※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちえ☆
子育て・グッズ

2人目出産まで2ヶ月。先輩ママさんからアドバイスをもらいたいです。

2人目出産まであと2ヶ月です!

2人以上お子さんがいる先輩ママさん。

出産までにあれやっておけばよかったなーとかもしあれば教えていただきたいです!

コメント

どきん

とにかく上の子といっぱい触れ合う!
上の子との時間を大切にすることですかね😊
私だけかもしれませんが…下の子が生まれたらどうしても上の子のことは後回しになってしまうので😭

  • さちえ☆

    さちえ☆


    そうですよねー、

    やっぱり後回しになってしまいますよね。

    日中は保育園に行ってるので夜はもっとたくさん触れあうようにしたいと思います!

    回答ありがとうございました😊

    • 3月10日
じゅん525

うちがやっておいて良かったなーと思ったのは、上の子の寝かしつけをせずに寝られるようにしたことです。

布団に寝かせて、私はその横に座って携帯いじったり(笑)、本読んだりしてても練られるようにしておきました。

そうすると授乳しながらの寝かしつけが出来たので良かったです!

  • さちえ☆

    さちえ☆

    寝かしつけですかー。

    最近2歳半近くになり体力がでてきたのか夜9時までには寝てくれていたのですが、最近9時過ぎても寝てくれなくて困っています…




    私が入院中の世話は旦那とお姑さんがやってくれることになっているので寝かしつけは重要ですよねー。

    回答ありがとうございます😊

    • 3月10日
  • じゅん525

    じゅん525

    お昼寝はしてますか??

    • 3月10日
  • さちえ☆

    さちえ☆


    日中は保育園行ってるのでしてます(o^^o)

    • 3月10日
  • じゅん525

    じゅん525

    それだと時間調整が厳しいですね。
    うちは昼寝無しです!
    でも昼間保育園に行っているなら楽で良いですね(^^)!!うらやましいです!

    • 3月10日
  • じゅん525

    じゅん525

    朝は何時に起きてますか?
    昼寝以外で時間調整をするなら朝早く起こすのもありですよ!
    もちろん朝早く起きる子だと厳しいですが(笑)

    • 3月10日
  • さちえ☆

    さちえ☆

    今まで6時までには起こさなくても勝手に起きる子だったのですが、夜遅く寝るせいか、起きるのも遅くなりました。

    7時までには起きてくれるのでそれからご飯、着替えーとバタバタで8時20分には家を出ます。

    • 3月10日
  • じゅん525

    じゅん525

    だとすると朝1時間なり1時間半早く起こすだけでも、夜の寝付きが変わると思いますよ!

    • 3月10日
  • さちえ☆

    さちえ☆


    今まで朝は勝手に起きてくる子だったので起こしたこと一度もないんですよー。

    昼寝で長い間寝ているときは起こしますが起こすとめちゃくちゃ機嫌悪くて…

    ちょっと起こすのためらっちゃいます笑

    • 3月10日
  • じゅん525

    じゅん525

    それならそのままのスタイルでなんとかやるしかないと思います。

    • 3月10日
ブラコニ

ふたり目出産して今日退院です。

里帰りをしないなら、入院中もってきてもらいたいものをあらかじめ準備しておくことですね。
自分のものや赤ちゃんのもの、これもってきて、って言ってもなかなか場所がわからなかったりしていたので😰

  • さちえ☆

    さちえ☆

    出産お疲れ様でした(o^^o)

    今回は里帰りしないで出産予定です。

    昨日ダンナさんに早々とベビーベッドを組み立ててもらったので、ベッドの下に使うものを徐々に用意していこうと思います。

    回答ありがとうございました😊

    • 3月10日
くれあ。

上の子との時間大切にしました❤️
あとは、ひたすら掃除ですw
産んだら掃除なんてしてる暇ない!!!
と思って出産前日は、夜中の2時まで掃除してましたwww
でも上の子も下の子もよく寝る子なので掃除する時間全然ありましたw

  • さちえ☆

    さちえ☆


    掃除ですね!

    仕事休みの日は掃除と断捨離ばかりやっています(o^^o)

    1人目は夜あまり寝ない子だったので、2人目はどうかなー?と心配になります。


    回答ありがとうございます😊

    • 3月10日
♡YU-KI♡

里帰りしないとの事なので
パパとのお留守番を泣かずに出来る様にのと
パパの寝かしつけですんなり寝れる様になると
入院中安心だと思います😊

これは私の場合なんですが
二人目出産の時
上の子が『ママはあかチャンのママやから
○○のママはいなくなっちゃった💦』と
私が入院中に言っていたと
後々母に聞きました。
当時2歳でした。

入院中は面会に来ても赤チャンにも私にも近づこうとしませんでした😱💦

赤チャンが産まれる事は嬉しい事楽しみだねって2歳なりに
下が産まれるまで親子で話たりするべきだったと後悔しました…
退院して一緒に生活してしまえば
メチャメチャ優しいお姉ちゃんになり
milkあげたりあやしたり2歳なりに面倒みてくれましたが😜⤴

上の子と二人の時間も大事ですが
上の子が赤チャンを受け入れる
準備をしてあげるのも大事かなと思います😊

  • さちえ☆

    さちえ☆


    息子は話はじめるのがとても遅く、来月で2歳半になるのですが、未だにパパママすら言わず、話すのはアンパンマン!くらいです笑

    話すことはだいたいわかっているようなのですが…

    8ヶ月になり、お腹もだいぶでてきたので赤ちゃんいるのがわかるのか最近お腹にひっついてくることが増えてきたなと思うことと、あともう少しでお兄ちゃんになるからねーと上の子には話しかけるようにしてます。

    赤ちゃんが産まれることは嬉しいこと楽しみだねと少しでも分かってもらえるようにこれからあと2ヶ月過ごしていければなと思います。

    回答ありがとうございます😊

    • 3月10日