
新生児の育児奮闘中。眠くても抱っこが必要で、日中は自宅で2人きりで不安。オムツ替え中も泣く。アドバイスをお願いします。
生後21日になる新生児の育児奮闘中です。ミルク寄りの母乳混合です。出来れば母乳希望ですが。完ミになっても仕方ないかなくらい気負わずやってます。ただ、眠くても抱っこや人の気配がないと寝付いてくれません。今は義実家で女手もいるので、大丈夫ですが、自宅に戻ったら日中、私と2人だけ。世話以外の家事など何も出来ないのではないかと不安でしょうがありません。オムツを片付けるために抱っこをやめても泣きます。しばらく泣かせておいてもいいかとも思うのですが…料理や掃除など出来ないのではと…。主人は協力してくれるので、いない昼間が本当に心配です。
同じような経験をされた方がいらっしゃったら、なんでもいいのでアドバイスお願いします!
- あずま屋
コメント

ぴよちん
里帰りから自宅に戻ってからは全然家事できずモヤモヤしてましたが、掃除はちょっとくらい大丈夫!と思って何日かおき、もしくは旦那の休みの日に。
1ヶ月経つ頃には、有る程度泣かせてても大丈夫!肺機能が高まるんじゃないか?と思ってご飯作ったりしてます。
一つの作業が終わったら抱っこを繰り返してますε-(´∀`;)

たろちゃんママ
ほぼ家事出来てないですf^_^;)
あまり寝ない子で抱っこして寝たと思ってもおろすとすぐ起きる子なので…
バウンサーやクーハンなど試してみてますが…
周りに聞くとバウンサーは半年近くならないと遊んでくれないみたいです。
家事もやるとしても寝てる間にやるか、10分20分なら泣かしてます。
可哀想だけど、でないとほんとに出来なくて!
周りの目も気になりますが、気にしてたらほんとにやってられないです!
おもちゃも2カ月でもまだ遊んでくれないです!
家事はほどほどに今しかない可愛さに向き合ってあげるのもいいと思いますよ☆
-
あずま屋
本当に何も出来ないのではと(^^;;
20分泣かす…ご近所も気になりますが、それで動けなくて自分がストレスためるより良いですものね。ありがとうございます‼︎- 10月1日

悠☆星
今、生後1ヶ月のママになりまし。
ちょっと、赤ちゃんから離れるだけで泣きます。
ごはん支度や掃除は、出来たらやるって感じです。
必要最低限をする時は、泣かせておきます。
-
あずま屋
千手観音になりたい、若しくは分身が4人位いてくれれば…と思ってしまいます(^^;;
皆さん、最低限と泣かせているのですね。こんなに泣いて自分が身動き取れないものなのかと初めてのことで戸惑いの連続です(^^;;回答ありがとうございます‼︎- 10月1日

きょんつぅ
大人の分は1、2日掃除や洗濯、食事作りなどしなくても死にはしないですから、なんでも全部やろうとせず今日は洗濯したから他はしない、明日は食事作ってあとは何もしないくらいでいいと思いますよ
まだ出産後間もないのですから少しゆっくりしたほうがいいですよ
ご主人が理解してくれる方ならなおさら甘えていいと思いますし、手を抜いたほうがいいと思います
-
あずま屋
はい。また環境が変わって子ども自体も泣き方など変わるかもしれないので、できるだけ気負わないようにしようと思います、ありがとうございます‼︎
- 10月1日
あずま屋
一作業おきに抱っこ!そうか、一気にしてしまおうと思っていたので、プレッシャーを自分で作ってたんですね。直ぐに回答して下さってありがとうございます‼︎
ぴよちん
無理することはないですよー♪みんな同じです!
できることをちょっとずつやったらいいんですよ♪
可能なら旦那さんにお惣菜買って来てもらって、あずま屋さんはご飯だけたくとか♪
気負いすぎないでくださいね!
あずま屋
ありがとうございます‼︎幸い主人は本当に子供好きで洗濯と洗いもの以外はなんでもしてくれます。無理しないで欲しいと思うくらい(^^;;
…グッドアンサーはお一人なんですね。皆さん選びたいのに(^^;;