![あやさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の子供の発達について、他の子より遅い気がしています。指さしはするけど言葉はまだ出ませんし、スプーンも上手に使えません。自分の育児に不安を感じています。
いつもお世話になってます。
一歳半の子供の発達の事で相談です。
うちの子、他の子より遅い気がするんです。
たとえば…
・指さしはするけど、ん!とか言うことは言わない。
・スプーンをまだ上手く使えない。最近、ヨーグルトはスプーンで少しだけ使える様になってきたと思います…
・買い物に行っても手をつないで一緒に歩いてくれない。行くよ~とか、こっちだよ~って言っても聞いてくれない。
・言葉も、まだ出てきません。これこれとか、イヤイヤとかは言います…
・物を投げます…外に食べに行っても、ベルを押すのを投げたりマグマグ投げたり…机の上に登る。普段から、ポイしないで!ダメ!机に登らないよ!ダメ!とは言ってます。
・ごっこ遊びもしない。でも、こないだペットボトルの蓋を被せて閉めようとしてる感じのはありました。
・コップを使えない
これらの事が気になってます。
と言うのも誰かに指摘されたわけではありませんが、育児blogとか見ると、同じ月齢なのに発達が全然違って…子供の成長とか書いて、こんなことが出来る様になった。こんなことをするようになったとか、書いてあると焦ってしまい…
私がちゃんと向き合ってあげれてないのか?おかあさんと一緒とか家事やってる間に見せたりしてるし、グズって騒いでる時、こっちが疲れたりしてるとテレビ見せてしまいます。
自分の育児が合ってるのか分からなくなり、自分のやり方が良いのか分からなくて…
私の子は発達が遅いのでしょうか?
- あやさん(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![アーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アーニー
大丈夫ですよ~❗️
うちは言葉こそ早かったけど、1歳半なら同じくらいでしたよ。ごっこ遊びは最近やるようになったし、まだまだ心配ないです。
![YULI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YULI
まだ1才半だから判断するには早いと思いますよ😃
3才4才くらいまでは本当に発達の差ってそれぞれで早い子もいれば遅い子も居ますし。
幼稚園に入っても喋らないとかならばあれ❓って思いますが。
今は可愛い時期が長いのかな?程度で考えても大丈夫だと思います(^-^)
子育ての仕方も私も大差ないです💦
テレビ見せたりしちゃいます。
そんなに考えすぎなくて大丈夫だと思います。
-
あやさん
ありがとうございます。そうなんですね。
赤ちゃんの時も2ヶ月ぐらいから夜中全然起きなくて😅それで、何か問題あるのかな?って思ってたので、それも関係してるのか?モヤモヤしてました~やっぱり保育園とか幼稚園に行くと発達って違ってくるんですね!- 3月13日
-
YULI
子の発達の差って小学生くらいまでは同じ学年でも全然違いますよ😃
4月生まれと3月生まれはほぼ一年の差があるのに学年が一緒だから、それで出来ない出来るの差は激しいですよね💦
うちは上の子は何となく問題なく来ましたが下の子が言葉で少し引っ掛かって、保健師さんに、少し遅いね~って言われたけど、平均ってのは平均であって早い子もいて遅い子もいての平均じゃないですか?だからあまり気にしてないです💦
今も上の子と比べると遅いなぁ~とは思いますが、喋れるならそのうち喋るだろうと気長に待ってます😁✨✨- 3月13日
![ややさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややさん
1才半だとまだ個性でバラツキがあると思うので、そんなに思い詰めなくても良いような気がします。
大人の言葉の理解は出来てるように見受けられますからそんなに心配ないような。。。
スプーンはまだ大丈夫ではないでしょうか??つかみ食べで食べれてるなら◎かと。
手繋ぎも1才半だとうちの子も嫌がってました。今うちの息子は二歳半ですが、今度は「自分で!」と拒否ってます。
投げるのは「嫌!」や怒りの表現ではないですか?言葉が出てきてないので、態度で表現してるのだと思います。
言葉はほんとうに人それぞれです。
息子は早かったのですが、甥は三歳頃から言葉になりだしました。
今では一年で達者に喋れるようになってます。
ごっこ遊びは二歳過ぎてから始めましたよ。ごっこと言うのは高度な遊びですし、1才半だと難しいと思います。
コップはストローマグの取っ手を外せるタイプの物で練習はどうでしょう?
リッチェルのだと取っ手外しても使えるので円筒の持ち方を練習するのに良いかと思います。
練習とか考えずに持運びに不便だったので(母のズボラ 笑)外して使用してたらいつの間にかコップを上手に使えるようになってました。
まだ1才半ですし、求めてる内容が高度な気がします。
-
あやさん
ありがとうございます。
家の中ではこっちの言うこと分かってくれてるんだと思いますが…外に出ると興奮するのかこっちの声が届きません😱
ご飯も手掴み大好きでスプーンの練習させてると途中で手を使います…
成る程!取っての部分をはずして持たせてみます。
高度なんでしょうか…?ある人の育児blogとか見てると、ぬいぐるみにどーぞをするようになったとか、スプーン使える様になった、オムツをぬいぐるみに履かせる、コップ使える様になった、、掃除機かけてる真似するとか…何かうちの子と全然違いすぎて…- 3月13日
-
ややさん
外は刺激が多いですから😊😊😊
興奮すると言うことは興味があるものがたくさんあると受け取ってはどうでしょう?
危険に晒されないように気を付けるのは大変ですけれど💦
保育士さんによると、「スプーンよりも手づかみをタップリさせてあげた方が良いよ」だそうです。
食事に興味を持つのが大事だそうです。
息子は2歳で補助箸好きよく使うのですが、使わない時は手です。
「使わない」と断言されます(笑)
好きこそ物の上手なれではないですかね?
まだまだ発展途上ですし、興味のあるものが突出して個性でバラツキがある頃ですよ。
息子さんの得意な物がきっとあるはずです🙂- 3月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子もそんな感じでしたよー
今でもまだまだ言葉が少ないです😄
同じくらいの子たちはいろいろしゃべりますが、うちは全然🤣
スプーンも同じようにヨーグルトで使えるようになって、最近、ご飯でも自発的に使ってます😄
手は最初から徹底して繋がせてるので繋ぎますが、1人で歩きたくて座り込む時が増えて来ました😋
なので問答無用で担ぎます👍
物もよく投げるので、その都度叱ってますよ。
机も登ります。
コップは練習次第かなと思います。
うちはストローが全然使えなかったので先にコップ練習したので、今でもストローよりコップ派です😅
テレビもガンガン見せちゃってます😅
最近はたまに携帯も……😣
気にしなくてもまだ大丈夫な時期だと思います😄
さすがに3歳までにそれだとちょっと心配ですが💧
息子なりに成長してると思ってるので、教えられること、親ができること……読み聞かせとか公園行くとかをしてあげようと思って日々過ごしてます😄
あやさん
ありがとうございます。言葉っていつから出てきましたか?話し掛けられてる感じはするんですが何喋ってるか分からなくて😅(笑)
アーニー
うちは1歳3ヶ月くらいから話していました。でもいまだに、ん?となるようなことも言いますよ。