
コメント

くるみ
オムツは2歳半~3歳で完全に外れました。
もう少し早く取りたかったのですが、保育園の方針が2歳児になってからだったので遅くなりました。
生まれた頃から布おむつだったので、子どもも慣れていたからかそこまで動き回ることなく替えられてました!
隣に新しい布おむつをセットして、サッと替えました!
オムツ漏れ覚悟で、家にいる時はなんでもいいズボン履かせてました。お出かけ時は紙おむつでした。
あまり参考にならなくてすみません!

しずく
長男の時は、8ヶ月くらいまで布おむつでした。
・おむつ外れは、3才過ぎには完全に取れました。保育園に通っていたので、スタートは2歳くらいからでした。
・おむつ替えはそこまで大変ではなかったです。じっとしててくれてました。
が、6ヶ月過ぎくらいから二枚あわせてもうんちは漏れるしでイヤになり、8ヶ月過ぎでやめ、紙にしました。
・おむつ漏れはうんち以外はあまりした記憶がないですね…どうしてたかもかれこれ5年前なのでちょっと思い出せません💦
すみません💦
近距離のお散歩は布おむつ、長い時間のお出掛けは紙おむつのゆるゆるスタイルだったので、あまり参考にならないかもですが(^_^;)
-
リリカ
詳しくありがとうございます😊
参考にさせて頂きます!
うんち漏れはしますよね😭😭
生後二ヶ月ですが、一回の量が多く毎回漏れてます。笑
上手く紙と使い分けながら頑張ります!- 3月14日
リリカ
保育園の方針は何か意味があって二歳児からだったのですか?出来れば早く外したいと思ってたので差し支えなければ、参考までに教えて下さい(^^)
私も生後1ヶ月頃から布おむつに変えて二ヶ月ぐらい続けてるので慣れるよう頑張ります!
オムツ漏れはやっぱりしますよね😭
くるみ
私自身が保育士をしていることもあって、あまりチクチク質問したらダメかな…と思ってあまり聞いてません。
私の職場では、10ヶ月くらいからオマルに慣れさせて2歳前くらいからパンツデビューしてたので、2歳半過ぎても紙おむつの我が子にヤキモキしてました…(笑)
お昼寝の時は布を2枚にしてました!
あと、オムツカバーは漂白に浸すと、吸水性が悪くなるみたいなので、カバーは漂白を避けたりはしてました。
リリカ
個人的にオムツ外れるのは早い方がよいかな?と思っていたので保育園の方針は謎ですね🙄
大きくなったら布二枚重ねした方が良いみたいですね!
おむつカバーは漂白を避けるようにします!
ありがとうございます😊