
コメント

ファン
育児休業給付金の制度。
失業保険の制度。が雇用保険入ってることにより、もらえます。

はーびー
詳しくないですが…
失業後、就職活動中の人に失業給付金があります。
出産して育休中の人に育児休業制度給付金があります。
私がお世話になったのが上の2つです。
-
はーびー
育児休業給付金です💦すみません
- 10月3日
-
けーまま
コメントありがとうございます☆
臨月に入ったら退職予定なので、失業給付金は申請できませんよね?(´·ω·`)
育児休業給付金は、また出産後に復帰するのを前提と聞いたのですが…
外れたの、失敗でしたかね?(;_;)- 10月3日
-
はーびー
妊娠による退職は、失業給付をすぐに貰えるんではなくて、給付期間延長の手続きをしとけば産後に就活するときに貰えるんだったような…気がします…曖昧にも程がありますが💦
育児休業給付金のほうは多分出ないと思います(>_<)- 10月3日
-
けーまま
詳しく丁寧にありがとうございます☆
ハローワークで教えてもらえそうですね!ただ、もう雇用保険から外れてしまったのと、退職扱いになるので、雇用保険に入ってなくてもあまり関係なさそうですね(^ω^;)- 10月3日
-
はーびー
詳しくないのにしゃしゃっちゃってごめんなさい(x_x)
給付期間中に20時間/週未満のアルバイト等をしても、減額はあっても貰える資格がなくなる訳ではなかったと思うんです。今回は妊娠も絡んでるのでどうなるのか分からないんですが…
給付期間延長の手続きは失業してから一ヶ月以内らしいですし、ハローワークに聞くならできるだけすぐがいいと思います(>_<)- 10月3日

kao
育児休業給付金ではないですが。
普通なら保険に1年以上かけてると、失業保険がもらえます。妊娠の場合はすぐに転職出来るわけではないので、延長という手続きをまずします。
産後働けるようになったら、申請をして職探ししてる間はお金がもらえます。離職票や母子手帳のコピーなど必要ですからまずハローワークに詳しく聞いてみてください。
-
けーまま
コメントありがとうございます☆
なら、退職が決まっていても、雇用保険に入っていた方が良かったですかね?
ただ、今のパート先は1年未満なので、1年以上の条件から外れてしまいますね(^ω^;)
詳しくありがとうございます♪♪- 10月3日

ecco0u0
退職が決まっていても、できる限り雇用保険には入っていたほうがよいと思います。でないと、退職後の失業給付は0ですからね(>_<)
ただ、職場との関係もあるので、難しいかもしれませんが…
今のパート先は、1年未満の勤務とのことですが、その前にはどこかで働かれていましたか?
場合によっては、その前に勤めていたところの雇用保険加入期間と合算することが可能です。
それで1年以上の期間を満たすことができれば、失業給付を受けることができることがあります(*^^*)
詳しくはハローワークに尋ねてみてくださいね☆
-
けーまま
お返事遅くなり申し訳ありません(;_;)ありがとうございます☆
以前勤めていたところは3年働いていました!ハローワークに聞いてみるのが良さそうですね(^-^)
主人に相談したら
「もう雇用保険いらんのちゃう?パートやし、たいしたお金入って来ないと思うし、赤ちゃんのために時短にしたんやし、勤務時間増やして雇用保険入らんでもいいと思う~」と言われ、諦めかけてました(笑)
ご丁寧にありがとうございます♪♪- 10月6日

m.s.a.m☆
質問に関係ないですが…
130万以内で働いてるみたいで、コメントしました!
月10万の計算ですか?
所得税、税金が引かれてましたか?給料から…他に何か引かれてましたか?
けーまま
ありがとうございます☆
この、育児休業給付金と言うのは、言わば出産後に復帰するのが前提みたいなことを聞いたのですが、そのあたりももしお分かりでしたら、教えていただけますか?(;_;)
ファン
復帰予定で、パートさんに対して育休を許可してくれる会社なら直近二年内に一年加入していれは取得できますよ。
けーまま
詳しく丁寧にありがとうございます☆
パートタイマーで育休ではなく退職になるので、雇用保険から外れても入っていても、申請は出来なさそうですね(^ω^;)
短い時間で体調を見ながら働くようにします♪ありがとうございました。