
学歴コンプレックスで悩んでいます。過去の経験や将来の不安があり、自分を責めています。アドバイスを求めています。
くだらないということは自分でもわかっているのですが、
どなたか読んでくださると嬉しいです。
最近ずっと心に引っかかっていて、
モヤモヤしています。
学歴コンプレックスのことです。
私は高校はごくごく平均点の普通科を卒業し、
大学は県内のそれも二流?三流?の私立文系四大を卒業しています。
特に目的もなく入って、
まぁ在学中はたくさん友達もできて楽しかったんですが…
高校の偏差値は多分54、55くらいの、
まぁそんなによろしくもないレベルで、
大学は、
県内の一流私立大を滑った人とかが結構いたなぁという印象のレベルだと思います。
私自身は第一志望でした。
だから、大学そのものは、
高校のレベルで言うと60とか62とか…
それよりもうちょい上くらいの偏差値の高校を卒業して来た子も多く、
思えばその辺りから、
みんな頭いいんだなぁ…
私ってレベル低いなぁ…なんて、
周囲と比べるようになってしまったように思います…
在学中も特に資格取得に励んだりとかいうこともなく、
漫然とバイトや遊びに明け暮れ…
卒業後は市内にある建材メーカーの事務を勤めましたが、
半年ほど勤めたら結構大きな病気にかかってしまい、
入院などもあったり、
やむなく退職…( ´_ゝ`)
その後第二新卒で違う企業に勤めたものの、
また病気が再発…
2年で退職…
そこから派遣やパートで事務の仕事をしながらその後結婚し、
今は専業主婦をしています。
病気して仕事も長く勤まったことがないことなどもあいまって、
今更また子育てが落ち着いたら復職するにしても、
雇い口なんてないかなぁ、とか、
マイナスなことばかり考えてしまいます。
一番下の妹は私よりもっと全然勉強ができない子だったのですが、
高校卒業後に専門学校に入り、
医療事務の資格を取り、
今も割と大きい病院で長く勤めていて…
その人生の方が賢い選択をしてきたよなぁ、
と思ったりします。
また、同じ高校を卒業した友達の多くが保育士さんをしていること、
これまた手に職をつけて、
賢い選択だよなぁなんて思います…
下手に四大なんかにいかず、
専門的な分野に進んだことがすごいなぁと…
結局、
自分は勉強もできないし手に職もないし、
何にもないなぁなんてぐるぐる考えて、
とても悲しくて惨めな気持ちになります…
この気持ちを払拭するために、
難関資格でもとってやろうか!なんて思うこともあるのですが、
もともと頭の良くないわたしには難しすぎる挑戦だよなーとやる前から諦めてしまったり、
そもそも、
ただの資格マニアって無意味だよなーとか、
常に変に達観して、
結局何もせず終わってしまいます…( ´_ゝ`)
同じような方みえますか…?
また、過去にそうだったけど、
こうやってその気持ちを乗り越えたよ!なんて方がいらっしゃったらぜひ教えて貰いたいです。
最近は、
出会う人出会う人、
この人はどのくらいの高校を出て、
どこの大学出身なんだろう…とかすぐ考えてしまうような始末です…
そんなことで人は測れないのに、
結局自分がどう見られてるか気にしてるのと同時に、
自分が人のこと学歴で推し量っているんだなと思うと、
本当に嫌な気持ちになります…
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
- JAM(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

みゅんた
自分も県で平均ぐらいの高校を出て、平均ぐらいの大学に行ってました。
もうちょっと勉強しといたらよかったなって思うことはありますけど、自分が決めて進んだ道だから後悔はないです。
始めて価値観が合う友達にも会えましたし、障害関係の専攻だったので自分の夢にも関わることにも出会えました。
今の生活のことは大事だから考えたりもしますけど、大学時代に今しかできないことを楽しめたならそれで大丈夫だと思います。うちの母や祖母が「大学は留年せん程度に勉強したらいい。そのかわり思いっきり遊びなさい。大人の遊びとかを覚えなさい。大人の遊びは社会人で使えるし、働いたなら遊べなくなるから。」って言われてたので。

はじめてのママリ🔰
そんなこといったら高校中退の私はどうなってしまうんでしょう(°▽°)中退後は毎日のように一生懸命働いてましたけど所詮バイトです(笑)レベルの低い人間ですが今は結婚して子育て奮闘中で学歴のことを考える余裕もないくらい充実してます!もちろん将来勉強を教えるのは父親担当!(笑)逆に教養のない私をみて息子は勉強に励もうと思ってくれるといいなと願ってます💦
-
JAM
回答ありがとうございます!
いえいえ、誤解されるような書き方してしまいすみません(~_~;)
高卒とか中退とか、全然悪いと思ってないんです!
ただ、自分にこれまで目標がなさすぎて、
毎日勉強だってなんとなーくぼーっと授業聞いて、
流れ流されてきたここまでの人生だったなってことに後悔してるんだと思います…
わたしもなかなかできなかったけど結婚後5年経ってようやく子どもも授かれて、今とてもしあわせなはずなのに、
こうしてふとした時に学歴のことを気にしてる自分が嫌になるんですよね…
一番下の妹はそんなこと一回も思ったことねーよ!とか言ってて、
わたしもそうなりたいのになぁ…と。
うちもわたしより旦那のが全然勉強できるので、
旦那が子どもの勉強見るの担当になると思います(^◇^;)- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、私も誤解されるような書き方でしたね💦嫌味を言ったわけでは決してありませんので💦こういうときに馬鹿さが出てしまいます😂笑 当たり前に出来ることをしてこなかった私に言われたくないと思いますが、米ぬかさんは立派な方ですので自身を持ってください!ちなみに私の姉が保育士です!手に職なにかあったときのためにもあったほうがいいよな〜と羨ましく思います😂
- 3月14日
-
JAM
いえいえ!そんなことないですよ!!
こんな質問にアドバイスいただけて嬉しいです(T-T)
私も、苦手な教科ってほんっとに、
赤点さえ取らなきゃいいや、程度にしかやってこず、
当たり前のこと、やってないんです…そういうことが、今更、あの時ちゃんと努力してたら違ったのかなぁとか、考えちゃうんですねー。
保育士さん、実はピアノが弾けたり美術や図工が得意だったり…
あと、妹たちの面倒見がよかったことから、
母には何度も保育士を勧められたのに、
天邪鬼な私は反抗しちゃったんですよね。今となったらいうこと聞いておけばよかった!と思います笑- 3月15日

ちい
私の学歴と比べたら全然ですよ♥
中学も遊びまくり…高校は私立へ。
単位ギリギリ 停学2回
高校なんとか卒業したものの
バイトと遊びに必死で。
就職したのは20歳です(笑)
22歳で結婚して妊娠して入院したので
辞めましたが…
手に職なんてあったもんじゃ
ないですよ(笑)
今はパート育児家事で
一生懸命です♥(笑)
健康で生きてるだけで
いいんです。
私は楽しく生きたい!が
一番なのでやりたいことや
楽しいことはとことんやろうと
決めてます。
今が大切なので。
それは病気になって知りました
ご飯食べれるだけで幸せ
歩けるだけで幸せ
座れるだけで幸せでした。(笑)
米ぬかさんの病気が何かは
分かりませんが
健康が一番ですよね♥
大好きな人がいて結婚して
大好きな子供がいてそれだけで
幸せなことじゃないですか♥?
コンプレックスは誰しも持ってるもの
だと思いますが
悪いことではないですよね!
頑張る源になりますし
周りの比べて成長出来ますし♥
私も人生失敗したって思いましたが
自分が動けなくなり小さな幸せが
たくさん分かり
子供が産まれて更に分かり。
時間は過ぎてくだけです!
止まってくれません。
立ち止まって考えることって
必要と言いますが答えが出ないことを
考えたって仕方ありません
答えが出ないのは過去ですよね!
過去は変えられないので
受け止めて進むしかないですよ♡
時間が絶対絶対もったいないです😢
前向きにいきましょ~~~!!
長くなりました…
-
JAM
回答ありがとうございます。
わたしも、実はちょっと命に関わる病気しまして…3ヶ月くらいはまともに起き上がれもせず、
完治に至るまで数年かかりました。
本当にしんどい思いして、
家族にもたくさん支えられて、
そのときすごく、
生きてることってありがたいなって思いました。
そうでした、忘れてました…
本文の中にちらっとだけ病気で…と書いたけど、
その数年間わたしの中で、本当に本当に苦しい時間でした。
今が普通に生活できてて、
ないものばっかり求めていました。
時間は過ぎていく。そうですよね。
答えが出ないのなら、
勉強してこなかったことがコンプレックスなら、
ごちゃごちゃ言ってないでやればいい、ですよね。
とても背中押されました!
簡単な資格からでもいいから、
自分の自信につながるように、
今からでも遅くないから勉強、してみようかなと思いました。
過去は変えられませんもんね。
そして、きっと普通の人は学歴どうこうなんて普段からそんなに気にしてない!!笑
受け入れること、大事ですね!!
前向きになれたような気がします!- 3月14日

退会ユーザー
私なんて、院卒なのに、リーマンショックで求人無くてしばらくフリーターでしたよ(笑)
当時はショック過ぎて鬱になりかけていましたが、今では笑い話です🤣
院まで行けば良いとこ就職できるとか考えてるバカだったんです。
ほんとは、そんな事のために、学んでいたわけじゃないのに。。。
ほんと、恥ずかしいです。
学問を志す資格なんて無かったんです。
でも、あの時期にフリーターになって良かったです。
自分がバカだって、ちゃんと分かりましたし、勉強って本当は何のためにするんだろうって事が、ようやく分かりましたから。
それが分かってからは、フリーターも楽しくなり、給料が少ないながらもフルタイムのお仕事も決まりました。
今は縁あって結婚し、退職。
出産を控えた専業主婦ですが、働けるようになったらまた働こうと思います。
そのために、何か勉強しなきゃいけない事があれば、頑張りたいです。
学歴なんかより、くだらないプライドなんかより、大人になっても謙虚に学び続けようって姿勢が大切なのかなぁって思ってます。
俺は〜私は〜すごい学校卒なんだぞ〜って事しか自慢する事が無い人や、
学歴で人を見下すような人間って、
可哀想な人間だなって思いませんか?
人間って学歴じゃないですよね。
結局は、人間性ですよね。
-
JAM
回答ありがとうございます。
大学院まで出られてるんですね!
リーマンショックの時は本当に…
大変でしたもんね(>_<)
そんな時に就職活動しなきゃならなかったなんて、本当に本当に大変だったと思います。
謙虚な姿勢、ほんとにその通りですよね。
多分、ここまでコンプが強くなったの、
一番直近に努めた大手電力会社の派遣事務のときに、
あまりにエリートが多すぎて、
居心地が悪かったのが原因の1つかなとも思います。
そこではいつでも誰でも、
誰誰さんは◯教大卒だから〜、
私は早稲◯なんだけどね!とか、
そんな話題ばかりで…。
それでなんだか卑屈になってしまったんだよなと思います…。
そこに勤務してたとき、
旦那からはなんだか暗くなったよね、とか言われてたので…(T-T)
人間性、その通りですよね。
仕事の失敗も少なくはないのですが…、派遣やパートの契約期間が終わるときに、
もっといて欲しかった、と、
嘘でも何度か言ってもらえてたのは、
自分の人間性にもっと自信を持っていい、ということにつながるのかな、と前向きに考えたいと思います。
私も、何か特別興味があることがないのですが、
いつかの再就職で門戸を少しでも広くするために、
何かできることから始めてみようかなと思いました!- 3月15日
-
退会ユーザー
米ぬかさんが卑屈になってしまったのは、学歴云々の話ばかりする周りの人のせいだったのですね💦
私も学歴云々でネチネチ言ってくる人のせいで一時期卑屈になりました。
私の場合は院まで行ったのにフリーターって事をネチネチ言われてました。
院出てたらフリーターしちゃいけないんですかね💦って感じでした。
就活するのにもお金かかりますから、時間がある時に必死に働いてるだけなのに💦真面目に働いているのに💦
そんなこんなで、求人が全然無い中、必死に就活してたのに、プライド高いから仕事が決まらないだけだとか、心無い事も言われました(仕事は全く選んでいませんでした。求人が全然無かったので💧)。
たぶん、高学歴の人は高学歴で、うまくいってない時は、高学歴なのに〜ってネチネチ言われてますよ💦良いことばかりではないですよ。
高学歴だから優秀なわけでもないですし、別に偉くもないし、今は通信教育もあるので、社会人になってからでも大学〜大学院なんて誰でも行けますし、
学歴をひけらかすような人に対して、卑屈になる必要なんて全然無いですよ。
米ぬかさんも、学歴云々で嫌な思いされたみたいなので、
もう学歴にこだわる人とは関わらないようにして、楽しく生きていきましょう✌️✨- 3月15日
-
JAM
ありがとうございます。
思えば、あの会社からコンプがひどくなったんだろうとは思いました…
マッギョさんも、
立場は違えど大変な嫌な思いされたんですね。
たしかに、私の法則でいえば、
マッギョさんは院卒で高学歴でそれだけでもう完璧!
って無条件でなってることになりますもんね。
でも皆さん言ってくれるように、
結局は自分の感じ方なんだろうなと思いました。
はい、次は大手のインフレ会社は避けて就活しようと思います!笑- 3月15日

りんご
私は大学中退です!資格なんて何も持っていません!得意な分野とか知識も無く今まで正社員で働いた事もなく本当に取り柄無しです😂
友達は専門出て資格持ってたり、大学卒業後に専門行ってとか、頑張り屋さんばかりで自分が情けなくなる事もあります😭
でも、こんな私でもこれは頑張った方かなーっていうのが、今までバイトやパートが長続きする方で高校生の時の初めてのバイトで5年、その後の社保付きのパート5年で結婚を機に辞めましたが、自分でいうのもなんですが忍耐力と協調性はあるのかなぁって(笑)
自分には何も無いって思っていても、絶対何かしらあります!
他人なんてどうだっていいじゃないですか!
ご病気だったことはしょうがないですよ!
資格マニアじゃなくても、興味ある資格を1つ取るとかでいいんじゃないですか?
そんなに劣等感持たないでください😭
-
JAM
回答ありがとうございます。
私も得意分野がなく、
1つでも自慢できることがあれば違ったのかも…と思ったりします。
大学卒業後に、看護学校に行き直したり、
大学在学中に教員免許とって先生になった子も、すごいなぁと思いますよね。
たしかに、病気じゃなかったら、
新卒の会社でもっと学びたかったです。
今更くよくよしても仕方ないですよね。
最近、旦那に劣等感の塊って怖いよ、といわれ、
旦那にもいつでもどこでも気にしてることが伝わってて嫌な気分にさせていたかななんて思いました。
興味のあることっていうのが特にないことに困ったりしているのですが、
なにか勉強するうちに、面白いなと思えることが見つかるかもしれませんね…!!- 3月15日

まるげりーた
何か勉強したいと思うのであれば、自分の興味のある事を勉強して資格を取るのはいかがでしょうか?
勉強って頭がいい悪い関係なく、それ自体に興味があるかないかだと思うので、興味のある事なら難しくても大丈夫なのでは?✩︎
自分にコンプレックスがあると他人がどうしてもキラキラして見えるものですが、キラキラ見える人達にも少なからず悩みは抱えているもので、そしてその悩みは米ぬかさんにはあってその人には無いものかも知れません。
私は自分がダメだなと思うところを改善する事も大事だとは思いますが、それよりも自分の良いところを見つけてそれを伸ばす方が楽しく生きられるんじゃ無いかと思います◡̈❁
-
JAM
回答ありがとうございます。
実は…これといつて、これに興味がある!と言うことがなく…
そういう自分のことも好きじゃないのかなと思います(^◇^;)
逆に、みんな早いうちから専門性を身につけるために進路を決めてるのを見て、
本当にすごいなぁと思ったり…
でも、なんとなくおもしろそう、とか、
為になりそうだな、と思う資格とかを見つけて、
勉強を始めてみる、そしたら、
その中からこれをもう少し極めて見たい、と思うものに出会えるかもですよね。
どうしてもこういうときって、
おっしゃるように周りばっかりよく見えてしまうんですが、
みんなきっと同じなんだろうなー、
悩んで生きてるんだよな、と思うと、
ちょっと救われるような気がします(T-T)- 3月15日
-
まるげりーた
実は私もこれといって趣味ややってみたい事などがなく、資格やキャリアもありません(´・ω・` )
そう言うところも好きじゃ無いって気持ちもわかります。
米ぬかさんのように、みんな凄いな。私も何か見つければよかった。と思う事はありますよ!
ただでも旦那と子供がいてなんだかんだで今幸せだと私は思ってるので、働くとしたらレジ打ちとかのパートでいいやーって能天気にやってます...(´・ω・` )笑
そもそも、コンプレックスを払拭しようと色々考えてる米ぬかさんが凄いと思います!現実逃避してる私とは大違い!もっと自信持ってください◡̈❁- 3月15日
-
JAM
そんな風に言ってもらえるなんて思いもしませんでした…
無い物ねだりというか、
いつも何か足りないって、
ないものばかりに目を向けがちな性格なんだとは思います(T-T)
でも、
今でも私も十分にしあわせなんです。
変に焦りばかりで、
つまらない人生にならないように
今ある幸せもちゃんと見ていけるようになりたいなと思います(T-T)
あ、私大学生の頃四年間レジうちのバイトしました!
案外奥が深くて楽しかったです!
私もまたやりたくなってきました!笑- 3月16日

みー
生きていけてるだけで
幸せだと思いませんか?
お子様と一緒にいれるだけで
幸せだとおもいませんか?
わたし、学歴も資格もなーんもないですが
とても幸せいっぱいですよ😍😍
-
JAM
回答ありがとうございます。
思えば私って、小さい頃から無い物ねだり…
だったんだろうなと思います。
きっと、いろんなもの持ってるのに、
ないところばっかり見てるんです。
でも、みーさんのように、
今あるものをちゃんと見て生きてゆきたいと思います。
わたしも、本当はとてもしあわせなんです^_^そうですよね!- 3月15日
JAM
回答ありがとうございます!
大学で、やりたいことがあってその専攻に進んだ…それが素晴らしいことだと思います!!
学歴とかどうこうっていうより、
やりたいこともなくてなんとなく普通科出て大学行ったくせにこれかよ…っていうことなのかもしれないです( ´_ゝ`)
中学のときの友人は、勉強全然できなかったけど、
今全国的にも割と有名なスポーツ選手してます。
自分は、何も持ってないくせに勉強すらできない、って、いうところに繋がっているのかもしれません…
でも、たしかに高校のレベルはわたしよりめっちゃ上だけど同じ大学だった友人何名かいるんですが、
今でもすっごく仲良しです。
多分その子たちは今普通に付き合ってる中で別にわたしがめっちゃ頭悪いとかも思ってないだろうし、
そんなこと気にもしてないと思うんですよね…
おかゆさんがおっしゃるように大学は遊びに遊んで、
今でも大切な、財産とも思える友人ができた、
それってとても大きなことですよね…✨