![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
うちもどんぶり勘定ですが、毎月15万位は貯金してます🌟😁
![モリモリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モリモリ
食費のレシートは必ずとっといて見直します!思ってるほどコンビニとか言ってて無駄だなぁと思うのでよく月からコンビニには、いかないようにしてます!
-
mama
とっといてノートに記入していたのですが3ヶ月で挫折😭
見直しは大切ですよね!
コンビニはついつい余計なものを買ってしまいます😖
ありがとうございます!- 3月12日
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
うちもどんぶり勘定なので見直したくて色々試行錯誤中です。家計簿アプリは1週間と続かず…結局一回の買い物を○○円以内にするっていうのと買い物せずにあるものだけで作る日を増やしました!あとは積立定期やってるのと、定期預金を本当少ない金額ですが毎月増やしてます。給料入った瞬間に定期にしてしまうのが私には合ってました。
-
mama
家計簿アプリ私も続きませんでした😖
1週間いくらってやつも、出先での急な出費で使っちゃってごちゃ混ぜになったり😭
固い意志がないとダメですよね!
知識不足ですいません😖定期貯金とは引き落としされるんですか?- 3月12日
-
☆
定期はネットバンキングで振替できますよ!
- 3月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家のお金管理は全て私がしており、給与振込用・口座引落用・貯蓄用と全て口座を分けています。
ちなみに旦那さんはお小遣い制です。
毎月給与が振り込まれたら全額引落とし、そこから食費○万・光熱費○万・引落○万など振り分けします。
引落分の振り分けたお金は口座引落用の口座に入金し、あとは決めた金額の範囲内で毎月やりくりします。
食費や振り分けた給与が残ったりした場合は月末に1ヶ月分全部まとめて貯蓄用の通帳に入金してます!
長文申し訳ありません!
少しでも参考になれば嬉しいです(*^^*)
-
mama
細かくありがとうございます!
とてもわかりやすいです☺️
口座の名義は旦那さんですか?
私の携帯や奨学金、ウォーターサーバーなどが私名義の口座、光熱費、保険、生協などが旦那名義など、今ごちゃごちゃしていてまとめたいけどなかなか出来ずにいます😭😭- 3月12日
-
退会ユーザー
引落用は私名義の口座も旦那名義の口座も両方使用しています!(笑)
ちなみに給与振込用の口座と貯蓄用の口座は私名義です。(旦那は現金支給のため)
まとめたほうが楽だと私も思いますが、口座変更の手続きって面倒ですよね(><)
なので引落用口座をまとめず両方使ってやりくりしています(笑)- 3月12日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
我が家が参考になれば😃
夫婦の収入をまとめて、費目毎に予算を決めます。予算は家計の黄金比率を参考にすると良いですよ😊ネット検索すれば出てきます。
我が家流に黄金比率を微調整して予算を組んだら、あとは普通に使います。
私はポイント貯めたいのでクレカで払えるところはクレカで払ってます。
私はジッパーファイルにレシートや買った金額のメモを費目毎に仕分けています。後からの家計簿整理が楽になります😃
それをまとめて月末に締め作業を行います。予算内に出来たか見直しです。
こんな感じで家計を管理し、定期的にファイナンシャルプランナーに相談しています。
ライフプランとズレているか、また、改善が出来るか、定期的に見直しをしています😊
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
夫婦財布別なので、お互いの給料からそれぞれ引き落としがあります!
ただ引き落としは日々の努力では動かないし‥
家計簿つけるのほんと苦手で😅
なので、食費日用品として4万預り(食費は旦那持ち)別の財布に入れて買い物しています😊
財布も大きいと持つのだるくなるから、メンズ用のうすーい2つ折です😅
4万でやりきればOKとしています!
余ったらへそくりor貯金or外食or繰り越しを気分で選んでます(笑)
それでも毎月それなりに貯金して生活も苦しい訳じゃないので、これが我が家のベストかな‥と💦
![にも⍤⃝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にも⍤⃝
私が管理しています。
私の給料は基本的に手をつけません。
旦那の給料が入ったら、まず引き落としのお金以外は全ておろして、特に生活費はすべて1000円札でおろします。
使いすぎ防止のために1000円札でおろしたお金はすべて振り分けます。
食費は週で振り分け、日用品、医療費、外食交際費(めんどくさいので、お出かけは全部ひっくるめてます💦)…という感じで、振り分けたお金はセクションファイルに入れて管理しています。いずれは無印のパスポートケースのようなもので管理しようかなと考え中です😊
余ったら基本は小銭貯金に回します!
家計簿は1週間以内にはつけるように徹底しています。溜めるとめんどくさいので。無印良品の100円で売っている家計簿ノートがシンプルで私はつけやすいです。
家計簿がなくても振り分ける事によって使いすぎはかなり改善されたので、それだけでもおススメしたいです。
![(❁´3`❁)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(❁´3`❁)
どんぶり勘定で月の生活費をざっと計算して、1〜2万余分に取り、残りは貯金口座に入れてます!
余った分は旅行貯金箱に入れてます!貯まったら沖縄旅行するぞー!と思って、出来るだけ余るように節約です(^-^)
家計簿は、無料アプリでやってます!
![塩豆大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
塩豆大福
私が財布を任されています。
月初めに生活費として11万円だけ引き出しています。そのうち2万円は夫こづかい、1万円は私のこづかい、残り8万円で食費や日用品などです。1週間2万円でやりくりする形にしてますが結構贅沢できます。まぁ週予算守らないですが(´-`)でも、月末には少し余ってます(´-`)
あとの家賃や光熱費、通信費、保険などは固定費としてまとめており、ひとつの通帳から引き落とされます。(楽天カード払いにしてるのでポイントめっちゃ貯まりますよ!)
そして別口座に貯金は毎月7万円決まってしています!
なので、手元におく現金は毎月11万円(生活費8万円と小遣い)と決めてますので後は一切引き出さないです(^ω^)
家計をひとつにするのって最初は大変ですが、やりくり頑張って行きましょう!
mama
15万😭😭
旦那の給料から15万も貯金したら生きていけません😭😭
高収入素晴らしいです!
☆★
共働き(育休中)なので私の分をなるべく使わないようにして貯金してます💦💦