※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわりんか
子育て・グッズ

お風呂デビューの順序や洗い方に迷っています。効率的な方法があれば教えてください。

3ヶ月の娘のお風呂について。


お風呂に追い焚きがなく、浴室も冬場は寒かった為、最近まで沐浴してましたが、ついにお風呂デビューしました!でもワンオペの為、順序や洗い方など迷っています😭



順序は、


→浴槽にお湯を張って、自分と娘のタオルやオムツや備品をセッティング

→娘を予めバスタオルを敷いたハイローチェアに乗せ、脱衣所の前に持ってくる。服もすぐに脱げるように肌着の紐など外しておく

→自分が先に入って洗う

→私びしょ濡れのまま娘の服を慌てて脱がせて一緒に入る

→ハーフマットの上に正座して、娘を片手で抱っこして、もう片方の手で顔、頭、身体の順に洗う。(しかし慣れなく下手なので、せっかく洗い流してもまた泡がついたりで時間かかる。。)

→一緒に入浴

→上がって娘をハイローチェアに敷いておいたバスタオルにくるみ、お布団がある和室へ。(私はまたびしょ濡れで、タオル巻いても取れるので全裸)

→和室で娘のオムツと服を着せて、自分も服着る

→ぐちゃぐちゃに荒れまくった浴室の片付けやびしょ濡れの床を拭く(笑)


ざっくりとこんな感じなんですが、皆さまどんな感じですか?もっと効率良いやり方があればそれも教えて下さい!😭

コメント

スノーマン

私は赤ちゃんのお風呂のチェアに座らせて膝てシャワーを挟み、背中など目掛けてシャワーを膝で掛けながら頭を洗って身体を洗う時は片手で適当にシャワーを身体全体に掛けながら入っていました!割としんどく見えますが、2回もしたら楽でした(笑)
一緒に上がって子供全て完了させてから、自分も拭いて完了です!

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    お風呂のチェアー使えそうですね!まだ持ってないので見てみたいと思います😊

    • 3月9日
ゆきの

大体手順は同じで慣れの問題だと思いますが、一つだけ。ぜひバスローブを買ってください!5秒で自分の世話が終わります。床拭きからも解放されますよ!

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    確かに慣れですよね💦
    バスローブ!それめちゃくちゃ良さそうです!床拭きが苦痛なんで😭

    • 3月9日
ほっとみるく

流れとしては同じような感じです。
お子様を洗ったときの泡については、その後湯船に浸かるのできっちり泡を落としきらなくてもあまり気にしなくて良いかと思いますよ!
あと、ふわりんかさん用のバスローブオススメです😊
私はバスローブさっと羽織ってますが温かいので湯冷めしないし体拭く手間も省けるし床もびしょ濡れになりません!
あとは慣れかと思います。
お互いに頑張りましょう😆

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    泡はあまり神経質にならなくても大丈夫ですかね🙆‍♀️
    バスローブ、かなり良さそうです!買ってみようと思います!

    • 3月9日
りまま

お風呂に自分が座るイスはありますか?そこに座って膝の上に乗せて洗ってました。
あとはバスローブ買うと、とりあえずさっと羽織れば済むので楽ですよ。

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    イスがないんですよね💦😭とりあえずマットに直に座ってます!イスもあれば便利そうですね!
    バスローブも探してみようと思います😊

    • 3月9日
nano

私は洗う時あぐらかいて、その上で洗ってます!正座よりはやりやすいかも…?
もしくはバスチェアあると楽だって聞きます💡

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    あぐら良いですね!やってみます😊
    バスチェアも見てみようと思います!

    • 3月9日
 リトルツイン★

ハイローに敷いておいたバスタオルにくるみ
⬆まではだいたい同じでした!
そのあと、脱衣室でパパッと自分が服を着る➡部屋に移動、子供に服をきせる。
でした。
床も濡れませんよ(笑)
あと、私は片手でずっと頭支えるのが大変だったので、自分がバスチェアに座って両足を閉じた上に子供を仰向けで寝かして洗ってました!楽ですよ☺

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    確かに自分が先に服着てしまえれば床は濡れませんね!笑
    片手大変です💦バスチェア検討したいと思います!

    • 3月9日
deleted user

わたしはお風呂上がりに犬印のバスローブを着ていますよ!
自分がビショビショのままだと
いつか風邪ひきそうで笑
思い切って購入したら、
これが大活躍でした👍✨
おススメです😊

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    バスローブはどうやら皆さま鉄板みたいですね😊
    商品まで教えていただきありがとうございます!風邪引く前に買ってみようと思います!

    • 3月9日
ひなまま1024

バスローブ便利ですよ。バスチェアがあればそこに赤ちゃん寝かせたままにできるので身体拭く余裕もできると思います。

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!😊
    バスローブかなり良さそうですね!買ってみようと思います!床拭きや湯冷めが辛いので(笑)

    • 3月9日
ちー

私は服は全部脱がせて、羽織らせておくだけにしておきます!
オムツもとっておきます。
タオルを一応上からかけておきますが、蹴っ飛ばしてますね(笑)

あと、お風呂上がりは、バウンサーに新しいタオルに包んで置いて、私は下着だけ着てしまいます!

私もワンオペです!
頑張りましょう💓

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    服は全部脱がせるんですね!私もそうした方が良いのか迷ってました!試して見たいと思います😊
    ワンオペ頑張りましょう✨

    • 3月9日
みー。

流れは大体同じですが、脱衣所って暖めてありますか?
暖めているなら、先に赤ちゃんをバスタオルでくるんで
せめて自分の体を拭いてパンツくらい履いても良いと思いますよ!笑
掃除も手間ですし、何より風邪引いたら大変です!
皆さんがおっしゃってるようにバスローブも便利です😃

私はお風呂のイスに座って膝?太ももの上に
娘を寝かせた状態で洗うんですがそれは難しそうですか?
(ふわりんかさんとお子さんの大きさ的にどうでしょう?)
そうやって洗えば両手使えますし!
マットの上でも膝曲げて
太ももとお腹の間にお子さん入れるとか!
片手だと重くなってきてるし結構辛くないですか?笑
うちは顔以外は直接シャワーかけちゃってます😊

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    脱衣所は暖房ないですがドア締め切ってれば暖かいです!
    確かに下着くらいは着た方が良いですよね笑
    風邪ひく前にバスローブも買ってみようと思います😊
    イスはないんです😭足に挟むの洗いやすそうですね!

    • 3月9日
 さわさ

慣れていくしかないと思いますし、和室まで移動せず浴室の出たところや脱衣場なので色々済ませる、などケースバイケースでやり方を見出だしていくと良いと思いますよ。

私も一人でお風呂に入れていましたが、とても役に立ったと思ったのが、ベビーバスローブでした。一枚あるとホントに便利ですよ。
私は、浴室の出た所にローブを用意しておき、そこに着せたまま転がせておいて、自分の身体を拭きパジャマを着ていました。それで、びしょ濡れ移動が防げました。

バスローブの場合、ベビちゃんが暴れてもバスタオルのようにはだけたりしないので、とても保温性が高いのです。なので、少々の時間そのままでも湯冷めしません。心配ならオムツだけでも着ければ、オッシコを出される心配もありません。
また、そこそこの大きさがありますから、立っちして歩き回るようになっても使えますよ。

  • ふわりんか

    ふわりんか


    コメントありがとうございます!
    やっぱり慣れですよね💦
    確かに和室へ移動しなければ床は濡れませんよね!笑
    ベビーバスローブも良さそうですね!その間自分の身支度も出来ますもんね!色々試してみたいと思います😊

    • 3月9日