![スニフ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が他の子と比べて活発で、集まりに行くと悲しくなる悩みです。前向きに考える方法を知りたいです。
今日、出産した病院でお誕生日会がありました。
30組くらいの親子が来ていたのですが、とにかくうちの子はじっとしていないのです。
歩きたくて歩きたくて…
他の子たちはほとんどママの膝の上で大人しく座って手遊びをしているのに、うちはずっと立って抱っこ。座ると暴れるし、手遊び興味なし。
何をしに行ったんだろう。
支援センターに行っても、オモチャはほとんど興味を示さず、ひたすら歩いています。
保健師さんや私の両親なんかは、歩けるようになったから歩くのが楽しい時期なんだと言うし、そうなんだろうな、これもこの子の個性なんだと思うようにしていますが、やっぱり今日みたいに同じくらいの月齢の子たちの集まりに行くと悲しくなるし、途中で帰りたくなるし、もう行きたくないと思ってしまいます。
どうすればもっと前向きに考えられるでしょうか?
- スニフ(7歳)
コメント
![ありちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありちゃん
私の子もじっとしてません😅
歩けるようになったらもぉ抱っこしてもおろせ!って暴れるし、大人しく座ってる子見ると羨ましく思います😞
どこ行っても、待って!だめ!とか1人で叫んで恥ずかしいです😅笑
でも親が親だからしょうがないのかな😆?とか軽く考えてます😂
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
うちの子もそうでした。
幼児サークルで、他の子はちゃんと座ったり、みんなで手遊びしてるのに、うちの子は他の部屋へ脱走ばかりで、みんなと一緒にいる時間はほんの少しだけ。3ヶ月くらい経って、初めて脱走しない日があった感じです(^^;
成長が早い方ではないですか??
他の子はまだ歩けないとか、靴を履くと歩きたくない時期とかありますし、たまたまそういう子達が多かったんですよ。
もしかしたら他のお母さんは、もうあんなに歩けるんだ、いいなぁと思ってたかもしれませんよ🙂
-
スニフ
うちも脱走しない日が早く来て欲しいです😅
体の成長は早いみたいです。確かにまだ歩けない子は多かったですが、うちはハイハイの時からもうジッとしてなかったです😭- 3月10日
![きぃ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃ☺︎
保育士です!
同じ月齢のお子さんを見ると他のお子さんの様子が気になりますよね💦
私もとっても気になります😫
でも0歳児さんを仕事で何度か受けもたせてもらいましたが、歩けるようになってジッとしているお子さんの方が本当に少ないですよ!
お母様方が仰っていたように歩けるようになったことが楽しくて仕方ないのでしょうね😊✨それに1歳になる前に歩けるようになるなんて早い😆
きっと色んな事に興味があって意欲的なお子さんなんですね☺️羨ましいです✨うちはマイペースなので…いつ首が座って寝返りできるやらです😓
私もそうなので偉そうに言える立場ではないですが…他のお子さんとはあまり比べず見守っていきましょう😊
回答になってなくすみません💦
-
スニフ
他の子も歩けるようになったら、今のうちの子みたいになるのかなぁ😅
他の子と比べちゃいけないとわかっているのに、つい気にしてしまって…ダメですね😓
色んなことに興味があって意欲的な子なんだと思うようにします!ありがとうございます!- 3月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
凄く分かります(^^)
児童館に行くと、皆ママのお膝の上で大人しく絵本を聞いたり一緒にダンスしているのに、うちの息子は部屋のど真ん中でおもちゃで遊びます(笑)先生に近づいて顔をじーーーっと見たり、皆がストールで遊んでいても部屋を走り回って、あげく「きゃーーー!」と叫びます(笑)もう恥ずかしいし冷や汗出てくるし、なんでこの子はこんな動くの!?なんで皆みたいにじっとしてられへんの!?と思っていました。
でも、おもちゃを違う使い方で遊ぶことと同じなんですよね!なんでも口に入れたりすることと一緒で、今この子はこうしたい!!あれしたい!!なんですよね!自由気まま・自由奔放・マイペース、これが子供なんですよね!!
-
スニフ
うちもキャー!って叫びます(笑)
おもちゃを違う使い方で遊ぶことと同じ。なるほどです!
そうですよね。この歳で空気読んでたら怖いですよね!- 3月10日
![チャーミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャーミー
うちも同じです。
じっとしてることできなくて。
みーんな大人しくしてるのにって、育児相談したことあります。
3歳くらいまではそんなものだよといわれました。
言っても聞くような年齢でもないですしね。
興味がすごいんだなって前向きに考えるようにしています。
-
スニフ
3歳位になったら、あの時は不安だったな〜って懐かしい笑い話になるといいなぁ😓
私も前向きに考えるように頑張ります!- 3月10日
スニフ
待って!だめ!って、1人で叫んでました(笑)恥ずかしいやら情けないやら😅
私も軽く考えるようにします!
ありがとうございます😊