
産後8週で仕事復帰し、義母に下の子の世話を頼んでいます。保育園に入れるつもりが、休職中だったのでお金の支払いについて悩んでいます。他の親はお金を払っているでしょうか?
産後8週で仕事復帰をしました。期間限定で、数ヵ月だけ義母(近距離別居)た下の子だけみてもらうことになりました。もともとは、保育園に入れるつもりでしたが、休職中だったのでお願いしたんですが、その場合、お金は払った方がいいと思いますか?
ミルク、オムツは義母が好意で準備してくれています。
入園するとなると、恐らく2万から3万くらいの保育料です。
親に預けて仕事している方は、お金払っているのでしょうか?
- MAKI(9歳, 14歳)
コメント

祈莉
雑費と、食費が必要であれば
それプラスいくらか渡してました(^^)
MAKI
コメントありがとうございます!
離乳食始まる前には保育園なので、やはりミルク代ですよね。プラスして渡したいと思います!
祈莉
そうなんですね✨
オムツ代、ミルク代と
負担かけてるので、その分の気持ちですかね(^^)
できれば、今後はオムツとミルクは現物で渡すと思います✨
小さい子供連れてオムツとミルクの買い物は重たいから(´๑⃙⃘•༝•๑⃙⃘`)
あとは、トイレットペーパーなどの義実家の買い物も代わりに行ける時は行くと思います✨
MAKI
現物で渡しても受け取ってくれず、息子が過ごす子供部屋に置いていったのですが
よく泊まりに行くのでその時に使いなさいと手をつけてくれませんでした😥サイズアウトになりそうなので、持ち帰って使いました😅
搾乳を渡していて、ミルクは1日一回ですんでいるので、ミルクも減らず😅
買い物は息子のいないときや、祖父母、義父がみている間にしているようなので、息子はついて行ってません。
迎えのときや、休みの日出掛けたときはお菓子をよく買っていくようにはしています。
祈莉
泊まりに行くのと、毎日預けるのとでは違うと思いますよ;^_^A
朝から夕方まで赤ちゃんがいる状態になるなら、一度義母にその件は提案してみてもいいのかな?と思います✨
ミルクは開缶すれば、
減ってなくても
一ヶ月で廃棄しなければいけないですよ(^^)
お菓子は喜んでくれそうですね😄
MAKI
ミルクは、搾乳があることも考慮してスティックです。
そうですね、主人に頼んでも解決しないので義母に直接聞いてみます。
ありがとうございました!