※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱし
妊活

子供が3歳で、妊活を始める話がありますが、四学年差は大変か相談中。

カテゴリが違う気がするのですが…
子供産んでからまったくご無沙汰です。
お誘いも断られ…子供は3人欲しいなんていわれてます。
夫婦仲はいいのですが、かなしいです😩
話し合って妊活を始めようと話にはなってるのですが、三学年違いがいいねと、もうあと数ヶ月しかありません。
こどもは3月生まれで2歳になります。
三学年は諦めるとして、四学年差って大変でしょうか。

コメント

みのまそ

個人的には3学年差より4学年差の方が良いと思います!3学差だと入学時期がかぶって大変になりそうなので💦

  • ぱし

    ぱし

    なるほど!元気でました!がんばります!

    • 3月9日
Lieb

うちは男2人2学年差ですが、いとこが男2人4学年差で子供産まれてうちと比べて上の子がおはなしできるし自分のこともそれなりにはできるのでそこは楽と言っていました!
うちはまだ2歳になったばかりでようやく2語分、まだまだ本人が何を伝えたいかわからないことが多く泣きながら言われるとこっちもわからず本人もパニックになったりしてます😅

子供を何学年差で希望するかや家族計画は、上の子の成長を気にするのはもちろんですがご夫婦の年齢などを考慮して考えると良いかなと思います(^^)

我が家も3人、多くて4人まではと考えています!
1人目の産後は半年から2人目妊活と話していたので2ヶ月から産後リハビルと称して月2くらいで妊活開始してからはアプリの妊娠しやすい日を目安に2週間ほど一日置きに頑張ってもらう感じでした。
うちは私31、主人37で出来れば35までには出産を終えたいのと主人も40近いのでそれくらいまでにはと思っているので2学年差で3人まではと考えている感じです(>_<)

  • ぱし

    ぱし

    うちは夫と15違って1人目はわたしが21の時の子です。色々話し合って計画も立ててはいたのですが夫が本当に忙しい人で…疲れてしまってそれどころでは…という感じで😩

    • 3月9日
  • Lieb

    Lieb

    こんな回答にグッドアンサーいただきありがとうございます(>_<)

    そうなのですね(>_<)
    ご主人はうちの主人と同じくらいですね!
    パシさんがお若いからまだまだ大丈夫と思っているのでしょうね😅
    そしてお忙しいくお疲れであれば中々難しいのでしょうね…😞
    今一度次のお子様についてお話しされて、妊活始めるようならお疲れとのことなので子作りのための行為にはなってしまいますが排卵日付近を伝えて頑張ってもらうなどかなと思います💦

    うちは今2人目が生まれて4ヶ月ですが子供が2人いると中々そういうことができるタイミングもなくまだ産後一回だけしかしてないです😅

    • 3月9日
  • ぱし

    ぱし

    同じくらいです…
    話をしたので次回から頑張ろうとおもいます。ありがとうございます!

    • 3月10日
朱ねこ

わたしは兄と四学年差ですが、母は兄が言う事聞く年齢だったしわたしはよく寝るし楽だったと言ってました。
でも、わたしからしたら四歳まで王子様で育ったのに、父は女の子が欲しくて、わたしが産まれたら瞬間に下剋上だったからか、兄の性格はかなり歪んだなと思ってます😅
わたしは今3学年差で二人目妊娠しましたが、寂しい記憶や下の子に嫉妬する記憶が残らない内に二人目作りたいって思ってました。

でも、その前に旦那さんに協力してもらわないといけませんね。

  • ぱし

    ぱし

    そうですか…寂しい思いさせないよう気をつけて、、2人目がんばります😩

    • 3月9日
リロぶん

私が4歳下に弟がいます
母は4歳離れてた方が楽だといってましたよ

  • ぱし

    ぱし

    寂しい思いとかしましたか?兄弟なかよしですか??気になります…!

    • 3月9日
  • リロぶん

    リロぶん

    仲は良かったですよ😊
    母が言うには泣いたらあやしたりよく一緒に遊んでたみたいです( ˙꒳​˙ )
    ちなみに今でも普通に話しますし
    仲は未だに良いです😁
    寂しい思いをした記憶はあまり
    なかったですね( ˘ᵕ˘ )

    • 3月11日
  • ぱし

    ぱし

    そうなんですね!親御さんがしっかり愛情そそいだのかな?わたしもがんばります!

    • 3月13日
●

うちは3学年差で下の子産まれる予定ですが、結局何学年離れてても、入試などでお金はかかりますから、それがまとまって必要になるのか、バラバラに必要になるのか…だと思いますよ😅

3学年差だと時期はかぶりますが、上の子が受験の時に下の子も受験になるから、受験の時期は一緒に奮闘し合えると思いますし、4学年差だと、上の子が受験終わったら次は下の子が受験…となるので、2年間受験モードが続きますよね😅

  • ぱし

    ぱし

    なるほど。結局いくつ離れても大変な時期はありますよね💧
    まずは何も考えないで2人目がんばります。

    • 3月9日