
指しゃぶりが気になる一歳児。食事中も指をしゃぶります。指をしゃぶる習慣をやめさせる方法について相談しています。
指しゃぶりについてです。
一歳の誕生日に断乳してから、指しゃぶりをするようになりました。
元々離乳食をあまり食べなかったので、思い切って断乳しました。
ただ、それ以降四六時中していて、ごはんの時にもするようになってしまいました😣
興味を示すようなものを持たせると指しゃぶりをやめるので、スプーンを近づけると口を開けます。
指しゃぶりは自然にやめるようになると聞いていたのですが、目の前にごはんがあっても指しゃぶりしているので、いっそやめさせた方がいいのかなとちょっと考えてます。。
手づかみ食べは一時期少ししてくれましたが、最近はまたしなくなってしまいました。。
本当に食に興味があんまりない子です💧
同じような方いらっしゃいますか?
- ねこ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

かわちゃん
うちも未だに指しゃぶりをよくしています😓
今はしてないですが、前はご飯を食べている最中もずっとしてました。口にご飯が入っていてもしてました。笑
手づかみしたり、自分でスプーンを持とうとするようになってからだと思いますが、いつの間にか、ご飯の時は全く指しゃぶりしないようになりましたよー😊
ねこ
ありがとうございます!手づかみやスプーンを持たせると、しないんですよね。。目の前にごはんがあるのに指しゃぶりするって、特に意味はないんですかね😅お腹が減ってるからしているわけではないんですね。。
スプーン持たせたり、手づかみも少し練習したいと思います✨