
慣らし保育の期間は何日が適切でしょうか?悩んでいます。保育料は9日で18000円、10日以上で20000円。片道20分の距離で通うのが大変。皆さんは何日が良いと思いますか?
慣らし保育について質問です!
みなさんはどのくらいの期間で慣らし保育しましたか??
職場の託児所に預けるため、慣らし保育の期間を決めて良いそうで、悩んでます(´・ω・`)。慣らし保育の保育料は一日2000円、最高2万円です。9日行ったら18000円ですが10日以上だと20000円になります!職場まで車で片道20分かかります。預けに行くとなるとなかなか遠いのと、子供を預けている間家に帰ってまた迎えにいくのは移動が大変なので、仕事復帰のための予習で勤務しようかなと思ってます。
皆さんならこの状況でしたら何日慣らし保育しますか??
- なち(6歳, 7歳)
コメント

テトラ
1週間くらいしました‼( ^▽^)
なち
1週間のスケジュールはどんな感じでしたか??
テトラ
一日目 親子で一時間ほど保育園で一緒に過ごす。
二日目 親子でお昼まで一緒に過ごす。給食は食べない。
三日目 親子で給食まで食べて帰る
四日目 午前中子供一人で過ごす。給食一人(親はいない)で食べてその後迎え。
五日目 午前中子供一人で過ごす。給食も一人(親はいない)で食べて、その後お昼寝、15時にお迎え。
ならしが終われば、通常の8時~16時の保育か、+延長保育が始まる。
って感じです🙋
なち
詳しくありがとうございます😊!!
とっても参考になりました!