新生児が寝かしつける時、ラッコのように私の上で寝てから布団に移すと、すぐに寝ることが多いが、布団に移すと2.3分後にぐずり出す。布団で寝かせる方法を教えてください。
新生児の息子がいます。
寝かしつける時、おっぱいあげたあと、ソファで私の上にうつ伏せになるような感じ(ラッコみたいな)で寝てから布団に移します。
重くて抱っこを長く出来ないため、ラッコだとすぐ寝てくれることも多いので。
が、私の上では寝るのですが、完全に寝たなという状態でも、布団に移して2.3分でぐずり出します。
布団で寝かせたいのですが、何かいい案ありませんでしょうか?
ソファで抱いたままで寝ると、私の体が持たなそうで、、、
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ジャスミンジャスミン
*K♡MAMA*
肌が敏感なので布団の冷たい感覚が伝わって起きてしまうのかもしれないですね!寝かせる前に人肌くらい又は少し熱めでも大丈夫なので湯たんぽ等で赤ちゃんの寝る位置に置き布団をかけ温めて寝かせる時に赤ちゃんと交換するとそのまま寝る確率はそのまま寝かせるより高くなります!
ジャスミンジャスミン
やっぱ温もりがちがいますよね、
湯たんぽ試してみます!
ゆーゆ
ラッコ→太もも→布団
という移動はどうですか(´・ω・)?
うちの子も床に置くと起きる時は一旦ラッコ抱きから移動して太ももの上で寝かせます。その時におくるみを太ももにを用意しておいて、そこに乗せて少しきつめに巻きます。うちの子は少し目が覚めても太ももだと寝てくれるのでその方法になりました。
そしてできるだけバレないようにゆーっくり布団移動させる…って感じです。
効くかは分かりませんが、良かったら試してみてください。
ジャスミンジャスミン
やってみます!!
太ももにおいた時、手は頭の下においてます?
両手フリーなまま太ももに置くだけですか?
おくるみに包むのが難しいそうですが、やってみないとですね!
ビブ
我が家は、今の時期は湯たんぽも使っていますが、薄いおくるみでおひな巻きか、大きくなってからはガーゼケットの上で寝かしつけて、このまま布ごとベッドに移動させると起きませんでした。おくるみやガーゼケットに体温がうつって温度差を感じにくいのと、おひな巻きだと手足が適度にホールドされるので安心するみたいです。
おひな巻きの場合は、完全に 熟睡してから解いてあげていました。
ご参考になれば幸いです☆
ゆーゆ
両手はフリーです(´・ω・)
うちの子は不思議と寝てくれるんですよね。
うちはひざ掛けなんかでささっと包んでますよ( ^ω^ )
コメント