※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

育休中、3歳まで保育園に入れない方いますか?幼稚園は必要でしょうか?発達や譲り合い心配です。


こんにちは。質問させてください!
私は育休を3年取得しているのですが、3歳になるまで保育園等に入れない方はいらっしゃいますか?
育休中でも幼稚園に入れた方がいいのでしょうか?
言葉の発達や譲り合いの気持ちなどが育ってくれるのか少し心配です😥

コメント

みぃママヘ(≧▽≦ヘ)♪

こんにちは🎵
予定では、幼稚園に入る年齢までは
預けないつもりです🍀
確かに、言葉とか精神的な成長はゆっくりになるかもしれませんが、
預けたとしても、最終的に教えるのは親だと思ってるので💦

  • あお

    あお


    はじめまして。
    幼稚園は3歳からなのですね...恥ずかしながら今知りました🙇‍♂️
    確かに、教えるのは親だし一番大事なのは家庭での教育ですよね。大事なことを見落としていました。教えていただきありがとうございます!

    • 3月9日
こってぃ

育休明けるのは何才何ヶ月の時ですか?
幼稚園は、4歳になる年からなので、幼稚園のプレに入れるならば話は変わりますが、年少から入園で幼稚園の入園時期と仕事復帰時期が変わらない気がします。計算が疎くて間違っていたらすみません💦

私は専業主婦なので年少まで幼稚園に入れませんが、平日は支援センターや児童館で遊ばせてますよ♪保育士と幼稚園の教員でしたが、集団生活はあくまでも年少からでいいかと。早期集団生活は揉まれるという点では一見良さそうな気はしますが、実際は3歳までに親との愛着関係をきちんと作り上げることの方が、人間形成には良いとされています。

  • あお

    あお


    はじめまして!
    申し訳ありません💦勉強不足で幼稚園が4歳になる年からということを知りませんでした。教えていただきありがとうございます。

    支援センターなどを活用するといいんですね☺︎ちなみに、どのくらいの時期から連れていかれましたか?よろしければ教えてください。
    実際に教員をされていた方からの意見を聞けて嬉しいです!教えていただきありがとうございます。

    • 3月9日
  • こってぃ

    こってぃ

    プレは3歳になる年からですが、プレから毎日行くところは少ないです。週に1回ママと一緒に、月に1回ママと一緒にって感じだと思うので、行くのは良いと思います。ただ、プレに参加しないと年少から入れない激戦区もあるので、幼稚園に通わないなら行かない方が他のお子さんの枠の為にはいいですね。

    私は3ヶ月から行ってます!私自身外に出るタイプなので楽しいです。0歳児の時間、2-3歳の時間、と分かれているところはお友達もできやすいし、変に気も使わなくていいので楽かなと思います。今のうちに探すといいですね!
    ベビーマッサージのイベント、おもちゃ作りのイベントなど、イベントも楽しいですよ♪

    • 3月9日
うーたん♡

私も3歳まで保育園に預けない予定です!
ただ、育休~幼稚園入園までに少しブランクが出てしまうので、その間は親に見てもらおうと思っていました。
結果、色々事情が変わってしまったので、無理になってしまいましたが💦
甥っ子は幼稚園ですが、2歳には口が達者で凄かったですよ‼️
やっぱりおじいちゃんおばあちゃんや、従兄弟とか近くにいるだけでこんな違うんだと思いました!

友達の子供と積極的に合わせたりしています🎶支援センターも今はお休み中ですが、また行こうと思っています😆

  • あお

    あお


    返信遅くなってしまいました💦3歳まで預けないんですね!同じ方がいて安心しました。
    やはり家庭での環境で変わってくるんですね!私は転勤族で近くに親族等いないし、出産が早い方でまだママ友もいないので心配もありますが、積極的に人に合わせたり支援センターを利用しようと思います💓教えていただき、ありがとうございます😊

    • 3月10日