
4ヶ月の息子がいます。実母のことで少し悩んでいます。実母の息子に対し…
4ヶ月の息子がいます。
実母のことで少し悩んでいます。
実母の息子に対しての言葉かけなんですが、里帰りしてるときから泣き出すと
「◯◯くん(息子)なんで泣くの、おかしい〜、◯◯くんおかしいね〜」
と母の口癖なのかおかしいとよく言っていました…。
私にとって〝おかしい″と言う言葉がプラスに捉えられず、本当にストレスで更に産後イライラしてたこともあり、
「息子はおかしくないし!おかしいって言わないで」
と言ったのですが、
「なんでおかしいがダメなの!悪くないでしょ」
と言われました…。(そのあとおかしいと言われることは少なくなりましたが…)
前置きが長くなったのですが、
私の母は指摘を素直に受けられない人です。
自分の思っていることと違うことを言われると逆ギレします💨
夫婦間で息子には〝ダメ″と言う否定な言葉ではなく、〝◯◯しようね″という肯定的な言葉をかけてあげたいと話しています。
ですが、母は指しゃぶりをする息子に「◯◯くん、ダメ!」と度々言っています…。
まだ言葉がわからないのでおいおい伝えようとは思ってるのですが、指摘を素直に受けられない人にはどのように伝えればすんなり受け入れてくれると思いますか?
- もち(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆあか(*´ー`*)
わたしの母とにています。
わたさがちょっと注意とか意見すると不機嫌になりつかれます。
いま上の子が4歳ですがやんちゃざかりで怒られてばっかり。
怒るのはだめといいませんが、おこりかたというか、なんか見てていやになります。
そういう性格はなおらないような。わたしは大喧嘩を何度かしましたがわかってくれません

けなもん
言い方の問題だと思いますよ。
「おかしくないし!おかしいって言わないでよ!!」って言われて感情的になる相手なら、「おかしいって言われると悪い意味にとってしまうから、できれば使わないでほしい」とか「否定的な言葉じゃなくて【〜しようね】って言い方をしてあげたい。だからダメ!って言い方は避けてほしい」と伝えてみてはいかがでしょう?
-
もち
いいですね☺️
それをちゃんと受け入れてくれればいいんですが…😢
今度はこうだからこうして欲しいと落ち着いて言ってみたいと思います💦- 3月14日

ゆるり
その性格で何十年と生きてきたので無理だと思います💦
おかしいねーも、なんでかねー?みたいな意味なんでしょうが…💦
-
もち
そうなんですよね💦
本人はなんでかねみたいな意味で言ってるとは思うんですが、毎回毎回おかしいって言われていたので本当イライラしてました💧笑
とりあえず言うだけ言ってみます😅- 3月14日

ガメラ
私の親もです。指しゃぶりは成長の証であって、まだ月齢的に口に入れて確かめたいからしてるのに、辞めさせようとするので口論になります💦子育ての考え方が違うので、私は親と、会う頻度を少なくしちゃってます😅もともと、親とは合わないので言ってもムダだと思っちゃうので💦
-
もち
拳しゃぶりを始めた時に伝えたんですが、昔の考えなところがあるんですよね💧今だに白湯を飲ませなくていいのか言われます笑
これからますますぶつかると思うと会いたくなくなりそうです…😩- 3月14日

なな
私も義母でも実母でも悩んだことはありましたけど、同居ではなかったので、たまに会うのに、嫌な気分にすることないなと思い、心にとめといてます。
しょっちゅう会うのであれば、気になりますが、たまに会うおばあちゃんなら、うちの娘の場合ですが、おばあちゃんのその言葉おかしいねー!って言うようになりましたよw子供は素直ですからw
-
もち
今車で40分程の距離で週1きてるんですが、春に20分の距離に引っ越すので恐らくそれ以上来るようになりそうです😅
子どもがしゃべれるようになると子どもから言ってもらうと効果ありそうですね😁✨- 3月14日

うさぎ
うちは祖母が頑固で聞く耳もたないタイプで、散々喧嘩しました💧
もう、年齢的にもその性格を直そうっていうのは無理ですよね(>_<)
でも、子どものためにわかってほしいこともあり、話すと絶対喧嘩になるので、最終手段として手紙を書きました。笑
「こうしてほしい…なぜなら、子どもはあなたが大好きだから、子どものお手本であってほしい…」みたいな感じで(^^;
結構、効果ありました!笑
-
もち
手紙いいですね✨
カッとなって聞く耳もたないタイプですので落ち着いて聞けるかもです😅
まだそんなに意見の違いは出てこないですが、口で言っても無駄なら手紙書いてみます(๑•̀ㅂ•́)و✧- 3月14日

ぱんだるんだ
私の母親も人の言うことを素直に聞けない人です💦
気に入らないことを言われると、逆ギレか無視します。
一生懸命伝えてみたりしましたが変わらなかったので、会うの辞めました💦
-
もち
そうなんですね💧
お孫さんに会いたいとかは言われないですか?- 3月14日
-
ぱんだるんだ
もやもやが積み重なって限界が来たので、手紙で「人の気持ちを考えて下さい」って伝えたんですけど何もリアクションなかったのでそのままです😊
会ってないですし、連絡もとってないですよ!- 3月14日
-
もち
そうなんですね😳
謝るより会わない選択をされたんですね💧- 3月15日
-
ぱんだるんだ
そうなんですよ💦
一言謝るなり、今後の改善のために話し合ったりするかな?と思ったのですが何もありませんでした💦
結局は自分のことが一番かわいいんでしょうね😩- 3月15日

退会ユーザー
私がかかっている心療内科の先生が、
指摘されてもわからない・変わらない人には
色々な人から同じことを指摘されないとわからないと言われました💡
1対1だったり、身内だけだったりするとわからないんだろうな〜。
相手方のご両親とかがいる時とか、もしくは他の家庭の知り合いの方がいる場面でみんなが口を揃えて言っていたら
あら、そうなのかしら?くらいには思ってくれるかも..?
少なくともすぐには変わらなくても心の中では気付くかと思います💦
あと、指しゃぶりは赤ちゃんのうちは全然悪いことじゃないですよ!
ずっとお腹の中に10ヶ月もいて、外に出て不安もあるだろうし、
指しゃぶりには安心する効果があるし😊
おしゃぶりを使うのもありだし💡
最近のおしゃぶりは出っ歯にならないのとか売ってますしね!
2歳とかまでにやめればいいみたいです♪
私は小学校上がっても寝る時指吸ってたけど、どこの歯医者行っても歯並び良いって言われるので、実際関係ないです(笑)
-
もち
そうなんですね✨
母はよく友達に会っていろんなこと話してるみたいなので、私にこう言われたと話して、その友達が私の意見に賛同してくれることを期待してます😅💦
指しゃぶりのこともまたゆっくり話してみたいと思います☺️- 3月14日
-
退会ユーザー
長文ですみませんでした💦
負担が減るといいですね!- 3月15日

マイホーム計画中ママ
こんにちは!私の母も指摘を素直に聞き入れてくれない人です💦
こないだ一歳になったばかりの娘が母の不注意で椅子から落ちたのですが、1番最初に掛けた言葉が『保育所行ったらこんなの日常茶飯事だよ』でした。
えっ?大丈夫⁈とかごめんね💦
とかよりも先に掛ける言葉がそれなの?おかしいでしょ‼︎って注意したら、逆ギレです。
いつもなら母の嫌味は流すのですが、今回ばかりさ許さず、自分に置き換えて考えてみるように、母の言葉をそのまま返してみてます。
多分効果はない気もしますが、当分言われたことはそのまま返す作戦でやってみようかなと思ってます笑
ただ険悪なムードになる可能性大ですが💦素直に聞き入れてもらうの、、、難しいですよね💦
-
もち
保育所行ったらっていうお母様の言葉自分を守ってますよね😅
そこで逆ギレもおかしいですよね💨うちもそういうのたくさんあります💧
金銭面の援助をいろいろしてもらって今後もしてもらうので、何か言ったらそれを出してくるんじゃないかと思うと本当に面倒で💧
恐らく素直には聞かないです😭- 3月17日
もち
不機嫌になられるとこっちもイヤですよね💧
なるだけ穏便に済ませたいんですがね😩