本日健診に行きました。七ヶ月で9.4kg、成長曲線をオーバーしています。…
本日健診に行きました。
七ヶ月で9.4kg、成長曲線をオーバーしています。
お医者さんに炭水化物を控えて、こんにゃく、白滝にして、と言われたんですが、七ヶ月で食べれるんでしょうか??
お医者さんが言うなら大丈夫なのかな…。
寝返り◯寝返り返り×ハイハイ×お座り◯
混合ですが、ミルクも一ヶ月健診以降少なめ、薄めであげています。
離乳食も80g食べてはいません。
母乳は寝るときぐずったらあげています。
こんにゃく…あげないとダメですか???
- うみ(7歳)
コメント
☆_mama
歩けば痩せるから気にしなくて
大丈夫ですよー!
厳しいですねお医者さん(;^ω^)
そら
うちも7ヶ月の時には9.5でした( ¨̮ )
医師にも助産師にも特にそんな指導はされたことありませんよ(^^)
身内に医師が結構いて私自身看護師ですけど、ちょっとくらい大きいだけなら病気になってもすぐ治るし強くていいじゃないかとみんな言ってます。
まぁあまりに太り過ぎると心臓に負担がくるので良くないですが、そんなレベルでは全くないので。
しらたきですが、正直早いと思います。
消化吸収しないのは一緒ですけど、消化管が未発達な分、そればかりあげてたらちゃんと出せなくて詰まったりなんてことも無きにしも非ずなので、私ならしらたきはあげません。
動くようになってきたらしまってきますし、体重増加も落ち着きますよ( ¨̮ )
ミルクは減らすと成長の妨げになりますから、ミルクは減らさない方が良いですよ(´・ ・`)なんていうか細胞レベルでお腹空いちゃう感じになります。
-
うみ
そうなんですね(>_<)
細胞レベルかぁ
生後一ヶ月からミルクを薄めてきたのがダメだったのかな💦
コメントありがとうございます_(._.)_- 3月12日
-
そら
コメント拝見しました。
ミルクを薄めてるのが原因かどうかは分からないと思いますが、今からでもミルクの量を適正に戻してあげたら良いと思います( ¨̮ )
凄く太り過ぎっていう訳ではないですから、ほんとにしらたき食べなさいは言い過ぎだと思います(;'-' )
そのお医者さんがどういう意図でおっしゃったのかは分からないですが飢餓状態だからというのは、カロリーはあるけど栄養素がとれてないからという意味ではないでしょうか??
時間がなかったりすると炭水化物や脂質ばかりに偏りがちで、タンパク質やビタミン類やミネラルなどが不足するので、身体は足りない足りないと言ってるんですよね。炭水化物をとったら血糖は上がるんで満腹中枢が働いてお腹いっぱいにはなりますが、細胞は栄養足りないよー!と言ってるような感じです。だからすぐにお腹すくし、気持ち悪いくらいになってるのに何か足りない感じがするような。実際足りてないんですよね。
多分、そういう感じの飢餓状態だからどんどん炭水化物脂質を食べて太るということを言いたかったんじゃないかなぁと勝手に思いました( .. )- 3月12日
-
うみ
なるほどです。
ビタミン、たんぱく質ですね(>_<)
親子ともども…
親のほうは食パンかじって終わりの日々をどうにかし、子供は適正なミルクに直します(>_<)
重ね重ねありがとうございました_(._.)_- 3月12日
-
そら
あ、ミネラルもお気を付けて|•'-'•)و✧
母乳もまだあげられてるということなので亜鉛やカルシウムいりますよ。
特にカルシウム大事です。母乳に出ていくからとかじゃなく、ママ自身に必要ですから身体のために摂ってあげて下さい( ¨̮ )
思いもしないような色んなことにカルシウム使われてますから(例えば甘い物食べた時とかも消費されたり)、足りなかったら骨からとってきてでも使われますから、気をつけて摂取された方が良いですよー( ¨̮ )サプリメントでも。
お子さんの方は食べてくれないとストレスになっちゃうので、炭水化物と少しタンパク質スタートくらいで、あとは野菜はあまり消化吸収できてないので食べるのに慣れるためくらいにと私はそれ位の頃思ってました。
ミルクで栄養とってくれるって思ってたら楽ですよ(^^)
たくさん言っちゃいましたが、あまり無理し過ぎないで下さいね。
とりあえずしらたきは忘れましょ(^^)体重も気にしないでいいですよー❁.*・゚
120日あったら血液だって総入れ替えになります。今までミルク薄目だったとかも気になさらず、これからファイトです!
上からみたく色々言ってすみません( .. )
育児大変ですが頑張りましょー(^^)- 3月12日
-
うみ
カルシウム、そうなんですね!
妊娠中にはサプリメントもとってましたが今また飲みはじめます。
離乳食、難しいですね(>_<)
たいして歯もない時期から離乳食をベースに、ではなく、やはりミルクやおっぱいベースに考えてねばなりませんね。
色々教えてくださいまして、ありがとうございます_(._.)_
上からなんてとんでもありません。
助かりました(>_<)- 3月13日
あーちゃん
こんにゃくはまだ早いかなと思います💦奥歯まだ生えてませんよね?1歳10ヶ月のうちの子もかなり細かくしてあげています💦
もともと大きめの赤ちゃんですか😃?
食べさせすぎ、飲ませすぎでなければ、気にしなくて大丈夫だと思います!
はいはいしたり歩くようになると自然にスリムになりますよ🙌
-
うみ
まだ歯は最初の二本だけです!💦
コメントありがとうございます_(._.)_- 3月12日
ちぴ
食べさせたことないなら直接病院に聞いてみたらいいと思います😅
1人1人の離乳食の進み具合とかもわからないでしょうし…
-
うみ
お医者さんが言うのですが、こんにゃくはどうなんだろうと思って…
コメントありがとうございます_(._.)_- 3月12日
t&u
えっ、そんなの初めて聞きましたけど🤔
-
うみ
いくらぽっちゃりでも大人と一緒にこんにゃくダイエットって💦
はじめての子なので、本当にやらないといけないのか判断つきません💦
コメントありがとうございます_(._.)_- 3月12日
奏結ママ
1ヶ月違いますが、うちの息子も8ヶ月で9kgでしたょ😅
ムチムチしてました♡
動くようになれば、自然と減ってきますょ😊
甘いものとかあげてないのであれば、そんなに気にすることないと思ぃますけど、先生に言われると心配になっちゃいますょね😢
-
うみ
体重思いと動くようになるのも遅くなるので心配です💦
コメントありがとうございます_(._.)_- 3月12日
げーまー
そのままでいいと思いますよー!
動けるようになったら
痩せてくると思います!
わたしの息子はもうすぐ5ヶ月ですが
8キロあります(笑)
ミルクは薄めると胃に負担がかかるから
やめた方がいいです!
-
うみ
ミルクは薄めずやっていこうと思います💦
コメントありがとうございます_(._.)_- 3月12日
うみ
白滝やこんにゃくは完了期、となっているのが多いので、そう言われた方いらっしゃるのかと思って聞いてみました。
小さなクリニックで、若い男の先生一人のクリニックなので、離乳食のことは余り知らないのかな?と思うようにします…。
とはいえ、白粥大好きなんですが、少し野菜多めに変えてみようかと思います!
ちなみに、
朝ミルク100ミリ
時離乳食 白粥25g 野菜15g たんぱく質8g
昼ミルク 140ミリ
二回食 時 白粥50 野菜30 たんぱく質8
夕飯ミルク120ミリ
ぐずったら母乳
夜中ミルク100ミリ
です。 多過ぎでしょうか?
うみ
上記のミルクを水を10~20ミリ増やした薄いのを飲ませているのが原因でしょうか?
母の私も太っているんですが、医者いわく、私の太っているのは常に飢餓状態だから、と、言われたのを思い出しました…。
うみ
はじめての子なので、厳しいのかそうすべきなのかわからなく…(>_<)
コメントありがとうございます_(._.)_