※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ
お金・保険

学資保険で返戻率110%、18年間で支払うと21.6万円のプラス。収入が少ない場合は慎重に。

学資保険についてです。
学資保険検討中なのですが、
一番いい保険で返戻率110%で、
18年間で100万円預けたら110万円、
200万円なら220万円が戻ってくると言う
感じてすが、毎月1万円を18年間支払うと
216万円になり、それが237.6万円になる計算です。21.6万円のプラスになります。
これを見てどう思いますか??
けっこう貯まると感じますよね💦

計算してみると、21.6万円って18年間で
割ってみると、一月あたり1,000円なんですよね💦
1,000円でも「塵も積もれば」と思いますが
1,000円くらいならなんとか毎月
なにかを節約したらとか思っちゃいます🤣
強制的に引き落としなので、
貯めれない方にはいいかもしれませんが、
収入がそんなに多くないので、
何かあった時にお金がいるかもしれませんし、
逆に解約は損です💦
学資保険入ってない方いらっしゃいますか??
うーんどうしよぅ…
入るなら早い方がいいんでしょうけど…🙄

コメント

さくママ

貯まる率だけ見ればたいしたことないですが、保護者に何かあった時に保険金がおりるようになってませんか?おそらく何百万程度だと思いますが、その分も自分で貯めるだけなら無い部分だからと思い加入してます😊

  • ぴぃ

    ぴぃ

    あ!そうでした!
    何かあって払えなくても
    貯めれるんですよね!
    それ見過ごしてました💦
    ありがとうございます😊

    • 3月9日
deleted user

夫が亡くなったら貯めれなくなるのかなと思い、一応かけています。
かけていない回答じゃなくてすみません。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    確かにあまり考えたくは
    無いですけど、夫が無くなった事
    考えたらかけてた方が
    いいですね💦
    ありがとうございます😊

    • 3月9日
ぴぴ

全く同じ考えです😅✌
夫婦共々、学資保険は考えていません😊

  • ぴぃ

    ぴぃ

    そーなんですよね💦
    ただ、回答見たら、
    自分が何かあっても
    保険貯めれるのメリットですね🤣

    • 3月9日
むぎちゃん

上の子が入った時は返戻率が
その時1番良くて入りましたが、
今ってもうどこの学資保険も変わらないって言いますよね。。
自分でこの先貯めていけるなら
わざわざ無理に入る事もないのかな?って思いますよ💡

  • ぴぃ

    ぴぃ

    ありがとうございます!
    自分に何かあった場合も
    考えて生命保険も
    見直してみます🙄

    • 3月9日
めむ

何もしないで貯金に毎月1000円つけてくれると思ったらありじゃないですか?
また、契約者が死亡したら払込免除になるので私は死亡保障も兼ねて入ってますよ〜
ただ、学資に入ってお金なくて車のローン等借りちゃったら全然意味ないので
無理ない範囲でかけるといいと思います!

  • ぴぃ

    ぴぃ

    ですよね💦
    それこそ車はキャッシュ
    ですよね🙄
    ありがとうございます!

    • 3月9日
杏仁豆腐

児童手当を貯金に回してるのでうちは入りません(^^)
その代わり旦那がそれなりの歳なので終身かけてます(^o^)
子供の医療保険は共済にいれてます(^^)

  • ぴぃ

    ぴぃ

    私も子供共済です😊
    確かに旦那もしっかり
    かけてた方がいいですね🙄
    ありがとうございます!

    • 3月9日
maRio❇︎

最初私達夫婦も学資を考えてましたが、今は学資より終身保険がいいですよ!親に保険を掛けて子どもにあてるみたいな?
最終的にはドル建てにしました!

  • ぴぃ

    ぴぃ

    例えば、親が死亡とかじゃなくて
    凄い病気の場合は
    どうしますか??
    子供に保険当てれます??

    • 3月9日
  • maRio❇︎

    maRio❇︎

    保険の窓口で教えて貰ったんですが、日本の終身保険と違い、医療保障もついてるのがあると言われたと思います!解約も途中で出来て、学資より損失が少なく、円高?か円安?どっちか分からないですけど、時期を見ればプラスになる場合もあるとの事!

    • 3月9日
  • ぴぃ

    ぴぃ

    ありがとうございます!
    調べてみます😊✨

    • 3月9日
ママリ

何もしないで月1000円って、すごくお得だと思いませんか??
あと、みなさんが仰るように契約者がなにかあってもその金額が保証されますし、
節税になりますよ(^^)

  • ぴぃ

    ぴぃ

    ですよね🙄
    見落としていました💦
    ありがとうございます!!

    • 3月9日
ゆ〜たん

確実に貯められる&ご主人の保険が手厚いならいらないのでは?
ただ250万って国立大の授業料さえ賄えないので、最低限でも必要なのかなと。

  • ぴぃ

    ぴぃ

    ありがとうございます😊

    • 3月9日
ぴぃ

ありがとうございました😊