
里帰りの切り上げについてアドバイスいただきたいです…産前から遠方の実…
こんにちは。
里帰りの切り上げについてアドバイスいただきたいです…
産前から遠方の実家(電車、飛行機で半日はかかります)へ里帰りしていて、現在生後1ヶ月半です。
今月末に自宅へ帰る予定でしたが、実家の犬猫へのストレスや生活リズムの違いで、家族とギクシャクすることが増えてきました。頻繁に夫との電話で泣いています…
最近は平日も土日も日中は子供と二人のことがほとんどということもあり、夫とも話して、お互いのためにも予定より早めに里帰りを終えて帰宅した方が良いと考えています。
しかし、ギクシャクすることはありつつも、早く切り上げて帰るとなれば、両親からすれば何で?となると思います。
里帰りを少し早めに切り上げて帰るということを、数ヵ月にわたり、里帰りでお世話になった両親が嫌な気持ちにならないような上手な伝え方はないでしょうか😞?
月末に夫が迎えにくる予定でしたが、その夫が仕事で忙しく、来るのが難しそうなことと里帰りで長くお世話になりすぎたこと等を理由にしようと思ってますがどうでしょうか😓
- のん(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はななっぱ
私も実母が働いていて早く里帰り終了させたかったので、旦那さんが早く帰ってきて欲しがってるんだーと言って、1ヶ月で迎えに来てもらいました😂

もっけ
飛行機もあるとなると、お子さんへの負担が一番心配になります。
お子さんのことだけを考えれば、月末まであと数週間ですから我慢はできないでしょうか?
-
のん
早めるのは1週間で、子供の1ヶ月検診も問題なく終わっているのでそこはあまり変わらないと思っていました💦少しでも成長していた方が良いのかもしれませんが😓そのたった1週間、我慢できないのかと思われそうですが…すでに私が限界で、、こんな気持ちでいることが子供にも良くないんじゃないかと思っています😣
- 3月12日
-
もっけ
でしたら、予防接種もあるし、子供の手続き(医療関係)のものも早めにやりたいから、天気が良い時に帰るよ(⌒▽⌒)最後の週は役所めちゃくちゃ混むから(*´ω`*)‼️
とか、どぉですか(⌒▽⌒)?現実的だし、お子さんのないと困るし^_^- 3月13日
-
もっけ
ちなみに❗️
私は雪の降る地区にもどる予定だったので、雪が降る前に帰る‼️って、半月早めて帰りましたよ^_^✨
親にも、そぉしな❗️って言われました^_^- 3月13日

さっつん
早く家族3人の生活に慣れて行きたい
旦那も育児に慣れてほしい等
ですかね🙋🙋
私も産後1ヶ月半で里帰り終了
しましたがその時両親からあと1ヶ月
居てくれ言われたのですが、
早く家族3人の生活に慣れておきたい
からと行って帰りました😄
-
のん
やはり孫達に帰られるのは寂しいんですよね😰きっぱりさらっとと言うのが1番ですよね。
- 3月12日

まい
生活リズムの違い分かります!
私も2ヶ月半も里帰りしていて、我が子は完全な夜型babyでした…
里帰り卒業したらすぐ朝型になりましたが☀️
旦那様のお仕事の都合で大丈夫だと思います🙆♀️旦那様も早くお子さんといっしょにいたいでしょうし…3人での生活楽しみですね✨
-
のん
生活リズムの違いはお互い地味にストレスになりますよね😓どちらが悪いとかじゃないから尚更(。´Д⊂)
旦那の仕事の都合押しでいきます!そうなんです❗3人の生活楽しみです💠どんどん大きくなるわが子の成長を一緒に見たいです🎵- 3月12日
-
まい
旦那様と見る我が子の成長はまた全然違う喜びを感じると思います🍀
…逆に大変なこともありますが笑- 3月12日

すもも
旦那に父の自覚を持たせてあげたいし、2ヶ月から予防接種も始まるから近所の小児科探したりしたい。と言いますかねぇ。
-
のん
予防接種も理由に使えますね❗ありがとうございます☺
- 3月12日
のん
旦那さんを理由にさせてもらうの良いですよね😊ありがとうございます❗