
コメント

まぁま⑅︎◡̈︎*
はじめまして*
扶養にもいろいろ種類があります✳︎
完全にご主人の扶養であれば103万円までです✳︎
職場に扶養に入りたいことを伝えて、給料のもらいすぎに気をつける必要があります。

ビーデル
私の考えでしかないですが、103万をこえてくるならもっと収入あげないと税金などで103万以下になるのでできれば扶養内がベストだと思います。
ただし160万ぐらい収入が得られるなら損はないかと思います。
-
のほほーん
コメントありがとうございます!
160万か…勤務時間的に難しいそうです😵💦扶養内のほうがよさそうです😑💦- 3月13日
-
ビーデル
制度が変わってしまってややこしいですよね😢
- 3月13日

ぺんぎん
私も仕事復帰に向けて同じ悩みです😭
-
のほほーん
コメントありがとうございます!
難しいですよね😵💦
どう働いたらいいのやら…💦
130万っていうのは何なのかよくわからないですよね😂- 3月13日

ふうこ
たしか健康保険の控除が130万だったはずです。
ですが、従業員500人以上や月20時間以上などの条件を満たしている企業ですと、106万円までだったはずです。
その企業で、月に必ず9万円収入があるということであれば社会保険に加入しなければいけないと説明受けました。
なんだかまたややこしくなりましたよね💦

moose
103万と130万の壁があります。
103万の壁は奥さまの年収が103万円以下であれば、夫は「配偶者控除38万円」という税金の控除を受けることができる制度のことです。
また、130万の壁は奥さまの年収が130万円以下の場合は、社会保険上、夫の扶養に入り、社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)を負担する必要はないというものです。
そして、引き上げというのは現在103万の壁が今年から150万の壁に変わるということです。ただし、引き上げられるものの、旦那さまの所得など条件がいくつかありますので注意してください😊
のほほーん
コメントありがとうございます!
完全にって事は完全に入らない?というのもあるんですか💦?
まぁま⑅︎◡̈︎*
画像の図がわかりやすいと思います❁︎
保険もご主人のところに入るのか、とか配偶者控除を受けるのか…など( ˘͈ ᵕ ˘͈ )