![まぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児方法についての相談です。自分のやり方が間違っているのか不安に感じています。
私は間違ってるのでしょうか?
旦那が育休を取ってくれたので里帰りはしませんでした。2月から旦那の育休が終わって2人きりの生活が始まりました!昼間は眠たいのにほとんど寝れない子で、夜はよく寝てくれる子です。2人になって最初の頃、昼から夜まで12時間ほど寝れなくてギャン泣き状態でした。さすがの私も一人でずーっと泣き声を聞いてるのはしんどくて、思い立ってネントレを始めてみました!ネットで少し見た情報だし、合ってるかは定かではないけど自己流で。
自分なりのルール。
・ねんねしよーね、おやすみなさいと声かけして、昼寝も夜寝もスウィングで幌を閉めて寝かしつけに入る
・3分泣く→2分トントン→5分泣く→2分トントン→7分泣く……という感じ
・とりあえず最低2週間は続けてみる
・ネントレ中とお風呂の前後は泣かすしかない
・心を鬼にして途中で抱っこしない
・愛情不足にならないように、それ以外でぐずればすぐに抱っこ
・1日3回以上は大好き、可愛いって伝える
これで3~30分のギャン泣きで寝てくれてました。私的にはこれがお互いの最善策だと思ってやってきました。寝かしつけの癖を外せて、その内自然に寝てくれるようになるなら楽になると。
抱っこで寝かしつけても置いたら起きて…を繰り返すのも子供にとってもしんどい。
寝かしつけに階段昇降、スクワットなどしてギャン泣きを落ち着かせてから歩き続けて寝かせるのも私の体がしんどい。
バネ指になったので、これ以上バネ指悪化させたくなかった。
これが始めたきっかけです。
先日5日程私の両親が泊まりに来ました。来る前からすぐ抱っこするだろうし、今までのネントレが無意味になりそう…とは思ってましたが、案の定でした。一応抱っこで寝かさないでということは伝えましたが、普通に抱っこで寝かせてました😕
途中1回ネントレスタイルやってみたけど、可哀想って言ってくるし、私は様子を見ながらトントンしてるけど、トントン奪ってひたすらトントンするし意味ない、寝かしつけてる間はいつも息を潜めてるけど喋るからそりゃ寝ないだろって思って、もう抱っこしていいよって言いました。
それからまた一からネントレは可哀想なので、諦めて抱っこの寝かしつけに戻しました😓おかげで私のバネ指はかなり悪化。寝かしつけに苦労する日々が戻ってきました。成長したからか泣き声も前にも増して大きくなって聞くのが辛い時もあります。
そして、今日母に泣き声が更に強くなったと言えば、抱っこしてあげーや、可哀想と。抱っこしてても反り返って泣くんです。人見知りなのか両親が来てる間は2人の時とはうってかわって、一人で遊べるし、ものすごく良い子でした!姉にも話してまだネントレは早いやろ的な感じだったと。今はいっぱい抱っこしてあげたら良いって。
別に抱き癖を気にしてやってるわけではないし、全く抱っこしないわけではないし、何で私が子供を苛めてるみたいに言われなきゃいけないのかと思って泣けてきました。日頃一人で育てるのは私だから、育てやすいようにと思って自分なりに工夫して頑張ってきましたが、私のやり方は間違ってるのでしょうか?良ければ皆さんの意見を聞かせて下さいm(__)m
- まぁちゃん(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![☆_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆_mama
もうすこし楽してもいいんじゃないですか?😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
間違っていないと思います!
それぞれみんな自分なりの育児の仕方ややりやすい育児があると思うので まぁちゃんさんがやりやすいやり方でいいんです👍✨
他人は簡単に抱っこしてあげろなど言えるけど、実際にお世話するのはまぁちゃんさんなんですから😊
あと、ちゃんと子供さんのことも考えてそのやり方を選んだんですから♫
私は義母が自分のやり方を押し付けてくる人で💦
時代も違うし私には私のやり方があるのにって思うことありました😭
-
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
そしてありがとうございます🙇そう言っていただけるだけで救われます🙌久しぶりに弱気になってしまいました(笑)
義母だと余計意見言いづらいですよね😕本当にやり方押し付けてこないで欲しいです😓すでに孫5人見てるから凄いんだろうけど、私からすれば厄介な甥姪達なので(笑)これからも自分が信じるやり方を貫こうと思います😊- 3月14日
![ピョコちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピョコちゃん
難しいですよね😭
私は泣き声がストレス(ひどいママです)だったので家でもずっと抱っこ紐でした💦ただ夜だけはどんなに泣いても添い寝で寝かせてを繰り返していると日中も添い寝で大丈夫になりました✨
なんのアドレスにもなってないですが…子供よりお母さんの気持ちを優先する方がうまくいくと思います!
-
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
ひどいママじゃないですよー!泣き声って聞いてるの辛いですよね😓ずっと抱っこ紐されてた方が偉いです👍
添い寝で寝てくれたら良いですね😊添い寝で寝れるようになるまでどのくらいかかりましたか?- 3月14日
-
ピョコちゃん
確か3ヶ月くらいからは添い寝で寝ていました✨5ヶ月くらいからは泣かずに寝れるようになりました!最初まぁま激しーく泣きますが手をにぎって話しかけしながらです😊泣いてるの~顔真っ赤だよ~って(笑)そのうち落ち着くと思うので心を無にして試してみてください~💓
- 3月14日
-
まぁちゃん
丁度この時期なんですね!2ヶ月ですか…気長に頑張ってみます!!
ありがとうございます😊- 3月14日
![加奈子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
加奈子
そんなに考えて育児してなかったです(笑)
まぁちゃんさん凄いですね‼️
色々考えてて…
でももっと気楽でもいいかなーと私は思います(^ ^)
-
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
考え過ぎですかね?笑
結構気楽にやってる方かと思ってました😂久しぶりに弱っちゃいましたが、気楽にいきます🤣- 3月14日
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
間違っていないと思いますよ。
子育ても十人十色。
いろんなやり方があると思います。
お母さんのやり方、お姉さんのやり方、そしてまぁちゃんさんのやり方。
反発すると返ってきますので、「はいはい」と聞き流して大丈夫です。
自分に重要だと思うところは頂いて、それは…と思うところは聞き流すといいです。
お母さんも子育ての先輩ですが、ご自身のやり方もありますしね。
少しくらい泣かしていても大丈夫です。
私も一人で年子を育てて、よく泣かしたままで居させたこともあります。
寝ぐずりって本当に大変ですし、1番側にいるママだからこそ分かることもあると思います。
自信持って大丈夫ですよ。
愛情もって子育てされてるのを文面から見て感じられます( *´꒳`* )
-
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
やっぱり聞き流しが大事ですよね✨赤ちゃんの頃の年子は大変そうですね~!!あーちゃんさんお疲れ様です😊今は小学生で少しは落ち着いたのでしょうか😌
少しくらい泣かせても良いですよね!親は男の子は泣かしたら脱腸なるとか言って抱っこしてて😓それも遠回しに責められてる気がして…久しぶりに弱気になってしまいました😕
ありがとうございます😊愛情もって子育てしてるって言ってもらえて、安心出来ました🤣- 3月14日
-
ありさ
年子だと赤ちゃん~3歳までが大変ですね(><。)
双子の様な忙しさでした。
いまはブラコン、マザコンの最強兄弟です。
まぁちゃんさんも、ご自身の子育てに自信もって大丈夫です♪
少し泣かしてたからって脱腸なりませんよ。
そんなん言われちゃったらうちの子たちは脱腸なりまくりですよ∑(°口°๑)
プラスになることだけ聞いて、他は聞き流しOKです(๑و•̀Δ•́)و
全て聞いてると、それこそママのメンタルやられまくっちゃいます。- 3月14日
-
まぁちゃん
遅くなりました(>_<)やっと寝てくれました~(^^)
年子だと3歳まで大変なんですね!3年長いですねー😣
ブラコン、マザコン最強兄弟良いですね😍可愛いままでいてほしいー!!笑 でも男の子だと反抗期が今から怖いです😱笑
ありがとうございます🙇
ですよね!そんなんで脱腸ならないですよね😓聞き流します🙋自分も余計なことは言わないようにします(笑)- 3月14日
-
ありさ
3歳までは2人でイタズラやら…あっち行ったりこっち行ったりと見張るのも大変でした(´Д`;)
1人が動かくなると、もう1人も動かなく…
ベビーカーに2人乗せて歩いたりもあります(><。)
カートだと2台押しだったり…
いま軽く反抗期ありますが、まだなだめられるので大丈夫ですけど、中学高校の反抗期が恐ろしいですwww
負けない気持ちで立ち向かいますけどね(๑و•̀Δ•́)و
全て聞いてたら身体持ちませんもん!!
はいはーい、と軽く流しちゃえばいいですよ♪
親は親のやり方、まぁちゃんさんはまぁちゃんさんのやり方で大丈夫です。
お子さんは親のやり方でなく、まぁちゃんさんのやり方で育っていきますしね♡
応援してます( *´꒳`* )- 3月14日
-
まぁちゃん
わぁー大変ですねー😭ママももう一人欲しいってなっちゃいますね😱
本当にお疲れ様です🙇
もう軽く反抗期あるんですか💦中学高校が本当に恐ろしいですよね!立ち向かうなんて素晴らしい✨私はあっさり負けそうです(笑)
そうですね😊私のやり方で育ってくれますもんね~🤣ありがとうございます😆頑張ります😀- 3月15日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
全然間違ってないと思います!
まぁちゃんさんが日頃育ててるんやから
自己流で自分と子供がそれでいいなら他にとやかく言われたからといって、
変えなくていいと思います。
探り探りで頑張って考えて工夫してやってるのにそんな否定的に言われる意味がわかりません😔
泣かずに笑ってお互い子育て頑張りましょう😌❤️
-
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
そうですよね!ありがとうございます😊これからも探り探りで自分達の良い方法を見付けていきます😆
泣かずに笑ってお互い子育て頑張りましょーね🤣- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ネントレってジーナ式ですか?あれ、個人的には反対ですね〜、、スケジュール管理も厳格すぎて😓
しかも一度崩されると立て直せないですよね💦
トレイシーEASY式のほうが、時間や抱っこの制限もそこまでなくぐっすり寝てくれるようになるかなと思います😅
わたしも腱鞘炎とばね指を両手に抱えてしんどのでゆるくEASY式実践してます😭
まぁちゃんさんが間違ってるとは思いませんよ!!
ただ、ネントレも赤ちゃんの性格によって合う合わないあるので、いったん崩れたなら別の方法も試す価値はあるかもです!
ご参考までに、、☺️
-
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
ジーナ式かどうかも分かってないレベルです(笑)本当に上記しか気にしてないくらいなので、スケジュール管理とかはしてないですよ😊夜8時頃に寝させる位です✨
トレイシーEASY式?初めて聞きました!後で調べてみます!ありがとうございます🙇
腱鞘炎とバネ指辛いですよね😭お互い早く良くなると良いですね😣
ネントレ情報ありがとうございます😊試してみますね✨- 3月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後3ヶ月まで実家に里帰りしておりました。
我が子も昼間は殆ど寝ず、夜も何時間も抱っこし寝たと思ってベッドへ寝かせたら起きてギャン泣きなので抱っこしながら寝る事が多かったです。
一応は、
·朝になったらおはようと声を掛けカーテンを開ける
·お風呂はなるべく同じくらいの時間帯に入る
·夜は大体同じ時間に暗い部屋へ行く
·泣いたら抱っこをする
·ひたすらに話しかける
というのは必ず決めて行動しています。
所謂ネントレは全くしていませんが、先週くらいから1人で入眠出来るようになり、抱っこしないとお昼寝が出来ませんでしたが、最近はお昼寝用のマットで寝転がって寝れるようになりました◎
人それぞれなので、こうした方が良い!という事は無いですし、間違いも無いです。
私の様にやっていても寝るようになる子はいます。
私もネントレやろうと思いましたが、続かなそうなので断念しました💦
まぁちゃんさんは凄いです。
ご自分がお決めになったのなら貫けば良いですし、やれば良かったと後悔するより良いです。
お辛いと思っているのならその中で1つや2つ少し手を抜いても良いと思います。
赤ちゃんは驚く程に気分がコロコロ変わりますので、今日の事は[そういう日もある]と割り切るしか無いと思います💦
周りの方は責任がありませんから色々言います。
まぁちゃんさんのお子さんですので、自信を持ってください。
大丈夫ですよ◎
-
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
昼も夜もなんて大変でしたね~!!お疲れ様です😊
大体同じようなことしてますね😆夜は今はまだリビングで布団敷いて寝てるので暗い部屋に行くことが出来ないんですよね😓だからスウィングで幌を閉めて暗くしてる感じです!
ネントレしなくても一人で入眠できるようになるんですね!凄いですね🤣そうなってくれると良いですねー😍
そうですよね!ありがとうございます😊自分のやり方を信じてこれからもやっていきます😄- 3月14日
まぁちゃん
回答ありがとうございます☺️
☆_mamaさんはどのようにしてますか?
良ければ教えて下さい🙏