 
      
      子供の年の差について相談しています。3〜4歳差がいいと思っている理由や、年齢的な悩みについて述べています。
よく2人目は2歳差が理想と言いますが、年子や2歳差ではなく、3歳差や4歳差…それ以上年齢差があって良かったなーというお話聞きたいです😊
年の差あけて良かったなーという点や、やっぱり年が近いほうが良かったなーという点を教えてください!
ちなみに私は
・自分自身の仕事と育児、家事の両立に心の余裕が持てないだろうということ
・仕事復帰してすぐまた妊娠すると実質的に迷惑をかけてしまうこと
・1人目にじゅうぶんな愛情をかけてあげられるのはいいかなと思うこと
・収入的な余裕の問題
などからできれば3.4歳差がいいかな〜と思っています。
でも年齢が今年30。
できることなら子供は3人、もっといけるなら4人もいいなーと漠然と思っているので、
自分の年齢がネックかなと思ってます😅
- risa
コメント
 
            ママり
うちは私が三人兄弟でみんな三歳差ずつ離れてます。
三歳差は中学高校に上がる時いっぺんに入学卒業が来るのでお金がかかるのとかが大変かなとおもいます^ ^
 
            むーみん
8才5才3ヶ月の赤ちゃんがいます。最初の子は、4才ほどあけて次は2才はなすと、らくかなぁ♪とおもいますね~我が家は5才の子が3ヶ月の赤ちゃんの面とうをかなり見てくれるようになりました~かなり楽でかわいいかわいい♪育児です。仕事の関係とかだと復帰して次の子。すぐにとなるとなかなかタイミングとかが難しいですよね。。
- 
                                    risa 上の子が下の子見てくれるなんていいですね♡ 
 可愛い育児、理想です✨
 せめて職場が理解のある方たちなら良かったのですが、新しい主任が全く理解のない方なので、また妊娠?仕事辞めてってなりそうで無理です😅💔- 3月16日
 
 
            にこ
私はまだ1人目ですが、2人目は3歳差くらいが良いなと思ってました!
私自身3歳差の姉がいますが、幼稚園や中学校などのお下がりを丁度よくあげれたから良かったってよく母が言っていました!笑
- 
                                    risa 3歳差だとお下がりがちょうどよく回せるというメリットがあるんですね✨ - 3月16日
 
 
            退会ユーザー
うちは長女と次女が3才差です🎵
上の子が手伝いしてくれるし、話せば理解してくれるし良かったと思います✨
- 
                                    risa 3歳離れると、お手伝いしてくれるんですねー! 
 話して理解してくれるっていうのは、助かりますね😊- 3月16日
 
 
            ひょこり
ふたりいっぺんに受験がおわるから3歳差はよかったと義母さんが言ってました。4歳離したうちの母は、上が下の面倒見るし、上が自分で着替えたりできるから、いろいろラクだったと言ってます。
メリットだけじゃないとは思うけど、うちも2歳差は仕事の都合で厳しいし、3、4歳差を考えてます!
- 
                                    risa 入学と卒業がかぶるけど、受験がいっぺんに終わるのはいいですね! 
 やはり上の子が下の子を見てくれたり、自分でできるようになると、
 育児に心の余裕が持てそうでいいですね😊
 仕事の都合で妊活考えなきゃいけないし、なかなか難しいですよね😫- 3月16日
 
 
            ゆいx
うちは色んな事があり重なりなんやかんやで兄弟6歳差になりました💦
母親の社会復帰まで時間はかかりますが、二人目の育児の余裕はありまくりなメリットもありますよ(^^)
年値の差兄弟は育児以外にも余裕がもてます♪
- 
                                    risa 6歳差なんですね! 
 6歳離れてると、たしかに余裕が持てそうですね😊
 育児以外にも余裕が持てるのもいいですね!- 3月16日
 
 
            ままちゃん
うちは、2歳差しまいですが、もう少し後でよかったと思うこともありますし、これで良かったと思います。私は今年で31歳子供は4人欲しいと思ってるので、年齢を考えて2歳差にしました。
不甲斐ないですか、二人に上手に構ってあげれてないなぁって、お姉ちゃんに我慢させちゃってるなぁ😅って感じです。
でも、小さいながらにお世話しようとする姿や、話しかけたりする姿には毎回キュンキュンさせられてます🎵
どっちがいいかはmomorさん次第です😁
- 
                                    risa 年が近いと我慢させちゃうこと多くなっちゃいますよね😫 
 でも私が仕事辞めて育児に専念!とかだったら2歳差とかするかもしれないです。
 子供可愛いですもんね💕
 2歳差したいけど、仕事復帰しないと生活がキツイので、できないっていうのもあります😫- 3月16日
 
 
            あいにゃん
私はまだ1人ですが、4歳差希望しています(∩ˊᵕˋ∩)・*
3歳差は卒業入学が重なるから出費が家庭の事情でキツいなぁ…と。4歳差だと上の子が幼稚園行ってる間に下の子との時間がもてること、上の子がおままごと兼ねて下の子の面倒見てくれるかなぁという期待があります笑
4歳だとまだ言葉が通じるから手伝ってくれそうですし(  ˊᵕˋ  )♡
2歳差も憧れましたが、周りのママをみたらとても大変そうでキャパがない私には無理かなぁ…(´._.`)という感じです笑
- 
                                    risa やはりみなさん仰るように、上の子が下の子を見てくれたり、余裕が持てるのがいいですね! 
 たしかに、2歳差のママさんたちは可愛いけどすごーく大変そうですよね💦- 3月16日
 
 
            あい
うちは2歳差で4歳と2歳の男の子二人です。まだ30歳なら若いし経済的に余裕があれば三人目でも良いと思います。ちなみに私はもう36歳なので二人で充分ですが。
- 
                                    risa まだいけますかね💦 
 周りが早く子供を!って感じなので、あんまり余裕がないなーと思ってました😣- 3月16日
 
 
            まーたん♡
私は年を離し過ぎですが…
やっぱりケンカしないし、お姉ちゃんが面倒をよく見てくれるので家事がはかどって本当に助かります。
あと、金銭面でも一気にじゃないのでラクかなと…
何より年を離すと下が可愛い❤️
不便なのは遊園地とか行った時に遊びたい物が違い過ぎて別行動になります。
- 
                                    risa 8歳差なのですね! 
 上が離れてて女の子だとより面倒みてくれそうですね💕
 金銭面、そして、久しぶりの赤ちゃんに癒されるのいいですね✨
 遊園地の乗り物は盲点でした!
 遊びに行くとき、上の子と下の子が遊べるものがちがうというのもありますね!- 3月16日
 
 
            たんぽこ
私も今年30です🙋♀️
2人目悩みますよね〜(>_<)
私も3、4歳離れてる方がいいかなーと思いますが、職場がみんな大体育休3年とるところで、私も3年とらせていただいたので、あまり歳を離しても復職が大分遅くなるなーと思ったり😅
そうすると2歳差で2人目は3年取らないで1年で保育園入れようかなとか‥🤔
でも働きながらの育児で気持ちに余裕もてるかなー💦とか色々考えてしまいます(>_<)
私自身、2つ上の兄の存在は中学時代とても心強かった思いもあり、5つ下の弟は可愛くてお世話しまくりだった思いもあり‥笑
近くても離れててもどちらもメリットはありますよねーฅ(^ω^ฅ)✨
- 
                                    risa 同じですね💕 
 2人目悩みますよね😭
 育休3年取れるんですね!
 いいですねー✨
 私は1年取ってたけど、人足りないから早めに戻ってくれないかと言われて、10ヶ月で復帰になってしまいました😢
 保育園むりだったので、とりあえずは実母や義母に預けて働きに行く予定です。
 年近くても離れててもメリットありますね!- 3月16日
 
 
   
  
risa
そうですよね!
私もそれは気になりました😫
2歳差でも大学の学費とかかぶるとキツイかなーと💦