※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
gt33
子育て・グッズ

国際結婚で3ヶ国語育児を考えています。ロシア語、日本語、英語を話す環境で子供を育てることに不安があります。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。

【3ヶ国語育児】こんにちは!いつもお世話になってます!

国際結婚した方でお子さんがいて、家では3ヶ国語を使っている方いらっしゃいますか??

我が家は夫の母国語がロシア語、私が日本語、2人の共通言語は英語と日本語です。私はロシア語は出来ません。

もうすぐ子供が産まれるにあたり、どうすべきか考えています🤔義理母がロシア語を使用するため、孫とコミュニケーションを取るにはロシア語を学ばせたいとも思うのですが、何せ私はチンプンカンプン、また3ヶ国語は子供にとって小さいうちは特にストレスになり混乱も招くのではないかと懸念しています。

私たち親の根気が一番必要ですが、もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、経験談をシェアして頂けないでしょうか??

宜しくお願いします🙏🏻✨

コメント

ちぴ

友人が、日本語しか話せない中国人(大学生になってから日本国籍取得)、旦那さんはアメリカ人(カタコトの日本語)、祖母は中国人という3カ国語環境で二人の子育てしています。
祖母にみてもらって二人でデートしたりしてるので、その時は祖母は中国語とカタコトの日本語で話してるみたいです。
旦那さんはほぼ英語で話しかけてるそうです。
友達は日本語のみで話かけてます。
確かに…同年代の子供に比べると話し出すのが遅かったりします。
友達は、たぶんいろんな言語が頭で混ざってしまってるんだと思うけど将来のためだから気にしない 育児をしているとのことでした!

  • gt33

    gt33

    ありがとうございます!そうなんですね〜きっと混乱はするんだろうけれど、日常から触れさせておくのは私も大事な気はします。

    • 3月13日
Rizz126

私が日本人、主人がクロアチア人で、共通語は英語です。
私が日本語で、主人がクロアチア語で話しかけています。住んでいるにはオーストリアなので、幼稚園からはドイツ語も加わります😅
私が助産婦さんや知り合いに共通語の英語は親がしゃべっているのを聞いて覚えるから大丈夫、と言われました。
あとはそれぞれの言語の絵本を取り揃えて読んでいます。

そういえば知り合いにクロアチア人と日本人のカップルで共通語がイタリア語、という人がいるのですが(日本在住)、お子さんはとりあえずどの言語も理解しているようなのですが、周りに誰も喋る人がいないクロアチア語は喋ってくれないと言っていました。言っていることは理解しているけれど、返事が日本語だそうです。

数カ国語を教えるのは大変ですよね💦私も今模索中です。頑張りましょうね😊

  • gt33

    gt33

    ありがとうございます!多言語育児されているんですね!しかも4ヶ国語👀絵本早速入手したいと思います 笑。やはりせっかくなので自分のルーツも理解出来るようロシア語も取り入れていきたいと思っています。使用頻度は少ないとは思いますが、、、😭こちらも幼稚園に行き始めたらきっと日本語しか出なくなるのかなとは思いつつも、理解出来るのと出来ないのでは大きく違うと思っています。実体験聞かせて頂き大変心強いです!

    ちなみにお子様の反応の仕方はどのような感じですか??

    • 3月14日
  • Rizz126

    Rizz126

    グッドアンサー、ありがとうございます😊
    確かに幼稚園に行き出すと周りの子が使っている言語は伸びるけど、そうじゃないものはどんどん忘れて行っちゃうみたいです💦 家でなんとか頑張って喋り続けるしかないですね。
    あとうちの子に限ってかも知れないですが、最初に聞いた言葉を一番覚えているみたいです。例えば初めて鳥を見て「あれは鳥だよ」と義母がクロアチア語で話していたのですが、クロアチア語で鳥と言うとすぐに反応して指差しするのですが、日本語と英語だとちょっと間が空きます。絵本に関しては、言語に関係なくなんでも読んで、と持って来ます😅
    参考になれば嬉しいです😊

    • 3月15日
  • gt33

    gt33

    ありがとうございます😊とても参考になりました!触れる機会を作ってあげることが大事ですね。いつか急に出てくるかも知れないし(と期待したいです)笑。
    周りからは様々な意見があるのですが、頑張ってやってみようと思います!

    • 3月15日