※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育てと家事に悩むママへのメッセージを募集中。5ヶ月の娘との日常で、食事作りや家事に追われる悩みを打ち明けています。要領が悪く、抱っこ続きで家事ができないことに悩んでいます。共感やアドバイスを求めています。

今日の日替わりQ&Aでは、生後5ヶ月のお子さんを育てる“ピナmama💋”さんの投稿を紹介します。

“ピナmama💋”さんと同じように、子育てしながらの家事に悩む方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

・・・・・

もうすぐ5ヶ月になる娘がいます😊🌼
旦那と娘と3人暮らしなのですが、
いまだに平日はご飯が作れず、
惣菜やコンビニ弁当が多いです🌀
同じ方いらっしゃいますか?
それとも5ヶ月にもなれば育児の合間に
ちゃんと皆さん作られるのでしょうか?😭

私は要領が悪いのと、
本当にまだトイレ以外はずっと抱っこ状態です。
(疲れたら寝転がって遊んだりで、
とにかく目は絶対に離しません)
先輩ママからはよくある程度は泣かせたり、
放置になっても仕方ないよ!とも言われるのですが
その"ある程度"がわからず💦
ご飯なんてテキトーだよ!とも言われますが
その"テキトー"の程度もわかりません。

家事全てしっかりこなせてる方は
どのようにしているのか知りたいです😭

旦那からは、
全然いいよ😊しっかり娘見てくれてるんだから😊
とは言われますが、
実際はやっぱりご飯作って欲しいだろうし、
職場や友人の家庭では作って当たり前だ
なんて言われてたら、、😭と思いまして。
申し訳ないし、でも要領悪いしで
最近とても悩んでいます。

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は“ピナmama💋”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ほん

子供がいつでも泣いてるんですか?
寝てる時にご飯の用意は無理ですか?

かな

自分は今11ヶ月の子供います!

5ヶ月の時は旦那に見てもらって作ったり自分が見て旦那が作ったりしてます!

少し泣かせてても大丈夫でした!
泣かせると肺活量も良いと病院で聞きました!

そんなに悩まなくても良いと思います!
旦那さんが良いよって言うならそれに甘えて大きくなってから作ってあげれば良いと思います!

A

私はご飯作る時は抱っこ紐を使い、油ちりなどが怖かったのでタオルで保護してました😭
トイレ、洗濯の間は泣かせっぱなしで戻ってきたらたくさんぎゅーしてあげてます💞

めい

わかりますよ😭初めての育児だし、要領がわからないですよね💦
ごはんはOisixや生協等の炒めるだけのお料理キットはいかがでしょうか?
コンビニよりは栄養も取れて、経済的の様な気がします🤔
私もずっと抱っこで肉体的にも精神的にも疲れて、支援センターデビューしてみました🙋✨そしたら月齢もあったのかもしれませんが、ちょっとずつ1人遊びできるようになり、人見知りもしなくなりました😳💦外で遊んだら疲れるのか抱っこじゃなくても寝れるようになりました!
個人差もあるかと思いますが、お母さんもストレス溜まってるかと思うので外に出てみてください😋そこで出会うお母さんがもっといいアドバイスくれるかもしれません🌱

ばむ

毎日大変ですね💦

私の娘は朝と日中は機嫌が良くしばらくは1人であそべるので、洗濯などできます。夕方からは泣くのでずっとおんぶし、晩御飯や離乳食の準備等しています。といっても、炒め物などの主菜と味噌汁を作る程度です。料理が得意でないので…( ̄▽ ̄;)もう一品はお惣菜や出来合いのものにしています。無理をするとイライラし、娘に当たりそうなのでこのくらいにしています。
掃除は……ルンバ任せです。

旦那様のお言葉通り、無理をせず気が向いた時にするくらいでもいいかもしれませんね^_^

ゆうき

わー大変ですね😢お疲れ様です。私は泣いちゃう時は抱っこ紐でおんぶして色々家事をこなします。知らない間に寝てたりしますよ😊でも無理しないでくださいね!

ねずこ

二児の母です!
私も容量がかなり悪いのですが、、笑
下の子をおんぶ紐しながら家事したり、目で見えるところに置いて洗濯してその間おもちゃで遊ばせたり、上の子は、dvdをみせたりして、夜の片付けは子供たちが寝てからします!

今5ヶ月ならもうすぐ、離乳食も始まる頃でしょうし、色んなものを作らなくてはいけなくなりますので、おんぶ紐など慣れさしておいたらいいかもしれないですね(^^)
おんぶ紐は気持ちいいみたいで、ゆらゆらしながら家事したり、ご飯を作ったり洗い物してたりしてたら背中で寝ています(^^)
うちの子もそうですが、ずっと抱っこの癖をつけてしまうと、後々本当に離れなくなり大変な思いをしてしまいますので、下においても平気なようにしてあげれば、自分で色々することによって成長の早さも変わってきますし、お母さんの楽さもだいぶ変わると思います(^^)
色々試してみてください(^^)

さくら

あいあいさん
おむすびまんさん

あえり

基本機嫌いいときや泣かない時に様子見ながら家事とかご飯作りしてます😃
泣いたら一旦手を止めて寝かせたりミルク飲ませたりしてます!
あとは娘には申し訳ないですが、ミルクをタオルとかでおさえて飲ませてます。
その間にさっさと出来ることやってみたいな😢
出来るだけ抱っこして飲ませるのがいいと思うし、出来るだけそうしたいですが、そうでもしないと何もできないので、、、
旦那が頼りにならないので寝るのも娘お風呂入れるのも遅くなりますが、、、😩

たけこ

私も5ヶ月の子がいます。
やっぱり抱っこしてあげないと、泣いているから可愛そうと思っていました。
しかし、肺を鍛えるためにずーっと泣かせてます。笑
死にそうな感じの泣き声になったらさすがに抱っこしますけど、これが終わったら抱っこするから待ってねーとか言って、家事とかしてますよ!
掃除は抱っこしたまましたり、料理は主人がいるときに作り置きしてます😊
何から何まで子供につきっきりになると気が滅入るので、適当が一番ですよ!😁

❁¨̮

私は料理はしますがほとんど1品料理です。最近はお鍋ですね!
味変えてすき焼き風とか色々。
あとはカレーとか。
何かし始めたら途中でやめてたら全然できないから料理、洗濯ぐらいは泣いてもほっておいてしています
なるべく寝てる時やおとなしい時にしますがそうならない時は仕方ないと割り切ってしばらく我慢して貰ってます^^
テキトーは最低限するけど、完璧にしないってことかな?
料理、洗濯、子供がよくいる部屋の掃除はしますが、食器洗い等はほとんど旦那任せです
自分のお昼ご飯はレトルトとラーメンで手抜きしてます笑

mmm

1人目の時、同じように悩みました😊
朝から晩まで抱っこのしっぱなし。
幸い主人は理解があり、積極的に家事を手伝ってくれるので夫婦喧嘩したりはしなかったですが…
できないことが不甲斐なくなるんですよね😌
私は元々家事も不得意で、放置してたとしても容量のよい人に比べてスピードは遅いです💦

今回2人目を生んで、上の子のご飯したくをしないとお腹空いたとせがまれてしまうのである程度泣かせっぱなしにしながら家事してます😓
強制的にやらざるを得ないという気持ちになると適当にやりつつも家事が運ぶような気がします。

でもご主人のご理解があるのでしたら甘えて、抱っこしてても良いのではないでしょうか😊
思う存分抱っこが出来るのは今のうち。。
思い返した時、あの時の抱っこの日々が懐かしく、後悔のないくらい抱っこが出来て幸せだった、よかったと思っています😊

その分今下の子をめいっぱい抱っこ出来ず、少し寂しいです😔

あい

なんか、偉いなあ😭
あたしなんか、出来ないで当たり前🤗
って態度でしたよ😂(笑)
出来ない時は
出来ないで
全然大丈夫ですよ☺️
抱っこ抱っこも今だけ☺️❤️
寝てる間に一品でも出来たら
今日は出来た🎉でいいんですよ☺️❤️

さえまま

毎日毎日大変ですよね😢ほんとにほんとにお疲れ様です😢⭐️
私も三ヶ月までずっとそんな感じでした!夜ご飯は一応作ってたんですけど、ほんとに品数は作れなかったです💦で、かなりはやめにうちの子は歩行器にいれましたよ!だいぶ楽になりました😂⭐️

みん

私の場合です。

ご飯は旦那が出勤する前に朝と夜分のご飯を一気に作っておきます。

洗濯は抱っこ紐したまま干したり畳んだりします。
↑抱っこ紐付けながらなので手元が見えず畳み方が汚い事を旦那には事前に説明しておく。

寝てる時に掃除機かけたら可哀相だと言い訳して掃除は旦那が休みの時にする。

打てる野球選手の打率は3割代です。
家事だって10割出来てなくてもいい。
そのくらいの気持ちで過ごしてみてはどうでしょうか(*^^*)

離乳食作りが始まったらやる事は増えます。
大人はコンビニやお惣菜で十分ですよ〜笑

  • みけ

    みけ

    横から失礼します。
    良くて3割!
    すごく素敵な表現ですね!!
    いいね!を連打したいくらいの気持ちだったので、コメントさせていただきました♡

    • 3月16日
4mama❥さーみぃ

私は背中におぶって全てこなしてました。
あとはテーブルの上にバンボを置いてご飯作ったり試行錯誤してました。

旦那さん優しいな😭
そんな事言われたことないです😢

りんりん

五ヶ月ならおんぶして家事したらよいのでは?

真面目なんですね。
安全なところに置いておけば
目を離しても大丈夫ですよ。

もう離乳食が始まるので
夫婦の食事くらいは作るようにしとかないと大変ですよ。

とはいえ1人目は構い過ぎてしまうこと分かりますが😂😂
泣いても死ぬことはないのでこちらのタイミングでいいですよ。

チャゲ

出産後の買い出し、作るがとても億劫なのと目が離せなかったので宅配のヨシケイを頼んでいます。

献立も決まっていて、食材だけ届けてくれるので2~3品が30分以内に出来ます。週5で6900円のコース。3人前を頼んで余ったものは翌日の私のお昼と旦那のお弁当につめたりしてます。

これでノンストレスだし出費も減りました!

sato

私も1人目の時はずっと抱っこでした!
機嫌がいい時間が少なく、寝る時は添い乳、トイレ行くにも泣かせるしかないし、疲れますよね💦

2人目はおんぶを嫌がらなかったので、おんぶして家事をしてたら寝てくれるようになりました😊
もし、まだおんぶを試されてなければ是非おすすめです!
ずいぶん楽になりますよー😊

おんぶが無理ならば、ご飯だけ炊くようにするところから始めて、後は納豆とか、しらすとか、明太子とか、卵かけご飯とか、朝だけでも調理いらないもので食べるといいですよ!

ご自分の身体も大切になさって下さいね😌

little

あたしもそうでしたよー💦母乳に悪いとわかりつつもお惣菜とかでした😫いまさら反省してます😭

☆ゆうまろん☆

わたしは、朝が勝負って思ってます‼️
5時頃🍼だと8から9時まで寝てくれるので7時頃起きて1時間の間に洗濯や夕食作りをしてます‼️

娘もほぼ抱っこ紐で抱っこなので、、、
それができなかったときは冷食になります
だんなもそれをわかってくれてるので助かります❣️

あと、トイレも一緒に入ってますよ
チョロチョロって音がするとニターって笑ってます(笑)

もー7ヶ月なので最近はおんぶです‼️
おんぶになると包丁も🔪ぜんぜん違います❣️
料理作ってる間によくおんぶで寝てくれてますし、おんぶサイコー❤️って思ってます‼️

あと、そこまで抱っこしてあげてるので大切に育ててるんだなって

子育てに正解なんてないので自己流で大丈夫だと思います🙆

無理してストレス溜めて子どもに虐待とかはまぢ最悪💢

ストレス溜めない程度にしてくださーい

掃除はわりかし泣いててもかけ始めると泣きやむので毎日してます〔リビングだけ〕

deleted user

うちの子も下に降ろすとすぐ怒って泣くので、ほんとに全然ご飯作ってませんでした😭恥ずかしくて人に言えなかったです、お気持ちわかります💧
なんなら主人にお惣菜買って貰ってたりしてて、もっとダメダメでした……

周りにそれとなく相談しても、テキトーで!泣かせとけばいい!と言われまよね。でもグズグズ泣きどころじゃなくてすぐギャン泣きだったので、無理だったよなぁといまでも思います(-。-;

ですが首がしっかり座った5ヶ月以降、おんぶ紐を使ったら家事できるようになりました!

もともと持ってたエルゴアダプトでおんぶ挑戦してたのですが、なかなか難しく頻繁には手が伸びず……←
ナップナップという抱っこ紐でおんぶしたら、安全に簡単にできるので、毎日おんぶする気になれました(^o^)

抱っこばかりで料理できないの、私だけじゃないと知って、むしろ私が励まされました。

ゆうき

2歳9ヶ月と9ヶ月の子どもがいますが
、腰が座る5ヶ月くらいからほぼおんぶで家事してます。
肩こるし膝痛いし背中もバキバキです。
でも機嫌の良い時間だけで掃除洗濯料理などなど…毎日こなすのはとても無理です。
動くようになれば機嫌の良い時間も増えますが、目を離せなくなるので結局おんぶするしかなくなります。
毎日コンビニやお惣菜じゃ身体にも良くないでしょう。
バウンサーに乗せて近くに置いておきながら作るとか、バンボに座らせておくとか…
きっと少しなら機嫌良くいられる時間や場所がお子さんにもあるので、それを見つけるのが抜け道かもですね!

ゆいまま

大丈夫です😊⭐️私も似たようなものですよッ、イオンの冷凍食品とかネットで楽宅便とか大活用してます!最近は、抱っこしながら洗濯とかしてますが、それぐらいでやりたい気持ちはあるけど、初めての育児なんでやれる事からやっていこうッて思ってやってます✌️

まぁ

私は床上げしてからはハイローチェアに乗せて料理してました。
料理の間も授乳、オムツ替えも挟みます。

4ヶ月過ぎてからはハイローチェアに乗せて料理を作ろうとしたり、私が少し離れると泣くのでおんぶして、揺らしながら家事してます😵
腰が痛くなりますが、旦那に手作りのものを食べさせたくて💦
あとは、義理母とも同居してるので料理をサボりたくてもサボれないのが現状ですね💦

ひまりちゃん

台所に立つときは赤ちゃんの目線に入るとこに寝かせたり置いたりして安心さてたり、ご飯作ってるときはお菓子をあげて時間稼ぎをしたり、お昼寝しているときに用事や食事の準備、後は夜中ですかね⭐️

ひなた

5ヶ月の時は抱っこ紐をつけて
掃除や洗濯や料理をしていましたよ!
その時に抱っこ紐で寝てました(笑)
寝てる時に家事をできる範囲で
するのが楽ですよ♡
寝なければ最終手段の抱っこ紐です!

REILA

はじめして!
我が家も5ヶ月の子がいて常に抱っこしたり見える所にいないと大泣きされるので、キッチンにバウンサーをおいて、手を離せるタイミングに抱っこしたり片手で出来ることは抱っこしてやってます!
バウンサーでも泣く時は仕方なく抱っこ紐付けながらやってます(--;)
洗濯物は比較的旦那に任せてしまってるのであれですが…
まだまだ目が離せないし手がかかる時期が続きますし、自分なりのやり方探してみるのも良いかもしれませんね♡
お互い頑張りましょう\(^^)/

たろまま

すっごい見た目は良くないですが
ご飯の支度する時は
バウンサーに乗せて
足で揺らしながら
野菜切ったりしてます!笑

ほかの家事でも洗濯物干す時は
ベランダにバウンサー移動して
あやしながら干したりしてます!

少しでも役立つ事願ってます!
でも本当無理せず!!
それか、旦那さんがおやすみの日に
作り置きのおかずを
大量に作るのも一つの手かも!

やらなきゃ!やらなきゃ!
って思うと余計に赤ちゃんも
泣きやまないですし
泣き止んで寝たら、
ラッキー!👍くらいの
気持ちで良いと思います!

ここ

旦那様の言う通り、娘さんをしっかり見てる事が、1番だと思います!
理解のある素敵な旦那様ですね♩
お惣菜だって健康的に作られてますし、味付けも美味しいものが多いですよね^ ^ 育児家事と慣れない中、どこかでやはり手抜きをしないと、心がいっぱいいっぱいになります。
一生手作りの料理を作ってあげないと言う訳ではないし、今はそれでいいんです。余裕が出来てきたら、作ればいいんです。私もそうでした!

さらに3人の間に笑顔の時間が増えますように、、

エンナ

うちなんか仕事しながら赤ちゃんの面倒をみて一年経ちます。
保育園開かないので、仕方がなく、一ヶ月ごろから職場連れて行ってます。
今じゃ、じゅんでんしても電池食べたり、小銭バラバラにして口に入れたりして。。。じっとしないです。
ずっと抱っこしてると抱っこ癖がついて、お母さんが大変かもね。
少しごまかして、あーとか、うーとか、まるで赤ちゃんがわかるように振る舞うすればいかがでしょうか。

deleted user

一人でご機嫌よく遊んでくれる時と寝てる時に急いで料理やら洗濯などをしています!!
でも夜ご飯の時は基本起きているので椅子に座らして様子を見ながら、進めていく感じです!!グズグズする時は、抱っこしながらする時もありますし、ご飯少しぐらい遅れてもいいやと言う気持ちであやしたりしてます!!
ちょっとずつでいいと思いますよ😊

ずん

1歳と3歳の子どもの母です。

泣いちゃうとなかなか何も手につかないですよね>_<
気持ちわかります!

でももう少ししたら育児にもゆとりができてくると思います。

なので、今は旦那さんに甘えてゆっくりゆったり育児でいいかと思います。

旦那さんがお休みの時は旦那さんにお子さんを見てもらって、その間旦那さんのために何か作ってあげるなど、無理せずできる範囲でやればいいかと思います!

モカ

私はそれくらいの時、お昼寝してる間に夕ご飯作ってました!掃除機は抱っこ紐しながらかけてました!
確かに5ヶ月くらいから急に動きが活発になり、目が離せなくなり自分自身がすごく疲れていた記憶があります。
うちは、6ヶ月すぎからつかまり立ちを始めたので転んで顔にアザ作ったり、すごく心配でした。
でも、支援センター行ってみると、アザある子結構いて、8ヶ月くらいから1歳過ぎの歩き出したお子様たちはみーんな転んでアザできてて笑
なんだ、どこも一緒かってなんとなく肩の力抜けた気がします!

怪我させたらどうしよう、ちゃんと育てなきゃ、ちゃんと家事やらなきゃ、ちゃんと奥さんしなきゃって焦ってました。
でも、できないもんはできない!!
諦めも肝心なのかと。
朝早起きして、夕ご飯作ってしまうのもいいかもです!
私は今フルタイムで働いているので、洗濯は前日の夜に済ませ、部屋干ししちゃいます。
朝、旦那より30分早く起きて旦那と私のお弁当作って、夕ご飯作って保育園の準備してから旦那と子供を起こしてます!

朝に夕ご飯作っちゃうとかなり楽ですよ😊

ミズキ

毎日育児に家事にお疲れ様です。
うちのこもベットに置いたらめっちゃぐずりだすので、首が座り出してからは紐を使っておんぶで家事をしています!

食事遅くなりますが旦那が帰ってきた後に預けて作ったりしてます!

掃除とかは旦那の休みの日にまとめてやってますし、食事のレパートリーも焼くだけ、煮込むだけ、蒸すだけ、等の時間がかからず簡単なもの中心なので、同じ料理の繰り返しです(笑)
後はまとめて作って冷凍してチンするだけにしたり、、

テキトーもある程度も個人によって度合いの基準が違うので難しいですよね。😭

子供と常に一緒にいるだけで神経使いますし疲れると思うので、自分のペースで慣れるまでちょっとずつ試行錯誤行けたら良いですよね😊

あ~ちゃん

うちも1ヶ月半の娘が居ます。最近泣くのでずーっと抱っこですよ‼️

あろえ

初めまして!
毎日抱っこお疲れ様です(´・ω・`)

今しかできない抱っこですし、惣菜とかでも私はいいと思いますよ(*´艸`*)

もし、
少しずつやりたいな〜って気分になったのならスリングしたり、抱っこ紐したり、おんぶしたり色々試しながらやるのはどうでしょう?♬

長時間やるのはままの体が疲れちゃいますが少しの時間なら赤ちゃんも視線が変わるので喜んでくれるかもですよ(๑• ω •๑)



今しかない赤ちゃんとの時間を一緒に楽しむ方法ならなんでもいいと思います(*´ω`*)
人は人!自分は自分ですし、気にせずゆっくりして下さい☆

ぐでまま

うちも1人目は抱っこしないとずーっと泣いてる子で本当に大変だったの思い出しました。夜も昼もほとんど寝てくれなくて、睡眠不足で頭も回らないし、洗濯やご飯作りが毎日苦痛で。。お惣菜でも全然いいんですよ!何も罪悪感なんて感じる必要ないです!
旦那さんも、理解があって素敵な方ですね。
私も1人目の時はできなかったし知らなかったですが、おんぶは本当に良いですよ✨2人目や3人目の時は家事する時はずっとおんぶでした✨結構はかどったので、おすすめです✨

つぶら

毎日の家事、育児お疲れさまです✨
目が離せないですよね💦寝返り覚えたりするとコードを触るんじゃないかとか泣いたらどうしようかと思いますよね💦
でも、泣くことも肺を鍛えるために大切なことみたいでそれを聞いてからはトイレ行ってる間に泣いても仕方ないって思えるようになりました✨
家事するときはいつもおんぶ紐や抱っこ紐しています✨
おんぶ紐しながらトイレも何回行ったことか笑
一度抱っこ紐してご飯作って見たらいかがですか❓
私は荷物や味噌汁など材料切って入れて後は放置みたいなのをよく作ってました。
最初は大変ですが、慣れてしまえば意外と出来るようになります✨
少しずつ出来るようになってくるのでゆっくりで大丈夫ですよ✨

ねね♪

5ヶ月だと離乳食もそろそろですよね…
私も、今だに思うようにできません。時間が足りなすぎる...
しかも子供は、夜たくさん寝るからか朝寝はありません。昼寝はよく寝て30分...夜は8時から授乳で起きますが9時、10時まで寝ます。
家事は子供を夜、寝かしつけてからします。
ご飯は、旦那が休みの時に何日か分まとめて作ります。
なので、煮物や卯の花、ひじきや酢の物など日持ちのするものばかりです。
衛生面もしっかり徹底して作り置きしてます。
日中面倒見ながら作るなんて至難の業ですよ😅
米を仕掛けることだけは毎日なので、最近は片手で仕掛けられる様になりました(笑)
おんぶをして頑張っていた時もありますが、子供が大きめなので肩と腰をやられました。
まとめて作るので旦那の休みにゆっくり出掛けることができないので、もう少し大きくなって動物園デビューとかしたいなって考えた時にどぉしたらいいのか…その頃には一人遊びも出来るのかな?なんて思ってます。

作り置きおかずがで検索すると色々出てきますよ。旦那さん協力の元で、作り置きおかずも一つの手だと思いますよ😊

作り置きおかずをやり始めて時間にも余裕があるので、子供と前より遊べてるし、いいですよ😊
旦那も私がご飯してるから、しっかり面倒見てくれるし一石二鳥です😊

じゅんじゅん

うちは旦那が仕事の場合終電なのでワンオペレーション。首座りする前は、昼寝やらの寝てる時に少しずつ野菜切ったりして、用意してました。掃除機は音が新鮮なのか寝っ転がりながら大人しく見てましたよ。
首が座ってからは、おんぶして家事をこなし。バウンサー買ってからは、おんぶとバウンサーと交互に使ってました。
ギャン泣きしながら作るときにもざらにあり。ただ決めていたのは、30分で作れるものを作ろうでした。
なので、まずは簡単なものだけ初めてみたらいいのでは?野菜たっぷりの味噌汁だけでもいいし。

みゆなママ

私は娘が五ヶ月の時はもう保育園に入れて働いてましたから働きながら家事はしてました😌
毎日家の事をしてるって言ったら嘘になりますが大抵はしています☺️
疲れて帰ってきますが娘の成長を見るのが楽しみで笑ってくれると疲れなんて飛びます😌旦那さんがそうやって言ってくれてるなら甘えてもいいと思いますよ😊優しい旦那さんですね😍

かな

うちは日曜日にまとめて『作り置き』をします。
旦那さんに見てもらってる間や、みんなが寝てから作ることが多いです。

なので平日は基本温めてチン。
そしてその日にできるお豆腐やサラダなどを付け足せばちょっとの時間で沢山の品数が準備できて毎日主人も喜んでます。
つくおきと検索すると作り置き専用のレシピがいっぱい載ってるのでよかったら見てみてください。

あとは基本家事をやる時はベビーベッドに寝かせてメリーやおもちゃを渡して放置!でした。笑
最近は寝返りするようになったのでマットで自由にさせてますが、軽く泣いてるうちは声をかけて作業します。
だんだん泣きが強くなったら一時中断。抱っこして下ろして泣いたらまた抱っこして。泣かなくなるまでそれを続けて、泣かなくなったらまた家事します。

そして娘が寝てる時は家事しません。
だって私も休みたいし😂笑

我が家はパパのお弁当は作り置き・冷凍をミックスしてますが、詰めるのはパパの役目です。
嫁がやらないと思われてるのかは知りませんが、こっちだって今は育児でいっぱいいっぱいなんです〜と開き直ってます。
むしろパパも協力的だし、やれる時で大丈夫だよと言ってくれるので甘えてます。

パパさんとっても優しくて理解のある方じゃないですか😊💓
楽しく育児できるよう頑張りましょう!

deleted user

その時期は大変ですよね😭
旦那さんもお優しすぎます😭
私はご飯作りと洗濯は
毎日してますが日曜は絶対作らないし
掃除も週1、2かしない週もあります!
仕事疲れで動きたくないのと
子供が帰ってきてからは
ひっつき虫で何もできません😭
お金があれば毎日惣菜やお弁当に
したいくらいですよ🤣
完璧なんて目指さなくていんです!
家族みんなが幸せなら
それで充分ではないですか??☺️

ひかりん

ご飯作ってますよ〜
赤ちゃんをバウンサーに乗せて台所に一緒にいます
ぐずったらちょっと中断して抱っこしたり
ちょっと泣かしても、ギャン泣きしないぐらいに‥
あとおんぶしながらご飯とか掃除、洗濯とか
家事は少しぐらい手抜きでいいと思いますよ
子供の事で手一杯なのだから
完璧にこなそうとすると、大変ですよ?ストレス溜まるし
私がそうでしたから‥
おんぶしているとたまに勝手に寝てたりするみたいですし
気楽に考えるのもてです

なな

そんなに、頑張らなくても
大丈夫ですよ・・・

できそうな時で大丈夫じゃないでしょうか!?

子供が起きてる時は、おんぶして
しょっちゃいます・・・(笑)

あとは・・・5ヶ月だったら
昼間・・・寝る時間も長いと思うので
寝てる間にとか・・・ですかね☺️

でと、コンビニ弁当とか...惣菜だと
塩分があるので・・・
できれば・・・作っておいた方が
いいですね

旦那さんに協力してもらって
休みの日に作り置きできて
冷凍しておけるやつを
作るとか・・・ですかね

でも、そんなには 頑張らなくて
大丈夫だと思いますよ...

10人いれば、みんなやってるかと言ったらそうではないと思います

deleted user

うちの子も置いたら泣く子で、生後2ヶ月くらいまでは一日中抱っこしてる日がほとんどだったのでお気持ち分かります😭

泣かせておくのが難しいなら、もう5ヶ月ですしおんぶして家事をしたらいいと思いますよ☆大抵の抱っこ紐はおんぶできるようになってると思うので、お持ちのものを確認してみてください☺️

料理は一品でいいオッケーですよ🙌🏻その頃私はいつもメインのおかずとご飯だけでした😂多めに作って2日連続で同じおかずにしたことも何度かあります。あと、簡単でヘビロテしてたのは魚の煮付けです!

寝てる時に家事をするのも良いですが、そうなると自分の時間が持てなくてそれはそれでしんどいと思うので、おんぶしながら家事をしちゃって昼寝の間はゆっくりすることをオススメします✨

そらまめ

最近は旦那のご飯は子供が寝てから作っていますが、5カ月の頃は、朝から通して子供が寝た時などに合間を見て作っていました。
午前中のうちに作り終えてしまう時も、、
用事があって時間が限られているときはやむなくおんぶして作ったりしていましたが。
当時は良かったですが、最近は足や手が出るようになり、危ないので、おんぶでご飯作りはできるだけしないようになりました。

わ

4ヶ月の子がいます!
息子は2.3時間は一人で遊んでくれますが私はkitoisixっていうレシピ通りに作ればいい宅配を頼んでます(^^)1食2人前で1000円くらいです!
お弁当は週末にラタテュユや野菜のおかずを作り置きして平日は卵焼きとウインナーやくくらいです✨

ゆのぽん

はじめまして☺️
私は未だにクックパッド見ながらじゃないと、ごはんなんか作れない者です😅…(笑)
今はごはん、サラダ、メインって感じですが、一応毎日つくってます💗
離れると泣いてしまうので、キッチンにバンボ持ってきて、座らせて目が合ってるとご機嫌です✨
でも、すぐに飽きて泣いてしまうので、ビニール袋持たせて遊ばせたり、自分の足をひょいひょいとして、遊ばせたりしながら、なんとか作ってます😊
娘と遊びながら、&クックパッド見ながらなので、てんやわんやです(笑)
それにめったに昼寝しない子なので、
寝たときは出来るとこまで下準備してたりします😌
お互い頑張りましょうね❤︎

もも

うちもずっと抱っこで…寝たと思って寝かすもすぐに泣いて目覚めます。同じように、放置すれば、いずれ泣き止むよ!て言われてやってみるも、なかなか泣き止まず、かわいそーになって、すぐに抱いてしまいます。お陰で両腕腱鞘炎になりましたが、抱っこできるのも今しかない!て思って、日中泣いたらすぐ抱っこし、料理中は、抱っこヒモして、作ってます!なのでほぼ抱っこです…料理は、作りおきが多いですが、便利ですよー!

らら

私も息子が5ヶ月くらいの時は家事は全然進まなかったですよ!
産後は1年かけて回復するので、まだまだ、子供が寝てる間は休むくらいの気持ちでいてください!
だんだんとお昼寝の回数、時間が短くなり、チャンスも減ってきます!
とは、いっても、家事はたまりますよね。。
おんぶはどうですか?
ウチの子はエルゴでおんぶが大好きで、いまでも、おんぶでゆらゆら家事してたら、寝ちゃいます!家事もはかどりますし!
あとは朝から一品ずつ作るようにしてます。
手の込んだものは無理だし、簡単にはなりますが、
いま、家事を完璧にこなすよりは、いかに手抜きできるかが、子供も自分も笑顔でいるコツです^_^
家事はいずれ出来ます。
寝返りしたり、ハイハイしたりしだしたら、抱っこで収まらなくなりますので、
いまは娘さんと抱っこライフたのしんでください😉
旦那さまのおっしゃる通り、怪我がないのが1番です!

めぐ

わかります😭

全てしっかりは無理なので
料理に関しては下ごしらえだけ
しておいたり、、、
たまには惣菜を使ったり、、

家庭も赤ちゃんも家事のやり方も
みんなそれぞれだと思います🙂

私も少しずつですけど
やっと家事の要領を掴み始めたとこです。

はるママ

その頃はハイローチェアに乗せていたり、抱っこ紐しながらでした。
なので簡単な炒め物や、煮物、時短料理を主に作っていましたよ〜
面倒な時は惣菜にも助けてもらいました!
育児しながら家事は大変ですよね😂
無理しないで、最初は一品から頑張ってみてはどうでしょう?
お子さんが寝ている間に食材だけ切っておいたり、下ごしらえしたりするといいですよ⭐️

ひとみん

それだけ抱っこしてて、エライと思いますよ。赤ちゃんからすれば幸せだろうなぁ。
でも、体力的にもしんどいですよね。

うちはもう1人で遊んでくれる時間も長いので、自分の時間がけっこうあります。
家事は全て1人でしてますが苦になりません。

例えば、
朝起きたらまずは娘の授乳とおむつ替え

テレビ観ながら自分のご飯。

洗い物して、旦那の朝の準備。

って感じです。
最初は確かに手が離れると泣いてたかな。

でも、お腹いっぱいにしてオムツ替えて、程々に抱っこしたら、泣いてもしばらく放置してました。大泣きしない限りは。
そしたらそのうち寝てくれます。これを繰り返してると、抱っこしなくてもいい時間が増えていきました。

何が正解ってことは無いけど、自分の納得いくように出来るといいですね^ ^

さち

ウチにも5カ月の娘がいます( ^ω^ )
子供が小さいうちは、どうしても赤ちゃん中心の生活になってしまいますよね💦
もしピナmamaさんに余裕があるなら、赤ちゃんが何時に寝て、何時頃には起きてるみたいな、赤ちゃんの行動を把握してみてはどうですか⁇
赤ちゃんの行動パターンが把握出来ると、ピナmamaさんも家事などしやすくなると思います😆

晴日ママ

上の子の時は
泣いたら中断!
終わらなかったら主人がしてくれてました😌
私も要領悪いてますが…
今回は2人目という事もあり
もう普通に産後4週間から家事してます😥
まだおんぶは出来ないので昔ながらのおんぶ紐を使用して前で縦抱きで抱っこして
家事してます😒
不正出血もありまだ体調も全快じゃありませんが
私がしないと生活が成り立たないため仕方ないです(╥﹏╥)
お惣菜にしたい、お弁当にしたいってほぼ毎日思いますが
上の子にはあまり食べさせたくないのでまだ1回しか買ってませんわらあ

みぃ

一人目より、大事に育ててる気がします😁

午前と午後の昼寝はダッコしたままソファーに座っているので家事は何も出来ません(笑)
好きなだけ寝かせてあげます🎵

なので起きてる間に家事を済ませてます。
おんぶどうですか?

コンビニは高いので買いませんが、お総菜は買いますよ👌

優しい旦那様がそう言ってくださってるのだから甘えていいと思います❤

生きてければ🆗‼

りなまま

うちも5ヶ月ぐらいの時はよく泣いてました!でもやはりお仕事してる旦那には手作りのご飯を作ってあげたかったので必ずご飯は作ってました。今となってはもう1人で遊んでくれるので抱っこもおんぶもせず気楽にごはんを作れるようになりましたが、、その5ヶ月ぐらいのときは無理ですよねー。だからある程度泣かしとくか、お基本おんぶでご飯です!おんぶだと子供もよく寝てくれますよ!是非試してみてください。しかもある程度泣かしたほーがたくさん寝てくれますよ♪

みなまま

私は娘が生後2ヶ月頃から
普通に家事してました!

あやな

毎日お疲れ様です(´^ω^`)
毎日毎日!!大変ですよね( ̄^ ̄゜)
私もほぼ簡単メニューしか作れなくて
旦那が休みの日に
野菜炒めセット(適当に切った野菜)を作って冷凍したり
作り置きメニューで
金平とかほうれん草お浸しとか、和え物は適当に作ったりしますよ

肉とかも色々適当に味付けして冷凍して
後は炒めるだけとかにして

味付け肉を作っとくと、スーパーでも野菜炒めセットが売ってるので、それと合わせて炒めると簡単にメイン料理が出来ますよ
もう一品めんどくさい時は冷奴とか玉子豆腐とかでごまかしますよ(笑)ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

TV小松菜の冷凍をジップロックに適当入れて麺つゆ、鰹節で!簡単に一品できますよ!!!!

あまり考えないのが一番ですよ ´ω` )/
わが子も、抱っこ抱っこ抱っこしてくれなきゃ泣きまくりです(笑)それでも放置する時は放置して、声掛けだけはしますが
「もうちょい待ってね~♪お料理作ってるら」

煮物料理は!日持ちするのでたくさんつくってもいいね

毎日楽するのが一番ですよ
無理な時は無理っていっても大丈夫だし、気にしないことですよ
子育てしてる時は、できないのがあたりまえだし、ほかの人と比べもダメですよ
自分のペースで頑張りましょう??‎|•'-'•)و✧

♡あさちぃ♡

最初はそうでした!
けど…2人目になって上の子の栄養とかを考えて毎日作ってますが手抜きで す😂!
入れるだけ簡単なもので炊き込みご飯とか業務用スーパーでカット野菜買っといて味噌汁とか…
家事も寝かしつけて茶碗洗いと洗濯してます。掃除機の時は大泣きするんで抱っこ紐つけてやってますね!お昼に洗濯ものをたたみながらあやして…だらだらしながら家事育児してたら夜になってます( 笑 )

みなみ

私は、Oisixを最大限利用してますよ😃
家事は、一瞬の隙にササッと!の、積み重ねでやってます😅

まり

うちも最近までそうでした!
最近急に一人で遊んでくれるようになったので、合間に少しづつ家事ができるようになりました!
それでも、旦那が休みの日に冷凍作り置きをたくさん作ります!旦那のお弁当のおかずも2品ぐらい作り置きしています!離乳食も始まったのでその作り置きもします。
作り置きかなり楽ですよ!
解凍だけしておいて、最後に火を通したり、温めたりだけ、旦那が帰ってきてからします。
洗濯物も旦那のいる夜にやってしまいますし、お風呂洗いも夜です!

あみたん

ご飯、作りたいのに作れなくて モヤモヤしますよね。私も睡眠不足でヘトヘトで、子供が寝ている間は一緒に横になり 休んでいました。
ご飯作れなくて申し訳ないけど
あまり気にしないほうがいいです!
必ず、作れる時がやってきます。
作れない時期が やがて思い出になり
その時食べていた惣菜やお弁当が
思い出の味になります。
今をできるだけ楽しんでください(^^)

ちゅら

赤ちゃんの時は、泣かせっぱなしで家事を優先にしてましたが、大事な時期は今しかないので最近は子供達の時間を優先にしています!
午前中は活発に公園に遊びに行く!ランチの後はぐっすり疲れて寝てくれるので、その間に家事を済ます!
午後はゆったり絵本や室内遊び!

完璧に出来る人なんていないです!

どこかで手を抜かないと育児も家事も完璧にはやりこなせなおので、私は育児を優先しました!

優しい旦那さんで良かったですね!
うちも旦那が理解してくれてるので、家事は率先して手伝ってくれます(*☻-☻*)

ぽぽん

おんぶにしてみては?5カ月なら首もすわってるだろうし😃おんぶの方が動きやすいと思いますよ🎵私も娘がギャーたれて家事が進まないときは奥の手のこの技使います‼️意外とママの背中とお腹がくっついて安心するのか寝てる時ありますよ‼️

自分が出来る範囲で少しずつやっていけばいいのではないですか😊

☀ あおい ☀

同じくコンビニ弁当などが多いです、料理出来ないので。ただ、洗濯やお風呂などはしっかりやってます。うちも料理出来なくても基本的な事してくれるだけでいいって言ってくれてます。

mika

ホットクックて自動調理鍋の家電がオススメです。
材料切って入れてスイッチ1つでカレーとか作ってくれます。カレー以外にも色々と出来ますが、どれもなかなか美味しく出来ます❤️
子供が寝た隙とかにも出来ます。
ホットクックあると料理楽でいいですよ。
最新のはAI搭載?だったかで値段高いですが、旧型版のはちょっと安くなってます。
旧型の買いましたが、しっかり働いてくれてます❤️

鬼母👹

すごい懐かしくて、その頃のわたしも同じような感じでした😂🙌🏻💦
同じように悩み毎日つらかったです😂

寝てる間にやればいい

まさに抱っこじゃなきゃ寝なかったし、降ろせばギャン泣き。
降ろしたのが成功したかと思えば家事する音で起きてギャン泣き。の繰り返しでした😂😂😂
自分のごはんを食べる時間さえ、見つけるのが大変でした💦

旦那さんが理解あるようなので、お弁当やお惣菜でいいじゃないですか!😍うちの旦那はそんな優しさなかったから羨ましい😫✨✨✨💓
素敵な旦那さんですね♡♡

離乳食が始まったり一緒のもの食べるようになってきたら、嫌でもごはん作らなきゃいけなくなるし、今はとことん手抜きしませんか?😋
洗濯や掃除はおんぶでどうにかなるけど火などを使う台所はちょっとこわいですよね💦💦

あとはわたしは生協の簡単に作れるごはんセットをよく利用したり、クックドゥーとかとにかくすぐにできるやつをかなり使ってましたよ!✨✨
もうネタが尽きるくらい。笑

今の状況は永遠に続くわけではありませんよ!大丈夫です、必ず要領を得てマイペースに色々こなしていけますよ!!!
なんたってまだママ5ヶ月ですよ☺️👌🏻長い人生のまだだったの5ヶ月!
焦らず、お子さんのことをたくさん抱っこしてあげてください♡♡


我が子が、元気に過ごしていればそれだけであっぱれです😍🙌🏻✨✨

みみたん

あと、家事も育児も頑張りすぎないで楽しくやることが大事だと思います😊朝5時半に起きて旦那さんにお弁当作ってますが、手抜きでも毎日コンビニ弁当より作ってもらえることが嬉しいし美味しいって言われました。コンビニ飽きるし、添加物が多いのでたまになら良いですけど体に良くないですからね😙

あき☆

うちは旦那の実家同居なので、夕飯作りも全くしないわけにはいかず…
小学生の姪っ子ちゃんもいるので尚更のこと…
みんなが帰る前に終わらせたいので、毎日必死ですw
うちの子も抱っこマンで、7ヶ月になった今もセルフねんねなんてしてくれません(>_<)
しかも、ハイハイできるようになり目が離せない!!どこまでもハイハイ💦
夕飯の支度は離乳食食べさせて、あたしもお昼ご飯食べたら、14時ぐらいから下ごしらえやっちゃいます
後は直前に焼くだけ、揚げるだけ、煮物は煮ておく、サラダとかは作っちゃいます
娘の機嫌でハイローチェア に座らせたままで大丈夫ならキッチンに一緒に移動して、ぐずり始めたら、抱っこ紐でおんぶです!
あたしは首座ったら即抱っこ紐でした☆抱っこ紐様様です!
抱っこしながら大抵の家事はできますよ☆
うちの娘は未だに抱っこされるまで30分とか泣き続けるのですが、抱っこ紐だと寝てくれます☆
ただ、午前中は買い物して散歩を1時間〜2時間するようにしてるので、その間も抱っこ紐だと、肩と腰が死にそうになりますがw

きょん

5ヶ月の頃どうしてたか、育児帳見たらおんぶ紐がちょこちょこ書いてありましたー
エルゴの抱っこはいけるけど、おんぶはまだ早いなぁって時期で、赤ちゃん本舗でおんぶ紐が使えたので買った思い出があります
赤ちゃん本舗のおんぶ紐は頭まで守られるのでカクンと首が下がることないし、ちょっとぶつけても痛くない気がします
今日もそのおんぶ紐使いながら、カレー作りましたー
私の家では何日もカレー続いても文句言わないので、作るの時間かかったけど後は楽ができるからと思い、息子を寝かしつつ作りました
お陰で1時間寝てくれました

布団で寝てくれないことあるけど、抱っこ紐とか何か使ってみるのもいいですよー

E

うちもずっと抱っこでしてが、最近ちょっとずつ減って来ました。
洗濯、料理の時はハイローチェアで顔が見えるところに。話しかけたり、歌を歌ったりしながらだと機嫌いい時間が長いです。料理は途中で泣き出したら中断しますが、最近は赤ちゃん用の歌を流してたら大人しくしてる時間が長くなった気がします。

首が座ってからは、バンボに座らせて楽になりました。うちはもともと縦抱っこが大好きなので、その姿勢がいいみたいです。
それでも顔が見えてないとダメなので、隣に座ってお茶飲むくらいの余裕はでました。一息つく時間があるとだいぶ気持ちも楽になります。
赤ちゃん用のDVDとか見せると15分くらいじーっと見るので、ここぞという時に見せて家事します。1日に何回もは通用しないので。笑

煌音

私は、昼間に夕飯作ってました!バウンサーに寝かせてたりして、家は、同居なので手抜きできないので最初は、必死でした❗帝王切開で、傷は、痛いしで夜はもう爆睡でした

ちゃんやま

わたしも抱っこしながらご飯作ってました!
調子いい時はバンボに座らせたりバウンサーに乗っけて足で揺らしてました😅

めんどくさい時は鍋とか焼肉とか調理しなくていい物を。。
今は上の子が2歳になり下の子が4ヶ月で足にまとわりつかれながら反対の足でバウンサー揺らしてます笑

旦那さんとても優しいですね😻
少しずつ慣れてくものだと思いますので、旦那さんに甘えながら少しずつでいいと思います!

とくめい

子供が小さい時は
モニターで寝てる時に下ごしらえをして
旦那が帰って来たらおかずを温めなおすか焼けばすむようにしてました
今は小学生の娘が帰って来たら
4歳の息子と遊んでもらってるうちにおかず作ってます。

きなこ

3児の母でワーキングマザーです。どんどん動くようになると更に目が離せなくなりますよ。
手が抜けるところ…私は生協やネットスーパーにお買い物はほぼ任せています。少し値は張るけど、ついでにスーパーで色々買ってしまったり、逃亡する上の子へのストレス回避のために使っています。生協には、沢山冷凍離乳食の元などありとても助かっています。夫や上の子の夕飯は、週末飲み頑張ることにしています。栄養面など考えたら手作りにこだわる方もいらっしゃるかと思いますが、私は楽しくニコニコみんなができれば、冷凍食品でもお惣菜でも時にはいいのではと思っておます。

ちゃこ

2ヵ月の子どもがいる新米母ちゃんです‼

うちは午前中、寝ていることが多いのでその間が勝負です‼

買い物は旦那の休日にまとめて買っておいて、前日の夜、旦那がいる時や子どもが寝てる時に野菜等切れる物は切っておきます。

朝から寝ている間に洗濯・掃除・夕飯の準備をある程度起きて泣くまでに一気に済ませ、夕飯の準備は下ごしらえであとは焼くだけとかにしておくか、その時点で余裕があればもう作っちゃいます。

うちは夕方からぐずることが多いのでそれまでにちょこちょこ家事するのが目標です。

5ヶ月なら首もすわってるでしょうし、おんぶしながらの家事はいかがでしょうか?
うちは姉から昔ながらのおんぶ紐を譲り受けたので、もうちょっとしたらおんぶしながら家事をしようと思ってます‼

ひなちゃんのママ

うちは基本的に全然てがかからない娘ですが、なるべく午前中の爆睡している時間帯に家事(晩御飯の下準備)まで終わらせてます😃あと、起きてるときには大好きなテレビ番組をかけてきをまぎらわせたり、バウンサーにのせてママが見えるとこでいてもらってます😁

ひさり

温かい回答か…
授乳してるんですか⁉️完全にミルクならいいけど。赤ちゃんの健康を考えてください。授乳していたら、コンビニ弁当はやめてくださいね。しばらくしたら離乳食も作らないといけないし。できあいの売ってる離乳食とか与えないでね~
私もとろくて、要領悪いけど、何とかご飯は作ってます。完璧に作ろうとしなくていいと思います。手作りだけど、手のかからないもの。一人で大変なら、誰かに助けを求めてくださいね。あなただけの食事、身体ではないのですから。両親や兄弟姉妹とか親族が難しかったら、公共の施設に相談してくださいね。スマホでなく、市町村の施設の方に直接対面で相談してみて。

  • りったん

    りったん

    横から失礼します。
    できあいの離乳食ダメなんですか?何故ダメなのか理由が聞きたいです🤔

    • 3月17日
3人目妊活中の完母希望ママ

旦那とのご飯はコンビニ、よくてスーパーの惣菜とかで良いと思います。
泣く事は肺機能を整えるので、泣いても、泣く事は大事だと思って見守ると楽ですよ^ ^ご飯は本当に人参やほうれん草や大根など季節の野菜を湯がいて納豆と白ご飯とか、味付けしないで、刻んだ食材で良いです。オーガニックで大人より健康な食材食べれますよ。

rin

1歳2ヶ月の子供がいます。私も、ずーっと抱っこでした。昼寝も、抱っこでしか寝ないです(今も……)。本当に疲れましたが、家事はかなり手抜きしました。夕飯は、コープの夕飯キットを契約して、今もそれを使っています(^_^;)
洗濯は、子供の服以外は乾燥機。
私も、本当に「手抜き」とか「テキトー」ってどこまでが手抜きなのかとか、どう休めばいいのかもわかりませんでした(^_^;)
夜も何回も起きてたので、1日フラフラで(^_^;)
周りは、「昼寝してる時に一緒に寝ちゃった~」とか言ってる人が多く、うちの子は置くと起きてしまうから抱っこ紐で昼寝なので、一緒になんか寝たことありませんでした(^_^;)
でも、途中で考えを変えました。今しか抱っこできないんだから、たくさんしてあげようって思うようにしました。

旦那さんがそう言ってくれていい旦那さんですね♪素敵です♪

あと、完璧にこなしてる人って、多分いないと思います。ただその人のプライドなのか、そんな自分を言わないだけで、完璧な人はいないんだなと最近になってすごく思います(*´∀`)
だから、気を落とさなくて全然大丈夫ですよ♪
完璧にこなしてるように見せてるだけだと思います♪

hinatuki

抱っこ紐やベビーカーでお散歩したり、地域の子育て支援センターなどで子供を遊ばせて先生やママさんたちとおしゃべりしたり、少し気分転換してみてもいいかもしれないですよ❗

ずっと、二人きりでお家にいると悩んだり不安になることが多いと思います。

私も、一人目のときは抱っこ紐で抱っこしながら料理していました。前抱きだと不安でなかなか料理が進まなく、おんぶもしました。

寝ている隙に、野菜など下ごしらえをして、毎日ほとんど煮込み系料理を作ってました。

鍋、カレー、シチュー、ポトフ、豚汁、肉じゃが、煮物など… 煮込み系の料理だと余ったら、少しの隙に、朝食や昼食でも食べたりできるし、
味付け前に、離乳食分をよけておいたりもできたので助かりました✨

私は料理は好きなので、隙をみては作っていたのですが、掃除が苦手で進まず、いつも部屋は散らかり放題でなかなか出来ませんでした。
やろうとしたり、作業が進んでるときに限って、起きたりぐずったりで毎日大変ですよね。
お互いがんばりましょうね😃✨

あおママ

サボりたい時はサボっていいと思います!!
旦那さんの理解もあるならそれに甘えていいと思うし!私もサボってばかりですよ(笑)

クレハ

うちもほぼずっと抱っこ状態です😩
午前中はまだ機嫌がよく、バウンサーに座らせて私の姿が見えれば少しもつので、
午前のあいだに夕飯の準備をほぼ終わらせてます!
肉や野菜は切っておく、調味料はあわせておく、煮物はもう作るところまでやってしまうなど…。

掃除は買い物に行ってる間にルンバにお任せで、ルンバでは掃除できないところは夫が休みの日などにたまにする程度です😅

洗濯は夫に出勤前に干すところまでやってもらい、たたむのは子どもが寝てからしてます。

これで、午後はほぼ付きっきりでいけてます💪

りい

ちょっと厳しいと感じるかもしれませんが今のうちに意地でもご飯を作る習慣を作らないとこれから本当に作れなくなると思います(;_;)
これからハイハイ、あんよ始めたら今より目離せなくなります。
離乳食もそろそろ作っていくようになりますよね?
大人は麻婆豆腐とかカレーとか半分レトルトみたいなもので最初はいいと思います!作るのを当たり前にすると少しずつ要領も良くなると思います。
うちもまとまってなんか寝てくれない子だったので、とりあえず子供が寝たらご飯だけ研いでタイマーセットする。起きる。人参の皮むき終わったら起きるって感じで本当に寝ない子でしたがもうお昼食べ終わった後は1分でも寝たらご飯の準備してました( 笑 )
カレーなんかは煮込んでる間は放置出来ますし、野菜切る時間無いと思えば今はスーパーでもカレーセットみたいなの売ってますしオススメです\♡/

チョコまま

成長期には食事が大事です。できる限りママさんの手作りが大事です❤️

れあり

我が家は9ヶ月の双子がいますが、ご飯を作るときは1人おんぶでもう1人は歩行器に乗せて危ない物がない状態でご飯作ってます😃
1人が泣けばミルクをあげたりおんぶ交代したりしてます‼️
ご飯は基本一品料理ばかりで、調理時間が短くて済むものであれば二品に味噌汁ぐらいだと作れます(⍢)
それでもどうしても旦那が帰ってくるまでにご飯が作れない事もあるので、そんな時は旦那に1人子守してもらって作ったりもします😅
料理はできる限り作りますが、私は掃除が疎かになりがちです😥
子供が小さいうちは出来ない事があって当たり前なので、自分のペースでいいんですよ(• ε •)

ミオ

もうすぐ3ヶ月になる息子がいますが、抱っこは少しだけですがしてる時間が短くなりましたが、全然寝てくれない子でご飯作るときでも近くにいないとダメやし、ご飯食べる時も横に寝かせて食べてます。
たまに抱っこ帯しながらご飯作る時あります、ギャン泣きしてる時は(/≧◇≦\)
洗い物や洗濯物は旦那が手伝ってくれてます。
掃除は週に2回しかしてないです!

甄姫

2人目の子もなかなか離れられず大変でした💦
私はただひたすらおんぶして家事してました!
抱っこだと手は使えませんが、おんぶだと手が自由になりますからね!

まな412

私は旦那様の理解があるなら無理せずたまに作るぐらいでいいと思いますよ。
私は子供が5ヶ月とかのときは、旦那さんがいるときに作り置きおかずを作れるだけ作って一品は手作りかなぁ?ぐらいにしてました。子どもの離乳食もまとめて作って冷凍庫!!食べるときにチン☆でしたよ(^^)

りお

1歳8ヶ月の息子がいます。
息子は抱っこマンなので首が据わってからはトイレ洗濯ご飯はずーっとおんぶでやってました(´д`|||)こんな生活がずっと続くと泣きそうになってましたが1歳なる前ぐらいにはEテレで釣れるようになったので楽になりました!

いつまでも続く訳がないので、自分のやりやすいようにやったらいいと思います😊
充分頑張ってると思いますので家族が仲良く暮らせれば一番ですよ!

こちょん

うちも8ヶ月の子がいますが未だに抱っこしてないと何時間でも泣き続けます。
泣くから抱っこして落ち着いたからと下ろすとすぐ泣いて...の繰り返しです😣
寝てる時もありますが脇で物音すると起きちゃうので何も出来ません。

うちは旦那が夜中に帰宅なので基本ワンオペなのでなかなか出来ないので気持ちはよく分かります。

私は肩こりヒドイけど諦めておんぶ紐を使うかひたすら泣かせておきます。
早く楽になる日が来ますように。

ロビン

私も惣菜買ったりとか手抜きしています。
旦那さんが理解あるなら全然大丈夫です!☆
頑張りすぎるのは疲れてしまうので手を抜いてください

ルル

毎日抱っこ、お疲れ様です☺️
うちも少しでも離れるとギャーと泣いてなかなか家事進まず😅
たっぷり昼寝をするタイプでもなかったので、寝ている間にと言うのもできなかったです。そこで抱っこをおんぶに変えてみる事にしました!

おんぶにすると両手が空くので家事もできます。赤ちゃんも安心するみたいで、良く寝てくれます。

娘は今8ヶ月で一人でおもちゃで遊んだりできるように大分なってきましたが、未だに朝の洗濯や夕飯の支度はおんぶでやっています。

揚げ物とか買ったり、ピザやパスタなどで済ませる事も沢山ありますよ。

ひー

基本は、午前中のお昼寝の時に材料を切ったりして下準備、(浅漬けとかマリネとか副菜は漬ける系をこの時に作る)
夕方、おかあさんといっしょを見せてる30分で調理…です。

それでも泣くし、抱っこをせがまれますが、ずっと抱っこしてたら離乳食も作れないので💧
10分までは泣かせてもいい!って自分の中でルールを作ってやっています。

そして、眠い時以外は10分も経たずに遊び始めます💦💦


おんぶしてご飯作ってるって言う人もいますね😁首が座ればおんぶできるので、やってみる価値はあると思います👍

カイママ

今丁度5ヶ月の息子がいます(*^▽^*)
毎日の抱っこ、本当にお疲れ様です!お子さんから目を離さないように頑張るピナmamaさんは素晴らしいです!

私は洗濯干す時とお風呂入れたあとの片付けのタイミングで泣かせてしまうことが多くて色々試行錯誤してます💦

一番効果てきめんなのはディズニーのぬいぐるみがくるくる回るメリーです😊これつけとけば大概15分〜30分は持ちます!
室内干しにして、出来るだけ顔が見える状態で話しかけながら干したり、お風呂場から名前呼びながら作業したりしてます。
掃除はハンディ掃除機に買い替えて片手で息子を抱いたまま掃除機かけてます。ねんねする部屋は絨毯なので、息子が寝てる間にこそこそとコロコロかけてます😅

あとの家事は眠るサイクルを3時間おきとか、整えるようにして、合間に夜ご飯の仕込みをしたりしています。サイクルがうまくいかなくて仕込みができない時は、潔く旦那にマックのバーガー買ってきて貰ってます!

勿論家事、できない日もいっぱいありますよ!泣かれたらもう声かけしまくりながら割り切ってキリのいいところまで作業して残りの家事はほったらかします😅
料理は、どうしてもできない時のためにヨシケイの冷凍弁当ストックしています。

ジャスミン

五ヶ月なら腰も座ってるだろうから、どうしても手放せないならおんぶ紐で家事しては?
肩越しに親の様子を見るのは子供の知育にも言いといわれてますし、昔からおんぶして日本のお母さんは家事をしてますし。慣れるまでは重くて肩がこるかもしれませんが、おんぶするとよく眠るとも聞くので寝たらハイローチェアーやバウンサーなどに移して見えるところで寝かせれば、その間に家事も出来るのでは?今でも心配だとハイハイが始まりよちよちが始まったらもっと目が離せないでしょうから、今から筋トレ兼ねて重さに慣れておくのが良さそうですね。
余り神経質になりすぎると疲れますよ。まだまだ育児はながーいですよ。

まりあ

ある程度といったら
トイレの時だけ泣かせとくとか
郵便とか来たとき?とか短時間ですかね
それくらいのときは泣かせてました☺
はじめはそうなりますよね‼
私も同じように悩みました😭
.
ご飯の簡単なものといえば
例えばモヤシだけいれたら出来上がり
的な味付けもできあがってるやつ?
レトルトになるんですかね?
そーいうやつをよく使ってました😂☝
あとは、首座ってますか?
そしたらおんぶ紐してご飯作ったりしてました😹

ゆず

私も出来ません!
やりたいのにできない、やらなくちゃやらなくちゃって思ってても結局出来ないってすごいストレスですよね。
うちの子はお昼寝もだっこし続けなきゃ寝ません。
寝てる間ベットに置けたら、あれができるのにこれができるのにとイライラする日もたくさんあります。

旦那さんに申し訳なく思っても、出来ないことは出来なかった!ごめん!でいいと思います!

子供が小さい今だけです。人生のほんのちょっと我慢してもらっていいと思います!
ママも頑張ってるんですから(*´ω`*)

男二児まま☆

わたしも息子が抱っこマンだったので、トイレも抱っこしながらしていました。
他のママには、寝てる間に家事を済ますと言われましたが、寝てるときも抱っこじゃないと寝てくれなかったので、ソファに座って動けませんでした。

旦那さんが優しいセリフをかけてくれる方でよかったです!
たとえセリフだとしてもありがたいですね…
ちゃんとご飯作れって言われたらと想像するだけで嫌になります!

ご飯や掃除は適当でいいんです!
難しいけど、とりあえず生活できて腹に入ればなんでもいいか!と考えていましたよ!

リリィ

読んでて私も一人目の時を思い出しました。
同じように何もできず、トイレすら行けず膀胱炎になったほどでした。
それに、私はおんぶ紐して家事をこなすと、よくぎっくり腰になってました💦
腰が弱かったので💦
二人目三人目となっては、段々と手慣れてきましたが、それでもできないときもあります。
人それぞれですので、旦那様が協力的なんですから、今はお子様中心のままでいいと思います。
それに、平日はってことは、作れるときもあるんですよね?
それならいいじゃないですか😊
お総菜も今は種類豊富ですし、今は色んなものを食べて、お子様が大きくなったときのレパートリーを増やす勉強と考えてみるのもいいと思いますよ🎵

れいれい☆

毎日惣菜やコンビニ弁当を買える金銭的に余裕があるのは羨ましいですね😊

うちはひたすらおんぶしてましたよ。
ご飯作るときも二階に洗濯干す時も掃除するときもずっとおんぶです。
そうすると自分がえらくなってくるので自然と早く終わるようになりました。
上の子の時は特にそうでした。
今、下の子もグズる時はそうしてます。

今は朝子ども達が寝てる間に洗濯干したり、ご飯は丼物にしたりとか、あとすぐご飯作れるようにフライを作って冷凍する、唐揚げも下味つけて冷凍とか魚も味つけして冷凍などしてます。
下準備をするときは大変ですが、一回にやってしまえばあとは焼くだけ、揚げるだけで楽になります。
あとは煮物もよくしますよ。
材料入れて煮とけばいいですから。
掃除は週に一回とかです。
それが今は限界なので。
そうゆうのがテキトーかなって思ってます。

抱っこは赤ちゃんは嬉しいだろうけど、ママは何もできないのでおんぶはオススメです。
最初は嫌がるかもですが、慣れればいつの間にか寝ちゃったりしてますし、グズったりも少なくなりますよ。
赤ちゃんから目が話せないなら自分にくっつけとくのが一番ですよ😄

ハチ公

いい旦那様ですね🎵
うちでは泣いてない時は目の届くところで遊ばせて、泣いてるときは抱っこ紐でごはん作ってました❗
掃除も昼寝してるときにしてましたよ💡
動くようになると大変ですけど、夕方泣くことが少なくなるので、ごはん作ったりできるようになりました😄
えぐえぐする手前くらい泣かせておいても大丈夫ですよ💡
トイレに行く時もその頃は抱っこしてましたね(笑)
お弁当作れないって思うなら、もっと簡単に冷食入れてもいいから、作ればいいのでは?
そんなに抱えてるとこれから、もっと大変ですよー☺

りくりら

抱っこ紐でおんぶして家事してました😅
トイレは抱っこしたまま(笑)
おんぶしたら寝てくれるから過剰はかどりましたよ☺

ゆうこ

私は寝起きすぐの機嫌が良いときに洗濯や前日の食器洗いをしちゃいます😃ただしやる気のない日は何にもしません(笑)うちの息子はお昼すぎからグズってくるので、最近はもっぱらおんぶしながら動いています‼️抱っこだと前屈みになれませんが、おんぶなら何のそのです✌️もちろんおんぶ中に寝てくれることもあるので、一石二鳥ですよ🎵あと、今日判明したのがおんぶだとトイレに行けるんです☆
もし良ければおんぶも試してみてください🌠

おてる

懐かしい😆 当時の事はあまり記憶がないですが、完璧にやろうとは思わない方がいいですよ❗
カット野菜を使うとか、鍋1つで栄養がある豚汁とか。
冷凍食品を使うとか 冷凍チャーハンに余った白ごはんを一緒に炒めると重増しで、手抜きですがいいですよ。
少し泣かせても赤ちゃんは大丈夫です。
赤ちゃんの時代はほんの少し。
ママの寝不足などあると思いますが、
頑張らずに適当にです❗

たくまま

私は息子が生後1ヶ月ぐらいまで
そのような感じでした💦
一日中抱っこでトントン!
それでも駄目なら車でドライブ!
掃除も良くて週2。悪くて週1。
ご飯も夜は買ってきたお弁当に
昼間はカップ麺とか💡

これじゃあ駄目だな〜と思い、
どうすれば家事出来て
ご飯を手作り出来るのか考えたら
旦那が居る夜に作り置きをすることでした(ó﹏ò。)
私はその日に作りたい人間ですが、
やむを得ないと思いまして…

後はお風呂掃除も夜入る時に
息子を旦那に任せて
ササッと掃除したり、
トイレは朝使った後にしたり🤗

幸いにも、息子は私の姿見えれば
ギャン泣きしない時が多かったので
洗濯も干してる場所に毛布ひいて
息子を傍に寝かせて干しました🙌

料理は首すわるまでは
使う野菜や肉魚を必要な大きさに切って、後は焼いたり煮たりするだけにして息子を片手に抱っこしながら作り、首がすわってからはバンボに座らせて私の近くにバンボごと置いて作ってました!

初めてのお子さんでしょうか?

ほんと今まで出来た事が出来なくなり、要領が掴めないですよね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
ご主人がわかって下さる方で救われますね!
何でいつも惣菜なんだ!ちゃんと手作りしろ!
って言う旦那もいるだろうに😭

各ご家庭で違うと思いますが
やはり夜に次の日のご飯作るだけで余裕が全然違いますよ💓
その分いっぱい子どもに構えますしね!

私はこんな感じで家事をしていましす\(ˊᗜˋ*)/

deleted user

うちの旦那だったらそんな優しい言葉絶対言ってくれなかったと思います( ; _ ; )羨ましい、、

うちの子も布団じゃ全然寝てくれなくて、物音にも敏感ですぐ起きてしまう子でしたが、おんぶして何とかご飯作ってましたよ!

ままん

コンビニ弁当でもお惣菜でも良いと思います😊うちも同じです。助産師さんや保健師さんにも相談しましたが、母乳の場合はストレスで分泌が減っていくのでとりあえずなんでも良いから食べてと言われました。
機嫌が良い時にパパッと、お昼寝してる間に少しずつ、それが出来ないんですよね…。うちは夜中も起きるし、睡眠不足で本当にヘトヘトでした。
機嫌が良い時や、お昼寝の時はママも休んだりお茶したりして良いと思います。

何かやらなきゃと思う時ほど、赤ちゃんてすぐ起きたり機嫌悪くなったりしますよね😅そうすると赤ちゃんに当たったり、夫婦喧嘩の原因になったり。
小児科の先生に"ママがハッピーだと、赤ちゃんも嬉しいと思うよ"と言われました。今は全部諦めて、赤ちゃんとの時間を大切にして良いと思います。幸い、旦那様も理解ある方ですし!著しく成長する今だからこそ、それを見逃さずに過ごしましょう😊

もりや

私は男ですけど、妻がご飯作らなくても子供のことちゃんとみてくれれば本当にコンビニ弁当とかでも気にならないですよ。
子育てって大変ですよね。
お互い頑張りましょう。

ケロ

私の娘は11ヶ月ですが抱っこしないと寝てくれません。洗濯 掃除は旦那さんがしてくれるのですが それ以外の用事はおんぶ紐でします。
トイレは扉を開けて見える位置で「いないいないばあ」をして遊んでます(笑)
ゆっくりしてる時は抱っこです。
が動くと寝れないのか、最近は起きる時間ご増えたのか 高バイも出来るようになり自由に動いてくれる事もあり助かってます(笑)

まー

私の息子も甘えん坊で抱っこだったりくっついていないとぐずるので抱っこ紐で抱っこしたまま料理も掃除もしています。
そんなことばかりしていたからかぎっくり腰になってしまって😂
それからは掃除は夫が休みのときにおもいっきりキレイにすればいいやって感じです😅
寝てるときも腕枕じゃないとすぐ起きちゃうし寝ながらちょこちょこおっぱい飲むので本当にベッタリです。
幸いなことに夫が早く帰ってこれているので夫がいる間に息子と遊んでもらって日中できなかった家事をしています!
一人で寝れないのはネントレしない私のせいかと悩んだ時期もありましたが、自分が辛くないなら無理して治すこともないかと今限定の甘えん坊さんの息子を満喫してます😚
私は夫婦で話し合って旦那さんがいいって言ってくれているなら無理しなくてもいいと思いますよ😊

りり

大変ですよね
降ろしたら起きて泣いちゃうので
私は 6時間抱っこしていた事もありました
赤ちゃんが泣くと慌てしまって
怖くて他の事が出来なかったです
なので
午前中 食材を切る
午後 炒める でやってました
洗濯物も全部畳んでから 洗うとか
とりあえず 1つずつ終わらせてから
次へ進むという感じでした
今、思うと要領悪いなーと思いますが
睡眠不足で思考が回らなかったのか…
私は元々、要領悪い性格なので
テキトーにっていうのが上手にできなかったです

まめ

とても理解のある優しい旦那さんですね!今は旦那さんの言うことに甘えて良いかと思います!!

わたしも要領が悪いので、平日は料理しません。泣かれてしまい作業が中断するのが苦手で💦
旦那の仕事が休みの日に赤ちゃんを見てもらって、その間に買い出しに行き、平日の五日分のおかずを作りだめしています。2、3時間ですが、とても良い気晴らしになっています。
平日はそれをワンプレートのようにお皿によそって出しています。
ひとつのお皿に盛れば、お皿を洗う枚数も少なくできるので、今のわたしには作りだめがあっているようです。

みなさんが提案されてる、丼良いですね!!早速わたしもやってみます✨
少しずつ頑張りましょう☺

まい

5歳の娘のママです😆
娘が小さい時はおんぶしながら家事をしていました。😅
途中で泣いたら、顔を見せてあやしながら作っていたので、時間かかりましたよ😅
出来ない時は、カレーとかシチューとかワンプレートの晩御飯を作ってました😰
娘が機嫌がいいときは、四品くらいとお味噌汁とかを作ってました😰
まだまだ赤ちゃんなのでやれる時でいいと思いますし旦那さんがいいと言っているなら無理しないで赤ちゃんと一緒にいる時間を大切にしていいと思いますよ😁
生後5ヶ月なら赤ちゃんに付きっきりなので、ゆっくり休めないと思いますし寝不足になるので睡眠を大事にしていいと思います😃

ムチムチBOYマム

そんな言ってくれる旦那様素敵✨

私は1ヶ月間の里帰りから帰ってきて
そっこー家のことさせられました😱💦
案の定家の中は散らかり邦題😒
こればっかりは腹が立って
私のことをなんだと思ってるんだ!
って思ってましたw
遊びに行ってて旦那を残して。。。
とかならまだしも里帰りから帰ってきて
あの有様。。。ほんと呆れました😅

それからずっーと家事をしてる中で
私は"テキトー"を覚えました!
洗濯、洗い物、お風呂掃除、
ご飯作り、くらいしかしません!
部屋の掃除もちゃっちゃっちゃーって
目立つところだけ!
掃除機なんて週1回(=_=)
でもそれでいいんです!
うちの子はまだ3ヶ月だから
横になってるだけだし
汚れがつくわけでもない!

でもテキトーにやってるからこそ
子どものことだけはしっかりしてます!
朝1回30分散歩して帰ってきて
一緒にごろごろして昼寝させて
夕方17時~18時まで決まったルートを
散歩して公園でぼっーとして
家に帰ってお風呂の準備して
かならず20時前後にお風呂に入れて
って感じで息子のことだけは
手は抜いてません!

子どものことさえちゃんとしてれば
全然いいと思います✨✨✨
お互い頑張りましょ👍💓

JUN

毎日育児おつかれさまです(^-^)
私は9歳の娘と、1歳8ヶ月の息子がいます。
投稿を読んでいて、とても真面目にお子さんをみていらっしゃるんだなぁと関心しました。
5ヶ月なら離乳食の時期に入り、ますますご飯作りが大変な時期になりますね。
育児にかけている時間を減らして、育児を少し手抜きすれば家事をする時間が作れるかもしれませんね。
育児の手の抜き方ですが、ある程度泣かせても大丈夫というのは、"お腹が空いている""オムツが汚れてる""暑いもしくは寒い"などの理由以外は、ある程度泣かせておいても問題ないと私は思っています。(正解はないのであくまで私の考えです)
あと、バウンサーに入れるなどして動けなくなっていれば、ある程度目を離しても大丈夫なのでは…?と、私はそうしてました(^^;
やっぱり『抱き癖』ってあると思います(>_<)

ご飯は、たとえば鍋とか1品でおかずになる料理が簡単に思います。
でも確かにご飯作りって、買い物、下ごしらえ、調理、後片付け…と1番手間がかかる家事で私も苦痛に感じてました(^^;
育児も手を抜き、家事も手を抜き…(笑)
バランスをとりながら、お互い頑張りましょう(^-^)

アイス☆

皆さん大変頑張ってるんですね💦すごい尊敬します😃
うちはお昼寝してる間に作ったりしてますね?機嫌が悪い!ってずっと
グズってる時以外はオモチャ与えて家事してます😃
ジムとかあると夢中になってるので10分くらいは持ちますよ😃
お昼寝も、夜寝るときも布団の上で寝かせてから寝かしつけしてるので、基本抱っこは泣くとき、遊ぶときとかにしてます😃
子供の性格とかによるのでずっと抱っこで生活してるのはすごく大変そうですよね💦
泣いても、ギャーってならない程度は待っててね~って家事しててもいいと思います。
でも、無理しないで自分なりの育児を見つけたらいいと思います😃がんばってくださいね!

はるまきみつみつ

私もその頃は作りたくても作れずに、主人に悪いなって思ってばかりでした。コンビニ弁当は夜ご飯ですか⁉️ごはんと味噌汁だけでも作ってあげれば十分ですよ(笑)徐々に慣れてくると思うので、やれそうな時に1品でも作ってあげたら旦那さんも喜んでくれるんじゃないでしょうか⁉️土日に旦那さんに見てもらって作るとか‼️料理を作ってるときは気分転換にもなるし、それに今のうちに外食も出来るならした方が良いかと‼️ハイハイや歩くようになったら落ち着いて外食なんか絶対無理です((T_T))
何かやりたいときは、声をかけてあげながら洗濯物したりして不安にならないようにしてあげたらいいんではないでしょうか(*^^*)大変ですが、自分がストレスにならないようにたまには泣かせても大丈夫だと思いますよ✨頑張って下さいね❤️

いちご みるく

その頃はおんぶ紐でおんぶしながら作ってました☆
後はラックに乗せて、顔の見える位置で見ながら作ったり、ジムで遊ばせたり、寝てる間に家事したり。
その頃から歌にもよく反応してたので、少しだけならおかあさんといっしょをつけてたり。
食事も、出来ないときは「今日はちょっと機嫌悪くて無理」ってLINEして作れないときもあったけど、基本は泣いてもおんぶしながら、1.2品は作ってました✨ほんとに適当で…適当というのは、炒めるだけだったり、丼物やパスタ、カレーなど簡単な1品料理です。あとは大変なときは市販の素を使ったこともありました。
今は旦那さんも、出来るときで良いと言ってくれてるので、無理せず少しずつやってけば良いと思います。
けど離乳食が始まったらもっと忙しくなると思うので、今のうちに要領?を掴んでおくと良いと思います✨

deleted user

私も要領悪くて晩御飯は、ほとんど作れてません。惣菜や、カット野菜で野菜炒め、焼きそば、焼きうどん。酷い時は、カップ麺やレトルトカレーの時もあります。
息子が夜中1時まで起きてる生活が続いていて、離乳食初期、中期頃までは頑張って旦那のお弁当もたまに作ったり晩御飯も作ってましたけど。

最近は、疲れてきて料理する気もなくなってます😞

私の旦那も優しくて、晩ごはんはカップ麺でもいいよって言ってくれてます。

日中ずっと抱っこされてて偉いですね☺️
ご飯は作れなくてもお子さんは嬉しいでしょうね✨

ちょろ

私は1日子供にべったり付ききりで
家事全般苦手で要領も悪いです
簡単な料理も1時間とか
平気でかかるレベルの笑

いい奥さん、いいお母さんになりたい
っておもってるけど
あたしにはそんなスキルはないし
何も出来ないこと要領悪いこと
旦那も知っているので
無理しないでいいよとか
ゆってもらえてますが
出来ないって何もしないよりいいかと
すこしずつやれることを
増やしていこうと奮闘してる所です
まだまだ素人とゆうかダメダメですが…
ごみ捨ても 掃除も洗濯もご飯の支度も
全部抱っこ紐で抱っこしながら
時間をかけてやってます
お風呂掃除は出来ないので
うちでは旦那の仕事です

抱っこ紐でやってるので
掃除も簡単にしか出来ないし
料理も油のはねない様な簡単なものを
火傷させないようにとか
気をつけながらつくってます
旦那休みの日には
細かい所の掃除やあげものとか
作ってますよ

肩腰バキバキですがこれが
今出来る精一杯かな?笑

お互い頑張っていきましょう!

すず

初めまして^^*
うちも今9ヶ月ですが、逆に今の方が目を離せません😥
怖いもの知らずの上に好奇心旺盛でつかまり立ちしてます😦

うちの旦那も同じくいいよ〜って言ってくれます😊
が、罪悪感と言うか…
出来ない自分が嫌になったりしますよね!
でも、お昼寝の合間に副菜はレンジでチンの無限ピーマンや、水に戻して作れる切り干し大根だったりメインは湯煎OKな煮魚やハンバーグ、ヨシケイだったり生協を利用してます!
あとは…初期投資して洗濯はドラム式に変えて乾燥までやっちゃってます!
かなり楽ですよ!󾭠
私、作ろう!って決めて食材買ったら腐らせる事が多くなったので今はもう諦めてます!(笑)買った方が安かったりします😀
そのうち離乳食始まるともっと大変になるのでしばらくはいいんじゃないですか?🙃
家事より愛情に手をかけてるって証拠です🤗

はげちゃびん

ウチは家の中では、おんぶしてました。
背中で泣いていても左右に揺れながらご飯作って
おんぶだと、両手使えるから家事やるには最適です。
洗濯物干すのも掃除機も、風呂掃除も、料理も、
おんぶしちゃえばできます。

旦那様優しいですね。
ウチは義理の親と同居だからご飯作らないなんてあり得ないし
羨ましいな~~

外歩きはおんぶだと、抵抗あるけど
身内しかしない家の中ではおんぶオススメです。

みぃ

お気持ち察します。
わたし、一人目の時、授乳→おむつ、抱っこ→寝かしつけ
抱っこ魔だったので、背中スイッチが敏感でベッドに置くと泣く。
このエンドレスな繰り返しに慣れず、次の授乳までずっと抱っこ。
ソファーに座って抱っこしたまま、ただただ時間が過ぎてました。
ごはんも、到底作れず、簡単なものだったり、おかず一品、あとは仕事帰りにダンナに惣菜やお弁当など買ってきてもらってました。
要領が悪いんじゃなくて、とても手をかけて育ててらっしゃるんだと思います。自信を持ってください。
どれだけ泣かれようが、疲れたら泣き止むと放置してるお母さんもいるなで、ピナままさんは素晴らしいと思いますよ。
赤ちゃんが、ハイハイするようになったりすると、いっきに興味がいろいろでるので、その間にご飯の支度をしたりできるようになりますし、どうしてもの時は抱っこひもにいれてやるとか、無理して頑張らなくてもいいと思います。
だって、一人の人間を育ててるんですから、責任重大、やりたいことやれなくてもいいですよー
ダンナサマが理解ある方なら決して手を抜いてるとか、楽してるなんて思わないと思います。
今のままで全然大丈夫だと思います。

りぃこ

母方の祖母、母親と産後無理して家事や雑用をテキパキこなしてたみたいで椎間板ヘルニアになり3年整形外科に通院していました。
母親は学生時代県大会に出る程、陸上と水泳競技をし、社会に出てからもサーファーで凄い運動神経なのにホルモンバランスでダメでした。
産後は絶対無理するな、遺伝的に腰が弱いと念を押されているので
おんぶしながらの家事はしないつもりです。
ラックかバウンサーを購入して乗せたまま家事しようと思っています。
多少泣いてもそのままで仕方ないと思ってます…。

ちゅら

うちも同じです!
4ヶ月なんですが、実家が遠方の為、里帰り出産をしなかったので、退院してからは一日中ずーっと抱っこで、今もです😓

※【抱き癖】は昔の話で、今はドンドン抱っこしてあげましょうっとどこに行っても耳にするので、旦那さんと『ドンドン抱っこしよう!』と決めました🍀

抱っこする時は、置くとすぐ泣くので、行きたくなくてもトイレを済ませ、さぁ!抱っこタイム!て感じで2~3時間。。。

ですが最近は、置いても泣かずそのまま数時間ほど寝てくれるようになってきたので、その間にいろいろやってます!

成長していくと、一人ぼっちでもママの気配を感じて安心できるようになっていくのかもしれません!何年も続く訳じゃないので今は焦らず赤ちゃんに合わせていいと思いますよ!

私は最近、一人で寝れる娘を嬉しく思う半面、なんだか淋しいですもん😅

いたちさん

私も旦那が帰るのが深夜&日曜はずっと寝てるなので、ほとんどワンオペで4歳の長女と5ヶ月の次女をみてます😂

5ヶ月になって首もしっかり座ったので、エルゴでおんぶしながら家事してます✨おんぶならすぐ寝ちゃうので、寝たらこっちのもん🏃💨その間に野菜や油揚げなどを小分けにカットして冷凍❗ご飯つくるときは片手でパパっと10分くらいで作れるようにしてます💛
家事のうちの掃除と布団あげは手抜きすると決めているので、よっぽど気になるときはおんぶで掃除機かけますが普段は片手でコロコロです🙆布団も週末だけ😊✨換気だけしっかりしてます😂みんなには申し訳ないとは思いますが、精一杯です❗それに、時間に余裕がないと心にも余裕がなくなっちゃうので😢

だいたいのことは片手と片足(←)でなんとかできるようになりました😂

あとは長女のことはなるべく自分でやってもらえるように『できたよマグネット』を自作したりして工夫してます✨

これからはだんだん楽になると信じて、お互い頑張りましょうね✨

キティ

5ヶ月ならおんぶできますょ。
少しでも楽になりますように。

えりママ

ベビーサークルの中に赤ちゃんを寝かせておけば万が一寝返りしたり動いたとしても危険な物を置いておかなければ少し目を離しても大丈夫かなと思います😉

あとはキッチンから赤ちゃんが見れない場合はベビーモニターをセットしてキッチンでモニターを見つつ料理をしてはどうでしょうか😊

おんぶをしつつ料理や家事をこなすものいいですね😊

soran-ch

泣いていても、ある程度なら頑張って。頑張って。とかポジティブな事を話しかけながら、家事したりしてました。どうしても泣き止まない時は、おんぶしながら料理したときも時々ありました。

あとは昼寝しているときに作ったり
旦那さんが休みの日に常備菜作ったり、Oisixなどの炒めるだけの材料がsetになっているものを利用したりしました。野菜も新鮮で美味しいし、栄養を考えた組み合わせだし、レシピも分かりやすく、簡単に作れるので、結構助かりましたよ(*^^*)

ほどほどに息抜きして、お互いに子育て楽しみましょうね♪

レンヌ

首がすわるまではスリングで抱っこして片手で料理して、首がすわったらおんぶして料理してましたよ(^^)
それでもどうしても作れない日は、生協の簡単なのをチンして食べたり、作れる時に多めに作ったりしてました😊

大変ですよねー💦少々泣かせても大丈夫だったのになーって、2人目が赤ちゃんの時に思いました😅笑
腰がすわって1人遊びができるようになると、もう少し楽になるかと思いますよ〜😊

ブルゾンちえみ

①人目の時は本当にそうでした☺
置いたら直ぐに泣く子で、抱っこ紐も「もしも落としてしまったら・・・」の恐怖からず➰っと抱っこでした。
ご飯も大人だけだし、まっいっか‼と仕事帰りにコンビニ弁当や牛丼をよく買ってきてもらいました☺
②人目の子は生まれて直ぐから夜中起きるのは1回で、それはそれはこっちが起こしても起きない子とゆうこともあり、①番目の子の食事のこともあるので毎日作りました☺
③番目の子はそれはそれは生後②ヶ月半まで置いたらもちろん、抱っこしてもグズグズだったので、私と疲れてご飯作りできませんでした。“つくおき”とゆう本を買ってはみたものの、味付けが自分の舌には合わずで直ぐに断念・・・。しばらくは宅食を利用しました☺
生後③ヶ月からは夜中も寝てくれるようになったので、③人の子どもたちが寝入った後の夜⑧時から約②時間キッチンに立って翌日の夜ご飯や①番上の子のお弁当を作っています☺
私は回りから言われるくらいに“要領悪い”のですが、なんとかやってます☺

向日葵

母子家庭です。

朝寝てる間に洗濯(2日に1回かなぁ)朝ごはん(起きたら抱っこしながら食べます)
昼寝中に3日分くらい作りおき(笑)(略豚汁w)
夕寝中にお風呂入っちゃいますねー
起きたら子供とまた入ります!
夜はもう朝までなにもしないと決めてら気持ち楽になりましたよ🙆
掃除機も2日に1回あとはコロコロ?(笑)
抱っこちゃんも今だけだから今を大事にしています😊

自分のルールで気軽に頑張りましょう🎵

さつまうし

すごいです!
あたしは抱っこしながら家事したことないので…………

旦那さんがいる日にまとめて作り置きするのはどうですか?
作り置きおかずなら冷蔵庫で1週間とかもつし。プラスカレーなら2日もつし。

みうたろう

私もその頃は泣いてばかりの娘と、途方にくれていました。
ずーっと抱っこしたまま夕方になってしまい、旦那が帰宅した深夜によろよろと家事をしたりしていました。
5ヶ月なら、おんぶがいいですよ。
おんぶしてママの背中にくっついていると、赤ちゃんも安心して泣き止んでいつのまにか寝ちゃいます。両手も空くので家事も炊事もできちゃいます。
抱っこひもはおんぶのできるやつもあります。
私は、胸元でばってんになるやつを使っています。
私は生後半年くらいの時に助産師さんにこの方法を教わってから大分気が楽になりました。娘は夕方はぐずることが多かったですが、おんぶで乗りきりました。今は重くなり、肩も腰もバキバキですが、朝の家事をするときは決まっておんぶです。
慣れてくればお子さんもおんぶが好きになりますよ。

少しでもピナmama💋さんの心が軽くなれば幸いです。

すみ

うちは4ヶ月に入って首がしっかりした頃からおんぶ紐を使っています。
うちもずっと抱っこだったので腱鞘炎になってしまって💦
洗濯物も洗い物も掃除もご飯の支度もおんぶしながらです。
なんならご飯を食べてるときもずっとおんぶです(笑)
そのうち背中で寝てくれます。

a

私はもともと料理が苦手なので夕飯は惣菜買ってきたのとか味付け肉を炒めたりとか、簡単なのしか作ってないですよ😅💦
ただ離乳食が始まったので、子供が寝てから夜に離乳食を作ってるのですが疲れてきました😓
私は実家が遠方で頼れないので産後家事ヘルパーも利用する予定なのですが、そういう行政の支援を利用しながら家事育児をしていくつもりです!

anna

うちも五ヶ月のときはずっとレトルト....
コンビニ....冷食....
とかー
どんぶり物とサラダ準備してー
夕飯&離乳食作り!

えむのどん

うちは、上の子が5歳、下の子は4ヶ月です。
上の子の時は、おんぶして夕飯作ってました。おかずは野菜炒めが基本で、味付けだけ変えてたりしてました。
離乳食は、お粥は作って小分け(氷作るやつにいれてました)して、おかずは市販のをあげたりしてました(^_^;)

今は大変でしょうが、それが懐かしく思える日が必ずやってきますので、焦らず無理せず、深く考えずポジティブにいきましょう!(^_^)

Y  T まま

基本的には放置してます
ぐずってどうしよもなくなったら抱っこ紐使っておんぶしながらやってます
トイレはたまに一緒に連れてきます笑
手の込んだものは作りません

mまま

うちにもうちょいで1ヶ月の息子がいます!朝は抱っこしながら水筒やら準備して旦那を見送り寝ている間に洗濯干します!泣いてる時は抱っこ紐をして洗い物したり、掃除機したり、ご飯したりしてます!病院から帰ってきてから1度も家事に休みがありません(笑)優しい旦那様のようなのでそこは甘えて少しづつできることからしたんでいいんじゃないですか(^^)?☆

こころん

抱っこしながらご飯とかよく作りますよ(´・ω・`)5ヶ月ならもうおんぶも出来るのではないでしょうか?抱っこ紐フル活用すれば最低限の家事はこなせますよ.+*:゚+。.☆泣いてても目の届くところに置いておけば大丈夫です!1人目だと色々コツ掴むまでが大変ですよね(><)でもしないと慣れないので頑張ってくださいね(><)!愛する旦那様のためにも♩♬*゜

あちゃんmama

毎日炊事洗濯家事育児やってます。
ずっと抱っこはきついですよね。
私はベビーカーを台所でゆらゆらさせながら炊事して家事も遊びながらやってました💦
コンビニ弁当や惣菜でご飯は私からしたら羨ましいです💦💦
うちは食費雑費込で月2万でカツカツなので惣菜やお弁当なんてとても買えないです😢
買えたらどんなに楽か…と思う時ばかりです😢
お互いそれぞれの悩みがありますが頑張って乗り越えましょうね😆✨

deleted user

旦那が見てくれてる間にパパッと作っちゃいます。それか夜続けて寝てくれるようになったので夜のうちに仕込みをしてます。けど、やっぱり娘と私の時に料理をするとなると全然うまく進まないし1人でバタバタして全然気が休まりません。あれもして、これもしてってしてたら自分のことが全部後回しになってしまいます。ご飯作るときはちょくちょく見に行ってます。
ご飯はクックパッドで簡単そうなのを作ってます。専業主婦を今のところはやらせてもらってるのでご飯だけは少しは手をかけようと思ってます。まぁレトルトやインスタントの時も週何回かありますよ( ´∀`)

みゎ

わかりますわかります!私も一人目のときは神経質になりすぎてて色んなこと気にしてました😭一歳二ヶ月で保育園に入ってからは私の気持ちも少しずつ楽になって、今ではそのあとに双子が産まれテンヤワンヤしながら毎日過ごしてます!食事に関しては昔より今の方が気にしてて、惣菜とかは何が入ってるかわからないし子どもには与えたくないので買ってないです😂だから毎日手作りです😂一人だと絶対おんぶが楽ですよ!両手使えるし家事がはかどります!私は一人目の時おんぶほぼしてなかったので、今になって何でおんぶしなかったんだろって後悔してます。おんぶは子どもにとってもいいみたいです🙌💕
多目に作って冷凍などして楽できたらいいですね🙆少しずつなれてきますよ💝二人目できたらまた違うかもですね😂一人に構ってられないので😂😂無理せずです💝

バニ

一番下は3か月。4人の母です。
上3人は習い事持ってあるのでバタバタしてるのでよくおんぶしてます。
でもすぐに寝てくれるので、ソロ〜っと下ろしてその隙に、家事をしてますね(*´꒳`*)

朝寝の時に家事をして、昼寝では一緒にお昼寝したりして頑張りすぎずやるのが一番ですよ。
ママがダウンしたら大変ですからねぇ♡

まいち

うもちご飯はテキトーです!
とりあえずこばん無洗米で研ぐ手間はぶいてます!お味噌汁など汁物はお湯入れるだけのインスタント。サラダは近くのスーパーでカット野菜が安く売ってるのでそこで仕入れてメインは最近はキッコーマンから出てる【うちのごはん】を使ってちゃちゃって作ってますよ🌟足りない時は納豆とか冷奴(冬は湯豆腐)とか出してます!赤ちゃんが泣いてて途切れ途切れになりますが、ご機嫌がいい時にサッとできる所までやります。

みゆみゆ

うちはグズグズ言ってる程度ならオムツだけ変えて『おりこうさんねー』と頭をなでる位で放置してます😅
その変わり本格的に泣きだしたらしっかり抱きしめるようにしています✋

5カ月なら首もすわってしっかりしているでしょうし、だっこを減らすのが難しいようなら家事をする間はおんぶ紐でおんぶしてみてはどうですか?
泣いてもすぐあやせるし、両手が使えるので家事をするにも問題ないと思います😌
それに妊娠やだっこ、授乳で猫背ぎみになってたり肩こりがひどかったりするのがおんぶすることで軽減するので一石三鳥です👍

しろうさぎ

バウンサーやラックには座ってくれなさそうでしょうか??
私は座らせて横に置いときながら、5〜10分くらいで哺乳瓶洗ったり洗濯物干したりお味噌汁の野菜切ったりしてます。仕上げは旦那さんが帰ってきてお風呂入れてくれてる間ですので、私も料理は一人で出来てないですが…(^_^;) 横に置いときながら家事してると、案外「何だろう?」みたいな感じでこっち見てますよ!
うつぶせになったりするのが怖いし、寝たままで目を離すのはこわいですよね。ラックだとゴロゴロ移動できていいかと思うのですが…。離乳食はじまると、嫌でも準備したりで手をとられます(*_*)今から慣れといてもらうと良いかも??

I.Sママ

お昼寝が一人で出来ないと何も手につかないですよね💦うちも抱っこ紐したまま料理もするし、
惣菜やクックドゥーとかにもめっちゃ
頼りまくってますよ🎵
意外に頑張って作った日に限って
旦那が帰ってくるの遅かったり
感想がイマイチだと逆にイラ立っちゃうし
いい意味で、手抜き=適度な息抜き
と思えば大丈夫(笑)
あとは旦那が休みの日に頑張って
材料の冷凍ストック作ったり、
ミックス野菜とかカット野菜で
炒め物とかスープ系で使えるのは
まとめて買ってまんま冷凍しちゃってます(笑)
冷凍してたミックス野菜とクックドゥーとお肉で
10分15分のおかず1品と
隣のコンロにはお湯を沸かして
冷凍してたミックス野菜とチョコっと何か足して
スープ系を1品
あとは合間のつまみになるような
カマボコとかさつま揚げ焼くとか冷奴に食べるラー油とか
正直ズボラなのでこんな感じが多いです😂
パスタ茹でてママのレトルトパックも良いですよ🎵
1から作るより美味しいかも(笑)
洗濯物も抱っこ紐しながらだし
意外といろいろ動いてると抱っこ紐で
気付いたら寝落ちしてたりします😃
掃除は毎日掃除機かけたいけど無理だから
クイックるワイパーとコロコロをしてます👍

いかに自分の負担を軽くできるかが大事だと
私は思いました❗
最初はちゃんとやりたいって気持ちと
出来ないもどかしさで
モヤモヤして溜め込んでいたのですが、
便利な世の中なので
いっそとことんいろんな便利グッズ
便利食材に頼ろう✨と吹っ切ったら
家事も気持ちもラクになりました😊🌸

気持ちに余裕を作る方法、手段が
一番良いんじゃないですかね🤔
無理せず頑張りましょ💪

チャチャ丸

焼き魚とか、炒め物など、ちょっと目を離すと焦げてしまうようなものではなく、煮物系なら野菜切って鍋に突っ込んで弱火にかけときゃ出来ちゃうのでオススメです!
お出汁も取るのが面倒だから、めんつゆバー!です(笑)
あとは麻婆豆腐の素買ってきて、麻婆丼!めちゃくちゃ簡単(笑)
しらす買ってきて、大根だけおろしてしらす丼とか!
凝った料理は、赤ちゃんが成長してからでいいんです。
今は家事なんて後回しでいいんですよ♪
家事より赤ちゃんのが大事ですもん🎵

理解ある旦那様のようで良かったですね😉
主様も、旦那様のことを思いやっていて素敵ですね!
赤ちゃんは毎日成長しているので、抱っこ卒業なんてすぐですよ。
それはそれで寂しいので、今のうちにたくさん抱っこして、赤ちゃんの温もりや大きさを楽しんでください✨

R♡H

こどもに構いすぎてたら一歳になっても二歳になってもできないですよ💦
ごはん作るのは新生児からいくらでもできます💦
それに構いすぎてるとひとり遊びもできなくなるし手かかってそれこそ何もできなくなりますよ💦
掃除は毎日しなくたっていいんです、ごはんとこどもの面倒からやってみたらどうですか??
ごはんつくる時はお昼寝してるときとかラックに乗せてキッチンに一緒につれてくとかするんですよ〜!

優洸

私の経験ですが寝ているときにやるか首がすわっているならおんぶすれば大概はなんとかなりました。
午前中に散歩に出掛け疲れさせ寝てる間に手抜きの掃除に手抜きのご飯作りをしていました。
手抜きなので鍋に食材いれてキッチンタイマーかけて作る煮物とか鍋物とか適当につくってましたよ笑

たかちん☆♪

長めの音楽が鳴るオモチャなど
何個か買って、赤ちゃんが気に入ったやつ流してみたりすると意外と泣かずに大人しくしていたりしますよ💓

あとYouTubeの
ムーニーちゃんってゆう曲は
びっくりするくらいピタって黙ります✨

それらを利用して私はご飯作ったりします☺️✨

泣いたら一回火を止めて、
少し顔見せたり、笑わせたりして、
その繰り返しです✨

簡単な炒め物だけで、味噌汁はインスタントとかにしてみてはどうですか?💕

みかん

私は昼間はおんぶひもを活用してます‼
掃除、洗濯、料理はそれで基本的にはできます‼
ちょっと腰が痛くなりますが…。
でも、家事はそれでどうにかしてます😌✨
慣れてくると、家事の間に寝てくれるようになったので…その間にはお風呂掃除してます‼
料理は簡単なものしか作ってません‼笑
もし、良ければ参考にしていただけたらと思います😄✨

caren

私は、昼寝している間にご飯の支度してました〜
でも、手間のかからない料理多かったですよ★
離乳食も、大量に下ごしらえして、小分けしてフリーザーパックに入れて、、という感じだったり、大人の食事から味付けないとこ取り分けてあげたり、と手抜きでしたが何とか手作りで頑張りました‪‪💦‬

お掃除お洗濯は、毎日ではなくても合間みてしてました。
回らなくなったらおんぶしたり 、旦那がいる時にやってましたよ🎵

オオママ

旦那様が優しい方で何よりの救い😊今は、出来上がりのお惣菜で、いいんじゃないですか☺️でも、お皿の盛り付けには、一品、一品、お店で出てくるような、盛り付けで、出せば良いと思います。お味噌汁位は、手作りで…👪

クマモン

うちは、息子の機嫌の良いうちに
やる時もあれば、旦那さんが息子を
お風呂入れる間や、寝かせ付けてから
やりますよ(((^_^;)
煮物は、カボチャなら
切ってから、めんつゆちと、水、
入れてレンジでやったり
手羽の酢鳥やスペヤリブは、
炊飯器でやります(((^_^;)

うっちー

私も家事は最低限しかやってませんよ~。
洗濯とご飯だけはどうにか毎日やってますが、それ以外の家事は気付いたときにしかやってませーん。

米は無洗米であれば、米を研ぐ時間を省けます🎵
みそ汁は味噌コーナーにあるペットボトル容器入りの既に溶けている味噌を使えば味噌をとく時間を省けます🎵
しかも、多目に作れば翌日のお昼と夕飯にも回せますので、楽チンですよー🎵
おかずはスーパーの焼くだけお肉.お魚(味付済み)一品と、既に刻まれたキャベツを盛るだけとか、手を抜いています😃
子育てしながらの家事なんて完璧にはできませんので、汁、米、おかずが並んでれば夕飯は十分だと思って過ごしています🎵
どうか頑張りすぎませんように☺️✨

ゅん

トイレ以外抱っこになるのはなぜですか?泣くからですか??

ここ

おんぶ紐したら家事はしやすいかもですね!
寝てくれたらラッキーですしね!
結構寝てくれますよ〜
食事は例えばお惣菜でちょっとだけ手を加えるとかはどうですか?
とんかつ買ってカツ丼にするとか、冷凍のコロッケを揚げるだけとか。
私もよくします。
無理せず頑張って下さい。

ももたん

わたしもはじめテキトーがよくわからなかったです。
最近は掃除にしろ料理にしろ、娘をバウンサーに乗せて踊りながら動くことを覚えました笑
お風呂やトイレ掃除も今までに比べたらきちんとできなくなったし、でも子供は今しかないけど掃除はいつでもできるやとおもい開き直ってます笑

みん

懐かしいです~
うちも泣き泣き赤子だったので、ずっとおんぶして家事してました。
優しい旦那様ですね!

できるようになるまでこのままでいくか、どうしても心苦しいなら1品からトライしてはいかがでしようか?
圧力鍋とかでダーッて作ったりしてました。とにかく何でも入れて(^^;

その子が、今日、小学校卒業しました。当時がとても、懐かしくて思わず書き込みしました。
今は大変でしょうけど、乗りきってくださいね!
2人目は慣れてきて、泣かせっぱなしで家事してましたけど、同じように普通に大きく育ちました(^^;
ですので、あまり頑張りすぎませんように!

まるまる

私も5ヶ月の息子がいますが、
ずっと抱っこしています。笑
なのでトイレも旦那が18時に帰って来るまでずっと我慢したりしてました😭
今考えると、トイレ行ったくらいで赤ちゃんは死ぬわけでもないし、泣いててもそのあとめいっぱい抱っこしてあげてます。

最近は、赤ちゃん用のイスにおもちゃがぶら下がってるやつに座らせるとしばらく1人で遊んでるのでその間に食器の洗い物したり洗濯機回して、旦那が帰ってきたら息子を見てもらってる間に、洗濯物干して食事を作り始めます。

また、どうしても夕食を1人で子供を見ながら作らなきゃいけない時は、
赤ちゃん用のイスを台所に持ってきて、
目の前で野菜切ったりご飯洗ったりしてますよ〜。
お母さんが見えると安心するのか大人しくこっちを見てます🙂

ナナ

優しい旦那様!!
おんぶはどうですか?おんぶもできる抱っこ紐もありますし、おんぶ出来ればお料理やお洗濯も余裕ですよ♪

rymk

惣菜やコンビニ弁当でも全然大丈夫ですよ!!
ちゃんと買い物行って用意するだけで偉いです😊
自分を責めないことが一番✨

mmm

はじめましてー⭐︎
いっぱいだっこしてもらって育つ赤ちゃんは頭の形キレイになるらしいですよー❤️
産む前はテレビとかスマホ見せずに電磁波浴びせずに育てる!て意気込んでましたが、いまはテレビにめっちゃ頼ってます。笑
色がはっきりしてて楽しげな音がするアニメつけてバンボに座らせたら15分は間が持つのでその間に炒め物とか揚げ物してます(`_´)ゞ下ごしらえ系(火を使わない作業)は抱っこ紐かおんぶ紐に入れて好きな曲かけて歌いながら踊りながら時々野菜切る感じで進めてます🐢
寝かしつけ成功した時に
・肉とか魚に下味つけて小分け冷凍
・野菜切りまくる(千切りとみじん切り)
・野菜下茹でしまくって冷凍
するのんおすすめですヽ(*^ω^*)ノ
うちも4ヶ月の女の子なので月齢ちかいですねーー💕
育児で大変なのもきっと大事な思い出になりますしお互い楽しみましょっ🐣💕

deleted user

おなじく5ヶ月の娘がいます。
娘が機嫌がいい時間に少しずつ家事をするようにしています。
わたしも“ある程度泣かせても”と言われてもその“ある程度”がわかりませんでしたが、最近では文句を言っているような泣き方がなんとなくわかってきて、本気で泣いてなければ少し放置して家事をしています。
少し抱っこすれば機嫌が良くなったりするので、プレイマットで遊ばせているうちに家事を進めたりもしています。
ですが、洗濯掃除はできても、食事に関してはご飯しか炊けなかったという日も多々あります。
コープの宅配や冷凍食品、コストコ商品などにかなり頼っていますよ(^o^)
そのうちおすわりしてひとり遊びするようになれば、家事をする時間が増えるのかな〜と思っています。それに旦那さんが分かってくれているのであれば甘えてもいいと思いますよ!
わたしは、子どもを抱っこしてあげられる期間は限られてるのでたくさん抱っこして愛してあげて!と言われたことがあり、この5ヶ月で大きくなった子どもを見てると、ほんとそうだと思うのでたくさん抱っこしてあげてますよ(^ ^)
きっとお子さんは抱っこから愛情を感じてるはずです!
それに家事はしなくても死なないとも言われたことがあります(笑)ほんとよく考えたらそうですよね(笑)
きっとピナmamaさんが真面目で素敵な主婦だから 頑張りたいんですよね!でも、もうすでにママとしてすごく頑張っておられると思います!わたしがそうなのですが、旦那さんがお休みの時に旦那さんに抱っこしてもらって家事を思いっきりしたりしています!それだけで、わたし出来た!という達成感がありますよ(^ ^)

りか

抱っこ紐ありますか?料理するための必須アイテムおんぶです!
うちの子も置けば泣くし離れたら泣くし(今も)トイレもちろん一緒だし(笑)
やれること少しずつやってみませんか?
ご飯の簡単ていうのは、元を使ったりレトルトとか?
これから離乳食がはじまるし、大人のご飯から取り分けるようになり、食卓を家族で囲みおいしいね!ってやって行かなきゃなりませんので、今から少しずつ頑張りましょう!

masa.nao.

ウチは上の子も下の子も同じでした。
旦那は子供達の面倒とか一切しないので、常に一人で家事育児をしてます。
なので、首が座ってからは常におんぶしてました。
おんぶなら家事してる間に寝てくれてたりするので集中してできました。起きても大人しかしてくれてたので、
子供が泣くと全ての家事ができなくなってしまって大変ですよね
今は、一人で遊んだり上の子と遊ぶ時間が出てきたので、その間に…って感じですね

ちゃぴ

抱っこ紐をしたりして作ってました!😊
毎回両手が空いていないと気がすまなくて。ましてや私の家族はお金が全然なく私も仕事してます😭

まぁ

わたしも適当ですよ^ - ^
うちのこも基本放置してたら泣いちゃうんで、料理は旦那が帰ってきてから、抱っこしてもらってる間に。旦那には「作りたてのがいいっしょ?」と言い訳して笑笑
野菜は惣菜コーナーで買ったやつです😋

洗濯や買い物や掃除などは2日に分けてやってます笑笑
今日は洗濯と掃除、明日は買い物。みたいな^ - ^
洗濯や掃除の時はおんぶしてます☺️

優しい旦那さんですね😊
うちの旦那は完璧求める主義のアホたれなので適当にごまかしつつ手抜きしてやってます。👍

ヨッチ

その時期はおんぶですね〜!
短時間で出来るものから初めて下さいね〜!

mie310

ウチは、主人の一族が「キレイ好き&一汁三菜出して当たり前」という人達で、たまに惣菜弁当を買ってきてもらわないと無理な日もありましたが、フラフラになりながら(おんぶや抱っこで)1日いっぱいいっぱいでやっていました。寝ても覚めても献立の事が頭から離れず、隙あらば家事…。
でも、「私エライでしょ?」って事ではなく、赤ちゃんにもいろんなタイプがいるし、ママにも得意不得意があります。私も、他と比べたり焦ったりした事もありますが、環境が全て同じでなければ、同じようには出来ません。

幸いご主人も優しい言葉をかけてくれているようですから、しばらくは可愛い我が子を沢山抱っこしてたっぷり面倒を見てあげる事はとっても良いことだと思います(^-^)

れもん

こんにちは、初めて投稿します。
5歳児の母で、現在2人目を妊娠中です。
最初の赤ちゃんは、やっぱり経験がないので、細心の注意を払うし、旦那さんは何より自分の子供を産んでくれて、見ていてくれて、安心して仕事が出来るのが何よりなのではないてしょうか。
気になる様なら、子供が寝ている間に常備菜を例えば、筍の土佐煮(筍の水煮を切って鰹とつゆと水で水気が半分くらい無くなるまで煮る)みたいな簡単な物を1・2品くらい作って冷蔵庫に入れて置くだけでも、良いのでは?ささっと出してくれたら嬉しいはずです。頑張ってください。

kana10

わたしは抱っこ紐でおんぶしながら家事してます!5ヶ月の時も(*^^*)
そのうち寝てくれますよ!

めぐみん

いつもお疲れ様です!
2人目とかになるともう一時泣かせたりしてほたって家事してました(^^)
あまりにも泣く時は台所にハイローチェア持ってきて寝かせて見えるようにしたら泣かなかったのでそれで対応してました☆
泣いてるうちが家事するベストタイミングですよ(^^)
大丈夫だなって安心するので☆

なつ

むしろ離乳食が始まってから、晩御飯が惣菜になりました(笑)
実家のお母さんから「晩御飯作りなさいよ」と言われますが、作るタイミングが分からず(><)
最近はミルクのんだ直後は子どもの機嫌がいいので、その間にメインだけ作ってます‼️
お味噌汁はいまだインスタントですが(^-^;

なな

うちも今5か月。
下ろすと泣きずっと抱っこ、という日もたまにあります。

まず生活リズムはもうついてますか?
恐らく離乳食開始に向けてリズムもつけられてるとは思うのですが、寝起きの時間や睡眠時間が整いきらないと、グズりやすいかもしれません。
お散歩等も長めにして、赤ちゃんをもう少し疲れさせればお昼寝も長めにするかもしれません。

家事もむせる程ギャン泣きしなければ、声をかけ様子を見つつやっちゃいます。
そこまでいかなくても、途中手を止めることも多々ですが。
娘は一時期お気に入りの音の出る絵本があって、キラキラ星をかけておくと落ち着いてました。
今は効果なくなりましたけど(笑)
ヒナmamaさんのお子さんにも好きな音楽があるかもしれません。
終わったら、偉かったね~ってたっぷり抱きしめて褒めてあげます。

料理に関しては、うちも勿論お惣菜やお弁当に頼っちゃうことあります。
でも完母なのでなるべく作りたくて、時短の為に冷凍のカット野菜や、味付き肉などの利用もしてます。
中国産のことが多いので産地は気をつけて、少し高くても国内産のを選ぶ。
2~3日分作り置きしてしのいだり、また多めに作って、お弁当用カップに小分けにして冷凍し、夫のお弁当はそこから組み合わせて作ってます。

あと最近おんぶ紐を買いました。
これから寝返りもし始めたら余計目が離せなくなるし、グズってもおんぶで体が密着すると赤ちゃんて落ち着くそうですよ。
母は弟の頭をよく冷蔵庫にぶつけてしまってたらしいので、振り返る時等は注意ですが(笑)
手は空くのでもう少し家事が出来ると思います。

ヒナmamaさんのお子さんは人一倍ママの抱っこが大好きなんですね🌼
赤ちゃんも性格が色々ですから、他のママと比べて無理しなくても良いと思います。
ヒナmamaさんの場合は抱っこで疲れたご自分の体を休める為にも、日中はお子さんと同じサイクルで、お昼寝は一緒に寝て、確実によく寝る夜等に食事作りなどまとめてやるとか、お掃除はご主人のお休みなどにお散歩に連れて行って貰い、その間になさるのはいかがでしょうか。

しおママ

私は、リビングの簡単な掃除、洗濯、晩ごはん作り、機嫌のよいときや寝てる時、お世話の合間にやってます。
うちも5ヶ月で、いよいよ目が離せなくなって来ましたね。お風呂掃除はどうしても子供見ながらは無理なので、簡易的に使えるベビーサークルを仕入れました!

あ、あと晩ごはんですが我が家も大人は二人で、たいてい大皿料理を2品と汁物という感じです。大皿料理は取り分けませんから洗い物も最小限。食材だって大半がカットして冷凍しといたものだからポンボン鍋やフライパンに放り込むだけです(笑)うちのごはんシやクックドゥなどのおかずお助けシリーズに頼ることもしばしば。

もう7キロとかですかね?ずっと抱っこってしんどいですね💦

よく泣く子なんでしょうか?赤ちゃんもちょっとは運動させた方がいいのでは?うちはそれに備え、リビングはカーペットからプレイマットのラグに替えました。

そこの上では自由にハイハイ練習させてます♪その間に家事やお菓子タイムです(笑)

ガチャポン

生協いいですよ!
揚げるだけ〜焼くだけ〜とか買っておけば結構楽です!私は旦那が帰ってきてからご飯食べた後で次の日のおかず作ったりします!

やよこ

私はおんぶしながらしています!
今は上の子が遊んでくれるようになり、おんぶも減ってきてますが😄
私がしている時短は、きのこ、かぼちゃなどそのまま食べやすい大きさに切って冷凍ストック🎵これでおつゆの時きのこをお鍋に入れればすぐ作れちゃいます❗だいたい、お豆腐とわかめ、きのこのお味噌汁(笑)
ブロッコリーも茹でたり、チンしてから冷凍ストックしておくと、ちょっとした彩りに再度チンして使えます‼
最初の頃はなかなかうまく時間を使えなかったのですが、仕事復帰もあるので、時間割りみたいな感じで動いたりもしています❗
午前中、赤ちゃん連れて行けるスタジオで汗を流す。スタジオに行く前に、洗い物しておく。午後からはお買い物行って、上の子迎えに行く。Eテレ見てる間にご飯用意してます。
最近は主人が下の子のご飯食べさせてくれる間に自分達の用意が出来るようになりました❗
お風呂も入れてくれるので、その間に出来ること(洗い物や洗濯、玩具の片付け)しています。
ただ、お掃除がなかなかできなくて、主人が休みの時に掃除機かけてる感じです😅

yun

思い切ってネントレしてみては?^ ^
うちの子もけっこう泣いてましたが、ネントレしてから寝つきも良くなり、1人で寝てくれます^ ^
近くで寝かしちゃえば料理も掃除も一気に終わらせられて、ゆっくりできる時間も出来てます^^各々効果ややりかたなど沢山ありますが、1選択肢として考えてみては😄

あずあず

理解のある旦那様ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
我が家は2歳の女の子がいます。
このぐらいになるとお手伝いが楽しみみたいでエプロンをつけてあげるとやる気をだして手伝ってくれます💕
5ヶ月の頃は首が座って寝返りをして目が離せない時期ですもんね。
私は早めに起きて、床掃除(クイックルや雑巾で床掃除)やご飯の下準備(野菜の下ゆで、魚の塩焼き、ゆで卵など)を簡単にやってたぐらいです。
子供のために全力を出してるお母さん尊敬します✨✨

deleted user

1ヵ月はご飯作れず、2~3ヵ月はヨシケイ利用、4ヵ月~旦那のお弁当再開、5ヵ月~ヨシケイ終了、普通に家事してます。
うちも昼間は抱っこじゃないと寝ないので、朝4時に起きて掃除、弁当、夜ごはんの仕込みまでやっちゃいます😃
昼間は、子どもと一緒に昼寝したりゴロゴロしてます✨
家事が終われば、旦那子供が起きるまで1人でコーヒー飲んだり雑誌読んだり1人時間がもてて、早起き家事かなりいいですよ😊💕ちなみに、旦那のお母さんが子ども4人育てて、この方法教えてもらいました✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    補足
    最近、Eテレのお母さんと一緒、いないいないばぁを見せるとるずーっと見てます。その間に何でもできます。朝8時からと、夕方4時からやつてますよ!!私は家事は朝終わらせてるので、私が暇になってしまうくらいです😅友達にメールしたり、離乳食ストック作ったり、片付けしたり、何でもできます😳👍

    • 3月17日
ハルカ

私もバタバタの1日を送ってます💦

理想は、寝てる間にいろいろやりたいんですが、下の子は、昼間は抱っこじゃないと寝なくて、思うように出来ません😖

午前中は比較的一人遊びしてくれるので、洗濯物干したり、掃除は毎日はやってないです😅 旦那の休みの日です。
後は、寝て起きた後はご機嫌でいてくれるので、合間に相手しながら夕飯準備をして、後で温めればいいから、作っちゃったり。冷凍野菜活用したり、包丁まな板洗うのめんどくさいからキッチンバサミ使ったり。コープでレンジでチンすればいい揚げ物購入したり、無洗米にしたり、お金かかるので、今だけは仕方ないよね?って感じでやってます💦 コンビニ、お惣菜の日もあります。

最近は、寝返りもし始めたので、洗濯物は抱っこ紐で干すことも多くなりました。寝てくれるので、甘いもの食べたり、テレビ見たり、抱っこ状態なので、ゆっくりはできませんが、自分時間です😊

はる

理解のあるご主人で素敵ですね✨
そんなご主人だからこそ申し訳なくなってしまうと思うのですが、ご主人がそういってくれているなら惣菜やコンビニでいいんじゃないでしょうか?これから先ずっとってわけじゃないし、一時的なものと考えて😄
我が子も日中抱っこしてないとずっと泣く子で本当に大変でした。ご機嫌の時なんて全然ありませんでした。その大変さは経験した人でないとわからないと思います。
ピナさんの今1番優先するところは赤ちゃんを1日無事に生きさせること、それ以外はできなくていいと思います。1日子供を無事に生きさせるって本当に大変な仕事ですよ。
家事なんてできなくていいのです。おんぶや抱っこもしんどいですしね😅
どうしても気になるなら土日にダンナさんがいるときに少し作りおきなどしてみてはいかがでしょうか?
一品手作りのものがあるだけで違いますよ😃
あとはご自分のことを大切に✨
ママが笑顔じゃないと子供も笑えませんからね✨

🎀ミルクレープ🎀

私は確か、、
抱っこ紐使って〜、おんぶしながら作ってましたね笑
油がはねても大丈夫なようにバスタオルグルグル巻きにして😅
寝返り出来るくらいか、つかまり立ち出来るくらいにはベビーベッド持ってきて常に顔が見える位置に居ました✨
あとは歌うたったり、適当なおしゃべりしながら作ってました(´◡`๑) 
だいたい、いつもご機嫌さんでしたよ〜( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

ゆーママ

6ヶ月の娘がいますが全く同じ状況です😢😢

いつか出来るときが来ると思って今は耐えてますが何もできない自分がしんどいです😖

ぽーしょん

お疲れ様です。
私はもう、割り切って『泣かすのはMAX10分』と決めています。

目の届くところに置いておいて、泣いてしまったら少し待っていてもらいます(笑)
酷い、と言われても仕方ないですが、そうしないと家事が進まなくて💦

『ちょっと待っててねー』と声掛けをすること、家事の切りのいいところが来たor泣いて10分経ったら『ごめんねぇえええお待たせぇええー!』と言っていっぱい抱っこいこいこしてあげます(笑)

子どもばかりになってしまうのは当たり前だと思います😅
けど、自分ルール決めて割り切ると少し楽になるかもしれません😅

3kids♡26

息子はよく寝てくれてたので
その合間に色々済ませましたが
抱っこちゃんだとお辛いですよね…

下の子が泣き虫で今は抱っこ紐で料理してます🤗✨
掃除機かける時も抱っこ紐で笑。

あとはちゃちゃっとできるご飯ですね
半日置くとか、漬け込むとかそーゆうのは省いて要領よく3品作ってます!
でも外食やお惣菜はやっぱり二人の時より増えました💕笑

母も楽したいのよー😭😭です。

あさみん

私は寝かせてるとぐずったりするので抱っこ紐でおんぶしてご飯作ってます!
ちゃんとミルクの時間も先にすませてからご飯作るようにしてます!
私の子は抱っこがいいのか横にしてるとぐずる子なので…😅
大人しくしてる時もありますがその時は横にしたままご飯作ってます(笑)

さくぱん

抱っこ抱っこの赤ちゃんは、きっとお母さんのこと信頼しているんですよ。

うちは全然後追いもしないし、抱っこも求められないし、育てやすそうだねと良く言われます。

多分赤ちゃんなりに、この人は僕が泣いてたら駄目になる人なんだと思ってるんだと思います。

ママリ見てたらみんな素晴らしいお母さんですよ。
私の子も抱っこ抱っこでずっと泣いてる様な子だったら、私ちゃんと出来ていたんだろうか…とよく思います。
贅沢な悩みだと思われるかも知れませんけど、未だにうちの子は私なんかが母親で良かったんだろうかと、自信が無いです。

本当に自信持って下さい。
大変な子のお母さんほど、子供との信頼関係も濃くなるし、親としての自信もつくと思います❗

yume

母親と祖父と子どもと住んでます。
母が病院通いなのでごはんを作ることが多いのですが
結構泣かせっぱなしにしてます😂
キリないので、、、

見えるとこには居ますが
テレビで子ども向けのを流してたり
寝転びながら遊べるおもちゃ置いたりで遊ばせてます!

お風呂いれてミルク飲むと寝てくれるのでその間に作ったり
下準備を早めにしておいたりしてます!

meme

子供見ながら家事大変ですよね😢

ご飯は朝一番から夜ご飯を作っておいてます。あとは焼くだけの状態にしてできなかった物は夕方抱っこ紐しながら作ります。
(または子供らが寝てから作り置き少し)
後は冷凍食品や、子供1人の時は冬は鍋とか頻繁でした😅
少しは泣かせてたり、バンボに乗せて少しの時間稼いだり。寝ている間に家事します。

洗濯はドラム式で乾燥までやって
カゴに入れといてそこから取ったり、旦那が畳んでくれたりします😅

掃除もコロコロしたり、掃除機は旦那がしてます😅