
コメント

退会ユーザー
私じゃないですが
私の職場の介護さんは育休明けの半年は日勤のみでしたよ☺︎
子供のこともあるし早番遅番は無くしてもらうようにお願いしたみたいです☺︎

まる
来月復帰予定ですが、日勤のみにしてもらいました。
妊娠前は当直とかもやっていましまが、子供いたらやっぱ無理だろうなと思います。
職場には普通に早番遅番やってるママ職員もいますが、そういう方はおばあちゃんの協力ありきだと言ってました。
-
ゆきまま
日勤何時から何時ですか??夜勤なんてとてもとても無理ですね
うちも時短勤務はできるそうなのですが早番遅番はキツいですよね💧親とか義母さんいないと無理ですよね- 3月12日
-
まる
日勤は9時~17時半です。
でも相談して16時半の時短にしてもらうかもしれません。
親に頼れないと厳しいですよね😣
うちは旦那も同じ仕事なので旦那が夜勤の日もあるので早番遅番は無理ですねー。
体力も使いますしね、介護職…。- 3月12日
-
ゆきまま
時短勤務できるのでやれると良いですね(^ν^)
親に頼らないと働くのも大変ですよね!!
旦那さん夜勤ありですか 大変ですよね
早遅きついですよね 交渉しましたか??
体力使います 介護職!!- 3月12日

あき
来月復帰予定です*ˊᵕˋ*
日勤は9~18なのですが、施設長と話し8:30~17:30の勤務にして貰いました!!
ゆきまま
そうなんですね( ̄▽ ̄;)
産後の時間の事までは聞いてなくて、
時短勤務はできるそうで...。
早番遅番あるととってもキツいんですよね💦
日勤のみができるのですね!
退会ユーザー
介護さんは早番遅番無し日勤のみで
看護さんは日勤のみ、保育園の関係もあって通常なら定時17時過ぎなんですけど16時に時短してましたよ☺︎
会社によるかもですが交渉次第だと思います(•ᴗ•)♡
ゆきまま
そうなんですね
時短勤務はできそうなので交渉しないとですよね!
うちらのところは早番と遅番と夜勤しかないのでどうなのかなぁと思いました(・・;)交渉うまくいくと良いのですが...