※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jasmine(Candice)
ココロ・悩み

友達が育児を怠り、自分が母親として不安を感じている。

昔、シングルで育児してた友達が
日中も夜中も親に預けて遊びまくっていて、
「接する時間少ないから、怒ることもしないし
娘にとって本当に良い母親だと思う!」と言っていました。

その頃私は独身で、何言ってんだ?と思ってました。
風邪ひいてる子ども親に預けて
男と遊びに行く、
夜は起きなくて朝まで寝るから!と子どもを
置いて夜中から飲みに行く。
いやおかしいだろ。とその時その子に言い
またいろいろあり縁を切っています。


自分が育児を始めて、息子にイライラしたり
余裕なくて怒ってしまう時がたまにあり
その時、その友達の言葉が思い出されます。
実際、すぐに怒ってしまう私ってダメ母なんじゃないかって...
すごくモヤモヤしてしまってます。

コメント

mimi

自分が子供ならどちらのお母さんがいいですか(´⊙ω⊙`)??


自分を放って夜中でも体調悪くても男と遊ぶお母さん?

たまにはキツく怒っちゃうけど、
自分を想うあまりにいっぱいいっぱいになっちゃうお母さん?

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなり、申し訳ないです!

    私なら、後者のお母さんがいいですが、
    息子はどう思ってるかなと
    いつも不安です😭
    こんな人間が育児していいのかなとか
    たまに不安になります。。

    • 3月13日
くまぽちゃ

母親だって妻だって人間です。
怒ったり泣いたり笑ったりします。
堂々と人間宣言しましょう!
怒らない人間なんていません。
子供と1番近い存在の人間が母親です。子供はまずそこから人付き合いを学んでいくと思います。
「怒ったりするママ嫌いだよね?」って気持ちより「ママたまには怒っちゃうけど、ママのこと大好きでしょ?」という気持ちで!!
絶対にイライラしない母親がいいならならロボットで充分!笑

私が子供だったらだったら、風邪をひいた時にそばに居てくれないお母さんは寂しいです。

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます!
    返信が遅くなり申し訳ありません!

    読んでてウルッとしました。
    ロボットで十分!ってところで
    泣きそうになりました。


    もう少し感情的になるのをやめたいと思います。

    • 3月13日
ままり

頼れるところがあるなら、たまに頼るのはいいことだと思います。

でも、遊び歩くのは…わたしはいい母親だとは思いません。

イライラしたり、怒ってしまうのってやっぱり頑張って育児してるからじゃないですか?ダメな母親ではないと思いますよ。

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなり申し訳ないです!

    気にせず頼れるところがあるのは正直
    羨ましい面もあります。

    私の場合、感情で怒ってしまうので...
    親になる資格なかったと思ってしまいます。。

    • 3月13日
deleted user

頼れる場があるのならば
頼っていいとは思います( ¨̮ )︎︎❤︎︎
でもその友人の事は
良い母親とは言えないですし
自分の母親だとしたら
大嫌いですね(´・ω・)
かたちだけの母親にしか
私には思えないです😅
確かに育児は楽ではありませんが
友人が言ってる事ややってる事
自分勝手すぎると思いますよ(;''A`)
それに良い母親や良い父親
と判断するのは子供であって
周りや自分じゃありません(´・ω・`)
例え他や自分が良い母親と言っても
それは良い母親とは
言わないと思います( *'ᴗ'σ)σ
四六時中一緒に居て
子供の事を育ててるんですから
腹立つ事や怒ったり叱ったり
それってその子の為に
一生懸命頑張っているからこその
感情だと思いますよ♡
1歳の子なら時に苦労する時期でも
ありますよね、分かります( .. )
風邪や体調不良や何かあった時に
親が側にいないと
子供は不安で仕方ないと思います😢
親だからこそ出来る事って
いっぱいあると思うので
Candiceさんは駄目な母親なんかじゃ
ないと思いますよ♡
無理だけはしないでくださいね...

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなり、申し訳ありません!

    気にせず頼れる場があるのは、本当は羨ましい気持ちもあります。
    今はブロックしてますが、その子のインスタは
    子どもばかり載せて
    「この子がいるから頑張れる!」とか
    そんなことばかり書いてて、
    なんだか本当に形だけな感じでした。


    たしかに、判断するのは子どもですもんね。
    息子は、感情的になる私のこと
    どう思ってるかなと毎日考えてしまいます、、、

    お優しいコメントありがとうございました。

    • 3月13日