※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お仕事

産婦人科の看護助手の経験者いますか?実際の負担は少ないでしょうか?

産婦人科の看護助手(ベッドメイキングや院内管理など)したことある方いますか?実際どんな感じなんでしょう?
普通の病院の看護助手よりは負担少ないかな〜って思ってるんですが、、、

コメント

ふみちん

市立の病院の産婦人科病棟で看護師してました‼︎そしてそのあと整形外科、脳外科病棟で働いていましたが、おっしゃる通り産婦人科の看護助手さんは、他の病棟に比べ一緒に働いてみてる限り負担が少ないと思いした💡
実際に看護助手さんもそう言ってました!
病院よっても違うかもしれませんが(>_<)

ぷりんりん

看護師してます。
産婦人科は自分がかかったことと出産入院の経験しかありませんが、
出産入院で見た看護助手の方はベッドメイキング、部屋の中の哺乳瓶やポットのお湯の補充、赤ちゃんの肌着の補充、配膳などをされていました。
掃除は清掃会社の方が入ってました。

確かに寝たきり患者さんばっかりの病院のシーツ交換などと比べると、産婦人科のベッドメイキングは楽そうだなと思いました。
一部しか見てないので、一概には言えませんが。