
離婚が決まり、シングルマザーになることを母に納得してもらう方法を教えてください。
離婚が決まりました。
理由としては、子供を育てる気がない、もうやり直すつもりはないそうです。
母に離婚することにしたと言ったらパパを知らないで育つのは可哀想、パパのいない子になるなんてと散々言われました。
しかしキッパリやり直す気は無いと子供は一人で育ててくれた言われた以上かえることはできません。
これからシングルマザーになり母に助けてもらうことも
あると思うので納得してもらいたいです。
私は母と話すといつも怒ってケンカになってしまいます。
どう言ったらよいのかがわからず恥ずかしい質問ですが
させていただきました。
納得してもらうにはどう言葉をまとめればよいのか教えてください(T-T)
きつい言葉はお控えねがいます。。
- riko(7歳)
コメント

ポインター
育てる気がないっていう男を父親にして、子供が幸せになれると思う?と聞いても反対してくるんですか?(^◇^;)そもそもきむさんの問題ではなく、旦那さん側の問題なので、お母さんがどうのこうの言っても、きむさんはどうする事も出来ないですよね

ワンワン
小2で親が離婚し母子家庭で育ちましたが、クソみたいな父親ならいない方がマシでしたよ(笑)
きむさんのお母さんが言ってる事は想像でしかありません。実際片親の家庭はたくさんありますが、人それぞれ幸せ掴めるので大丈夫ですよ☺️
納得するかは知りませんが、父親がいなくても自分が子供を幸せにする。それだけ伝えれば充分です👍
-
riko
ありがとうございます(T-T)
クソな人を選んでしまった自分をただただ責めます。。
一人でも絶対幸せにしてみせる!って伝えます(T-T)- 3月12日

♡♡♡
元シングルマザーです。
不仲の中育つ子供の方がよっぽど可哀想だと思います。
努力ができてやっていけるならそれに越したことはないですが、出来ないと判断した以上子どもに後悔する姿を見せないように目一杯きむさんが笑顔で幸せだとみせていくべきだと思います。
どう言っても今はお母さまを納得させることはできないでしょう。
きむさんが迷ってないよ!頑張っていくよ!と前向きな姿を見せていくことが必要かと思います。
今はまだまだ大変で辛いと思いますが幸せに笑顔になれますように。
-
riko
私は子供のためならどんな努力でもしようと思いましたが旦那は無理なようなので私が一人でこの子を守りたいと思います。
子供は親のことをよく見ているといいますもんね。笑顔を心がけたいと思います。
前向きな姿みせるしかないですね。ありがとうございます(T-T)とてもグッときました(T-T)- 3月12日

a
なぜ子どもを育てる気が無くなったのか、やり直すつもりがなくなったのか、のキッカケが分からないとなんとも言えないですが…😭💦💦
あたし自身、両親が離婚し、
父親に育てられました。
そりゃ何も分からない子どもの時は、
なんであたしには母親がいないのか。
授業参観もあたしだけ父か祖母。
なんで親の都合であたしが振り回されなきゃいけないのかって本当に親を恨んだことはありました。
大人になってじゃないと理解出来ないこともありますが、
今となっては父と母がそれで幸せなのであればいいやってなんとも思わなくなりましたが😊!
お子さんが大人になるまでは、可哀想な思いをすることは沢山あると思います。
お父さんがいない分、お父さんの分まで愛情注いであげてください😊✨
そしたら必ず お子さんは分かってくれます!!
(ちょっと文章にまとまりがなくてすみません。)
-
riko
ありがとうございます(T-T)
より子供のために頑張ろうと思いました。。
二人分の愛情を注いで育てたいと思います!!- 3月12日

ぷーにゃ
私も離婚を決意して今日職場の上司に言ったらどうせ離婚するならパパと離れて暮らすのがわからないうちにした方がお互い楽かもよと言われました^ ^
ぎくしゃくしたまま一緒に暮らしていても子どもがかわいそうな気がします(>_<)
-
riko
そうですよね。わからないうちの方がいいのかもしれませんね。
それでもいつかわからないパパを求めるのだと思うと苦しい決断になります(T-T)- 3月12日
-
ぷーにゃ
私は息子からパパのことを聞かれたら本当の事を話すと約束してます。
うちの場合は働かないし働く気が全くないパパはパパという役割を果たすことができないと話します。- 3月12日

まぁみたん
我が子を育てる気がないってゆう人を父親ってゆう価値もないと思います。。
そもそも離婚するしないとかも夫婦の問題なので親が出てくる時点で、、ですよね。
-
riko
生まれてまだ3ヶ月なのに父親としての自覚も何もないのが悲しいです。
たしかに夫婦の問題ですよね。。
言われてみればです。- 3月12日

退会ユーザー
かけられたら言葉は違いますが祖母に反対され私は泣きました😓
でも無理なものは無理だと伝えそこからは距離のある感じで過ごしましたが
子供が大きくなるのと同時にお互いの溝は消えていき
1、2年たつ頃には離婚してよかったねと言われました😅
どうしても納得してもらえなくても時間が解決してくれると思います😭
-
riko
私は泣いたらダメだと思ってしまって強がってしまってます。。
時間が解決してくれますかね。。- 3月12日

プニプニ
まだ離婚してないなら、旦那に母を納得させてくれと言うとか?
旦那から直接、子供を育てる気がないと言ってもらって、父親として最低だというぐらいのの言葉を言えば納得してくれないかなぁー
-
riko
お前の母親なんだからお前がすればいいだろと言われました。
それに母の前では遠回しに私を非難し私のせいでというように話を持っていきます。。- 3月12日

えんママ
私の友達も子供が産まれてすぐ離婚しましたよ。
親には離婚を決めた理由をしっかりと話してこれが1番良い答えだったと説明してこれからどういう風にしていくのか具体的な話をしたみたいです。
パパを知らないで育つのは可哀想よりも、パパとママの仲が悪く雰囲気の悪いなか育てられる子供のほうが可哀想だと思います。
私が小さいとき実際そうだったので。
パパがいない子になるなんてってそれは片親の家庭にたいして少し偏見を持ちすぎている気がします。
もちろん離婚をしないで済むのであればそれが1番ですが、子供を育てる気のない人なんかといてもいい影響なんてあるわけないと思います。
産ませるだけ産まれてあとは知らないなんてそんな人がパパであることの方がよっぽど可哀想です。
いろいろな意見があると思いますが、お母さんは自分の娘も孫も可愛くて幸せになってほしいからキツいことも言ってしまうんですよね。
冷静に気持ちを伝え続ければ伝わると思いますよ!!
-
riko
友達の方は素晴らしいですね。
子供には曖昧にしがちなのにしっかり説明されたのですね。
話がわかるようになったらしっかり理解してもらうことにします(T-T)
パパがいないこと私自身が経験したので母自身も可哀想な思いをさせたのではと思っているのだと思います。
しかし子供は思っている程寂しい思いなんてしていないです。
それだけ私自身愛情をたくさん注いでもらったのだと思いますが。。
納得してもらうほかないですよね。
がんばります(T-T)- 3月12日

みみたろう
私自身母子家庭で育ち、途中母の再婚で違う父との生活。ちょうど中学生の時だったので本当に嫌でした。私一人のママを取られた、と思ったんでしょうね。
高校生になり大喧嘩をした際にずっと子供ながらに思ってた事を吐き出しました。口喧嘩だと長引くので手紙交換した時もありました。散々恨んだりひどい言葉を投げつけてきましたが今は母と友達のようです。
話がそれてしまいましたが
思った事を言う、旦那さんの考えも再度伝えてこれからどうしていきたいのかを言葉や文字にして伝えるのはどうでしょうか。
必ず幸せはあります。
私はそれを失くしたので探しているところです。
お互いにがんばりましょうね(´・・`)
-
riko
母といつも仲良しなので関係を壊したくないという気持ちがすごくあります。。
思い切ってぶつかる。必要かもしれません。
幸せの形はそれぞれ違いますよね。
子供には父親がいなくなってしまいますが、
その分私は抱えきれないほどの愛情を与えたいと思います。
お互い頑張っていきましょうね。
きっとみみたろうさんも幸せになれます🍀- 3月12日
-
みみたろう
いつも仲良しだと言葉を選んでしまいますよね。でもどんな言葉でもぶつかる事でまた親子の絆は深くなると思います。
愛情は自然と出てくるものです。
何にも変えられない無償の愛です。
きむさんのその気持ち、大切にしてくださいね☺️🍀- 3月12日

ひま🌼
お子さんが産まれて間もないのに旦那様がそんな酷いことを言うなんて悲しいですね…
きむさんには申し訳ありませんが、旦那様とっても無責任だと思います…
私も産まれたばかりの赤ちゃんがいるのできむさんの旦那様の発言が本当に許せないです…😢
他の方のコメントのやり取りも少し拝見してしまいましたが、きむさんはなにも悪くないと思います。
ご自分を責める必要はないです😢
私自身シングルマザーの母に育てられ、確かに父がいないことで寂しい思いをしたこともありましたし、思春期にはその事で母と何度もぶつかったこともありましたが、今となっては母の娘になれたことにとても感謝しているし誇りに思っています☺️
きむさんのお母様もきっと娘のきむさんの今後の苦労やお孫さんが心配でそんな風に言ってるのではないでしょうか…?
とは言っても夫婦間で決まってしまったことだし、きむさんのお気持ちだけでどうにかなることでもないから困りますね…😞
納得してもらう為のアドバイスにはならなくて申し訳ないのですが、直接会って話すと喧嘩になってしまうというのてまあればお母様にきむさんの気持ちをお手紙にして伝えてみてはどうでしょうか?✨
仲良しなお母様ならきっときむさんのお気持ちもわかってくれると思います💗
きむさんとお子さんの幸せな未来を祈っています☺️
-
riko
コメントありがとうございます!
はじめにお子さんまだ0ヶ月なのですね!
出産おめでとうございます👼💕
本当に生まれて間もないうちから
子供のことで精一杯なのになんでだろうってほんと思います。。
離婚問題片付けたくてしょうがないのか、
「お母さんとの話どうなった?早く離婚したいわけじゃないけど精神的にキツイやん?」と言われました。
なんでお前のメンタルケアしなきゃいけないのと思いますよ。。
母自身きっと心配なのが大きいと思います。
大丈夫大丈夫って言うしかないんですけど、
他にどう言ったらわかってくれるのか。。って感じです(T-T)- 3月12日

ちゃんまん
小一の時に両親が別居、小二で離婚が成立しました。私と弟は父に引き取られましたが、祖父祖母にも父にも大事に育ててもらったので感謝してます😊
母が居なくて寂しい思いをした時もありましたが、両親がケンカして不機嫌な母と過ごすよりは良かったと思っています✨
お父さんがいない分お母さんがたくさん愛情を注いであげればいいと思います!!
-
riko
コメントありがとうございます!
私自身も小学生の時から父親がいなかったのですが、その分母に大事に育てられました。
自分も経験したからこそ同じ思いはさせたく無いと思いましたがしょうがないことなので、
その分子供にはたくさん愛情注ぎたいと思ってます☆- 3月12日

Shizu
キャンさん
薫さん
riko
もう育てるつもりもない父親なのに私はどうすることもできません(T-T)