
離乳食で悩んでいます。息子が食べず、イライラしてしまいます。自分が母親としての役割を果たせないことに苦しんでいます。どうすれば落ち着いて母親でいられるでしょうか。
離乳食のことで相談です...。
5ヶ月に入った頃から始めて、1ヶ月トライしたが食べず、先月はしばらく離乳食お休みしていて、今月からまた7ヶ月にもなるし...と始めました。
変わらず食べません。全部吐き出し、泣き喚きます。
わたしは未熟なので、これが連日続くとイライラが止まりません。
現におとといも今日も食べないなら結構です!と7ヶ月の息子相手に本気でイライラし、口を乱暴の拭き、離乳食で汚れたままの息子を遊び部屋に1人放置しました。
泣いていましたし(そのうち泣き病みましたが)、かなり恐い思いをさせたと思います。
たぶんわたしのしていること、虐待と変わらないと思います。
息子が離乳食を食べないことが何も悪いことじゃないってわかっています。
いずれきっと食べてくれることもわかります。
でも今がつらいです。こんなに食べないと...いつ食べる時が来るの?と不安しかありません。
やってもやっても嫌がられ、吐き出され...それに毎日イライラする母親。
息子にとって何もいいことがありません。
みなさんどうしてそんなに落ち着いて母親でいられるんでしょうか。
わたしは自分のことばかりで、母親になれません。
欲しくて欲しくて授かった子に、優しくすることさえできません。
今日1日楽しく過ごそうと心に決め、朝離乳食で心が折れ、楽しくない毎日を過ごしています...。
みなさんのお話聞かせてください。
- うぃちゃん(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

Ⓜ︎❤︎
イライラしてしまうのは人間なので仕方ないと思います。でも自分がイライラしてしまうと赤ちゃんもわかってしまうようです。
赤ちゃんはママが大好きです。
周りの子は周りの子、自分の子がなかなか食べないのは個性です

AKO
お子さんを思うからこそ、ご飯を食べてくれなくてイライラするんです✨
立派なお母さんですよ😄
私も離乳食全然食べてくれない子でイライラして、泣くなら食べんでいい!って床にご飯を投げつけた事もあります😅💦
そうやって、悩んで苦しんでお互い成長してるんだと思います💦
今でも食べムラのある子でイライラする事も多いですが、少しでも食べてるからいいか…と、思うようにしています😅
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
わたし、ちゃんと息子のこと思っているのでしょうか...。
ただ、自分の思うようにならなくて、イライラしているだけな気がして...。
あーこさんも床にご飯投げつけたことあるんですね(笑)
ホントバカバカしくなってきますもんね...。
床に食べさせているみたいな気持ちになりますよね(笑)
ありがとうございました!- 3月11日

まりり
同じです。
ほんと、いつか食べるっていつなの!?って感じで毎日離乳食の時間が本当に嫌でした。
うちは3回食なのにバナナしか食べないのでおかゆとかストックはもうほとんど作ってないです。
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
いつかがわからないから、本当に今が無駄な気がしてならないです...。
嫌がる息子の口の中にごはんを入れ、泣いて吐き出され...これが今後のためになるのかと...。
3回食でバナナのみですか?!
でもバナナは食べてくれるんですね( ´v` )
わたしも始めた頃は手作りしてましたが、食べないので市販のをひとまずあげてます。
もちろんそれも食べませんが、作る手間がないのでもういいやと(笑)
ありがとうございました!- 3月11日

退会ユーザー
私だってうまくいかないことはありますよ!
離乳食は息子さんがお腹すいてる時にあげてみてはいかがでしょう?
またはご飯が熱かったり、固かったり…。
ママがイライラしちゃうと子にも気持ちは移りますよ!
ママが笑うと息子さんも笑います!
私はいつも笑顔でいることを心がけてますよ!
悩むことは母親の証ですよ!
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
ゆさんもそうなんですか?
今は市販のものをあげていて、前は手作りしていました。
お腹の空いた時間にあげているのですが、なかなかです...。
なんとかニコニコして、雰囲気作っているんですけど、息子に心の中を見透かされてしまってるのでしょうか...
なんとかがんばって続けてみます。
ありがとうございました!- 3月11日
-
退会ユーザー
今はなくなった方ですけど、最初のころはそうでしたよ
ママも一緒に食べて美味しいねって話しかけながらあげてみてもいいと思いますよ!
赤ちゃんはなんでも気づいてしまいますからね!
頑張ってください!- 3月11日

ちょす
うちもほとんど食べません(><)
焦らない焦らないと思っても他の子がぱくぱく食べてると焦っちゃいますよね(><)
私もイライラする時もありますが、母乳をごくごく飲んでる姿を見るとま、いっかあ!と思えてきます😊
赤ちゃんもまだ7ヶ月!ママもまだ7ヶ月!
悩みながらお互い今を乗り切りましょう😭!
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
そうなんです!!
焦らずに...とか、その子のペースがあるからとかわかってても、じゃあいつになったら食べるの~?この時間無駄じゃない?と思ってしまって、余計にイライラしてしまいます(´・ω・`)
ミルクを飲ませている時が1番平和です(笑)
義母がわたしの主人含めて3人子育てしていて、3人とも食べたらしく、その話を聞く度にため息が出ます。
人と比べても仕方ないけど、周りからの言葉って気にしちゃいますよね...。
ありがとうございました!- 3月11日

tomo
離乳食は何を食べさせてるんでしょうか?
食べて欲しいと言うママの気持ちもわかりますが食べないなら無理に食べさせなくても良いと思います。
ウチの子は離乳食スタート時期に風邪をひいて薬が美味しいから離乳食をやはり吐き出して食べなかったです。
作って食べないからベビーフードを小分けに冷凍してました。
離乳食にこだわらず何でもとりあえず食べててくれたらと思って赤ちゃんせんべいとかバナナすり潰したり…
しばらくしたらスイッチ入ったのか突然パクパク離乳食も食べるようになりましたよ。
イライラするだけ勿体無いですよ−ッ
気楽にゆるくて良いと思います。
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
今は市販のものを与えています。
小さな小瓶に入ってたと思います。
以前も食べないなら食べさせなくていいと、5ヶ月の頃アドバイスいただいて休んでいたのですが、またお休みしていいものでしょうか...(´・_・`)
バナナとかおせんべいとか、適当でいいんですね!
ちゃんとやらなきゃーと意気込んでも、どんせ食べないし簡単でいいんですね('ω')!
たしかにイライラしてもいいことないですし、気楽に...ですよね!
ありがとうございました!- 3月11日
-
tomo
ですですよッ
思う通りになんないですから。。。
1人目だったら特にわかんないから
レシピ通り、とか色々型にハマってしまいますよね−ッ
ウチのコも7ヶ月チョット前まで全く食に関心持ってくれなかったから4人目だけど少し大丈夫かなぁ?って考えましたもんッ
今ではチョット早いかな?って思いつつも9ヶ月からのベビーフードも早かったら下痢するやろ?くらいの適当さで食べさせたらガッツリ食べますw
ゆるく適当に気楽に頑張りましょッ
別にゴハン食べなくてもフルーツとかおやつから始めても私はアリだと思います
ちゃんと成長してくれてるんだから…
お休みするのも良いと思うし- 3月11日

ゆず
まさに今格闘してます😭
四月から保育園なのにほとんど進まずイライラ…そして食べろーと息子に無理やりあげて吐き出されて自己嫌悪です😵
本に載ってる通りに増やすなんて無理!!みんなそんな増やせてるの?と思って友達に聞いたら友達も8ヶ月までほぼ食べなかったらしいです💦
とゆう感じで、みんな格闘してるもようです!!外から見はみんな落ち着いてるかもですが、案外家ではイライラしてるものかもですね😅
ちなみに、私は離乳食だけでなくウンチ漏れもひどくて毎日イライラげんなりしてますよ…息子ごめん、こんな母で…
なので、私もおんなじです。友達のとこはどうやら急に食べるようになったみたい😳なので、それまでお互い頑張りましょうね😊
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
4月から保育園...。
なおさら焦りますね( ´•д•` ;)
そうなんですよ...。
食べないけど、口に入れている作業がかわいそうになってきますよね。
嫌がっているのに...。
8ヶ月まで食べない子もいるんですね!
ホント焦ってしまってダメですね...。
本の通りなんて無理です!
7-8ヶ月から2回食とか、まだ1口も食べないわ!!って感じです。
言い方悪いですけど、SNSで見ている部分は、みなさんのキレイな部分が多いってことですよね( ´v` )
自分と比べて、落ち込んでばかりいます。
その急に食べるが来るのを祈って、それまでがんばります。
ありがとうございました!- 3月11日

退会ユーザー
ちゃんと考えてるからこそだと思いますよ♡
食べてくれないなら時間とかこだわらず、お腹空いてるかな?のタイミングであげてみたり(食事時間なんて後から考えれば良いです)
市販のおかゆ(米と水だけのもの)あげてみたり、バナナ適当につぶしてあげてみたり…もちろん食材の種類やアレルギー気をつけながらですが。
人間なんだからいつかは必ず食べますし!
心の余裕もってやるとイライラしないですよ!
1歳くらいまで?離乳食あげない考え方の人もいるらしいですし焦らず焦らず!!
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
ちゃんと考えてないですよヾ(・ω・`;)ノ
とにかく食えー!しか考えてないですもん(笑)
でもあげる時間考えてみようかなって思いました。
アレルギーが大丈夫ってわかってるものに関しては、主人がいる時間帯などになるべくイライラしないように、考慮してあげてみようかな...。
1歳まであげない方もいらっしゃるんですね?!
そう考えると焦っているのバカバカしくなりますね。
いつかは食べますよね。
市販のものや、バナナなど、手軽なものを適当にあげてみます。
ありがとうございました!- 3月11日

たれこ
ママが食べるのを、じっと見たりしませんか?まだ興味がないのかな?
一緒に食べよ?おいちいよ!
というつもりで、おかゆにこだわらず、ペースト状のものに慣れることからでいいんじゃないでしょうか?好みの味が分かってくると、反応も変わってくると思いますよ。
ちょうだい、ちょうだいってなるといろんなの食べさせるのが楽しくなってきますよ。
お腹がすきすぎると、おっぱい、ミルク!になっちゃうので、飲みたい時間の30分前くらいに準備してあげられるといいですかね。
-
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
わたしや主人が食べてるのをじーっと見てます。なんならわたしたちが食べてるものをわざと口元に持っていくと、あーんと口を開けます。
これは前にはなかった反応なんですが...。
実際離乳食をあげるとダメで...。
色んなものをあげてみて、反応を見るのも大事ですよね!
市販のものいろんな種類ありますし、試して見ます('ω')
ありがとうございました!- 3月11日

ちぃーこ
大丈夫ですか?
うちも7ヶ月の娘がいますが、毎日ほとんど食べてくれません。でもイライラしてしまうとむしろ逆効果なので、スパッとそこでやめてしまいます。好きなだけおっぱいあげて、落ち着いたらもう一度試してみたり。。。色々しています。ママが食べる姿を見せるのもいいのですが、そんな余裕なかなかないですよね。無理するとよくないと思うので今はいろんな食材に慣れる、スプーンに慣れる程度から始めるのもいいかな?と思っています。
きっとこれから、体ももっと動くようになるし、色んなことがわかるようになるし、お腹すいたら食べてくれると思っています。
子どもはいろんな子がいて当たり前です!いろんな本に書いてあるとおりにいかないことだってあります。お互いがんばりましょう!
一応、保育士していたので私はそんなに焦ってません(笑)
-
うぃちゃん
お返事ありがとうございます!
遅くなってしまい申し訳ありません!
やっぱり食べないですよね?
わたしももう諦めました(笑)
はい、今日はおしまいねーっと片付けちゃいます(笑)
一応わたしたちが食べるところは店続けようと思います(*´ω`*)♪
食べ物を口元に持っていくと、あーんはできるので、あとは慣れるだけなんですけどね(笑)
本に書いてあることをつい鵜呑みにしがちですけど、あんな上手くいくわけないですよね(笑)
ありがとうございました!- 3月15日
Ⓜ︎❤︎
途中で送ってしまいすみません。
なので、焦らずママさんも落ち着いて笑顔であげれば赤ちゃんも安心すると思います😊
いざとなったら、区役所の離乳食相談に行ってみるのもありです。
うぃちゃん
コメントありがとうございます。
イライラするのは良くないですよね。
そして息子がわたしのことをたぶん好きなのもわかります。
だから楽しく遊んであげたいし、ニコニコ過ごしていたいけど、やらなくてはいけない離乳食で苦戦してしまい、正直焦ってしまっています。
食べないのも個性...そんな風に考えたこともなかったです。
ありがとうございます!
Ⓜ︎❤︎
順調に進む赤ちゃんもいますし、なかなか進まない赤ちゃんもいます。でもみんな一緒だったら逆にちょっと怖いですし、一人一人違うからこそ良いんですよ😌💓
でもママさんもママになって数ヶ月ですし、悩んでしまうことは仕方ないです。初めてですもん😌むしろこんな悩んで息子さん想いのステキなママさんですよ😊💕