
コメント

けろち
こふさんはアレルギー持ちなんですか?

mickey
うちの下の子は卵アレルギー疑いと乳アレルギーです。7か月の時に小さじ4分の1のヨーグルトをあげたら全身蕁麻疹が出ました。病院でアレルギー検査され、それまで卵は食べさせてなかったんですが、卵もアレルギー反応が少しあり、そして案の定乳アレルギーでした。今は1か月に1、2回ほど病院で負荷試験をし、卵は1個食べれるようになり牛乳は10ml飲めるようになりました。アレルギー専門の先生の話によると、アレルギーがあっても小さいうちから少しずつ食べさせることにより、アレルギーが治るとのことです。そして乳幼児に発症した卵、乳製品、大豆、小麦のアレルギーは成長と共に治りやすいらしいです。心配なのであればアレルギー検査をしてもらったらいかがですか?アレルギーがもしあるのなら、小さいうちから治療した方が絶対いいと思います。

退会ユーザー
私も主人も食物アレルギーなしですが、息子には卵アレルギーが出ました。8ヶ月頃にはすでに市販の卵入り離乳食やビスケットやケーキなどのお菓子では問題なく食べていました。
手掴み食べになり、手作りお焼きに卵を入れて食べさせたら、火の通りが甘かったのか蕁麻疹が( ノД`)…
7段階中、卵白がレベル3、卵黄レベル2でした。
0歳の頃はかなりの子に、卵アレルギーは出るみたいですよ(^-^)/
特に半熟など、火の通りが甘いものはアレルゲンが多いそうで、生卵が使われているマヨネーズやバニラアイスなども注意が必要だそうです。
医師の指導で、つなぎのようなものから始め、1歳10ヶ月。
今では、卵入りのチャーハン、しっかり火を通したオムライスの卵やプリン、バニラアイスも問題なく食べられるようになりました(*^^*)
マヨネーズ、半熟卵はまだ食べさせていませんが近々挑戦予定です。
長い間除去していたせいか、あまり卵は好きでないようです(^_^;)オムライスにしてもたまごだけ残してしまいます(笑)
息子のように食べられるようになっても、食わず嫌いになってしまう可能性があるので、親がアレルギーが怖いからといって全くあげないというのも、かわいそうな気がします( ;∀;)

ママリン
卵などのアレルギー製品は、1歳までの早い段階で少量を少しずつ食べさせておく方が、アレルギーは出にくいとアレルギー教室でアレルギー科の先生がおっしゃってましたよ。
不安ならアレルギー検査されてみてはいかがですか?
こふ
はい💦小児喘息、小児アトピー、犬猫バナナカキダニ花粉がダメで🙅♀️。。。
旦那は小児喘息、花粉です( ; ; )
けろち
そうなんですね😅
じゃあ任意で検査をしてみた方が安心かなと思います〜!
一歳になったから乳製品、卵、小麦をあげたとしても
アレルゲンだった場合症状が出る子は出るので……