
祖父母が業者にお金を貸しているが、業者が返済せず、祖父母が信用しすぎている。どうしたらいいか悩んでいる。
皆様のご意見聞かせて下さい(カテゴリ違いならすみません)。
祖父母が業者(お弁当屋)にお金を貸してます。
最初は祖父が30~60万を貸して、返済してる最中(いくら返済中かは不明)にもかかわらず、今度は祖母が30万です。
いずれも業者の方から「お金を貸してくれ」と言ってきてるそうです。
祖父母は田舎住まいで人を信用しすぎるので、その業者を「とても良い人」と思っています。また二人暮らしです。
父が注意しても、「あの人はそんな悪い人ではない」と言っています。
借用書はなし、ただ祖母はノートに貸したことを書いてはいます。
ですが、祖父母も少しボケ初めていて、年齢も80後半なのでいつどうなってもおかしくありません。
相手は踏み倒す気満々だと思います。
祖父母のお金なのでどう使おうと勝手ですが、その業者には腹が立ちます。
野菜作りをしている祖父母から野菜をほぼタダで貰っているのに、その野菜を使った弁当なのに祖父母からはお金をとります(野菜のお金を取らない祖父母が悪いんですが)。
弁当以外にも、色んな商品を売っては高めの料金を取っていたり…。
どうしたらいいんでしょうか…。
- にこちゃんまん☺️(8歳)
コメント

ララ
借用書を書かせるべきです。
許せないですねその業者😡

cocone
人の善意をなんだと思ってるんでしょうね…
昔の方は特に人を疑わないから、それにつけ込んでるとしか思えないですね…
借用書の作成が第一かなと思いましたが、不可能ですか?
お父様なり、どなたかがお祖父様お祖母様とお弁当屋さんに出向き、貸し付けたお金を書面に起こせば、いざというとき使えるんじゃないでしょうか?
貸した、とお祖母様が書き留めているだけでは意味ないと思うので、第三者の立会いの下で、借りた本人に署名捺印くらいさせないと、踏み倒されちゃうと思います😫
ただ、貸したお金でも、いつどんな風にどんな法律で貸した方が不利になっちゃうかわからないので、しっかり調べるか、弁護士さんなどに相談して公的書類作るのが1番だとは思います😨
脅して書かされた〜とか、恐喝とか、借りた覚えがないとか言われたら困りますし😭
てかそんなこと言い出したらほんと最低ですけどね😱

いちご大福@
お二人暮らしで心配ですね!まずは認知症について病院で診断を受けましょう。認知症の診断が出れば自分で判断することは困難と考えられるので民生委員や市役所へ相談してはどうですか?高齢の方って家族が言ってもなかなか聞かないですよね😅家族からその業者に行って一筆書いてもらうべきです!
にこちゃんまん☺️
コメントありがとうございます!
やっぱり借用書ですよね…。
その業者にガツンと言ってやりたいです(;_;)