※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっけ
ココロ・悩み

1歳半検診で多動傾向の娘について相談。発達障害を心配し、困惑。他の方の経験も知りたい。何をすべきか不安。

今日は1歳半検診でした。

多動傾向がある娘の相談をしましたが…
医師には、今後、特徴が顕著に出るようであれば、主治医に相談して下さいと言われました。

現段階では、性格的な多動でしょう。
とのこと…

わかってるんです。
うちの娘は、恐ろしいまでにマイペースで自由奔放で、短気なんだと…

主人も、幼少期・多動を疑われ
私は、反対に自閉を疑われ
そんな2人の間の子ですから…多少の特徴は出てもおかしくないんです。

でも、心のどこかで、娘は、発達障害の多動傾向です。
と、言われたら、自分の心も娘の日々のストレスも解消できるんじゃないか?と、最低な事に思ってしまうんです。

性格的に多動…
厳しく叱るしかないですか?
どぉしたらいいですか?
性格が多動って…
活発なおてんば娘ですか???

と、逆に困惑します。

私の友人の息子は、重度の発達障害でした。
でも、今となっては、精神的な成長のおかげで平和な日常を送っています。
そこに至るまでの友人の苦労・涙・笑顔をそばで見てきて、発達障害に対して、私はいっさい偏見もなければ、それを見抜けた彼女が母親として、本当に素晴らしいと思っています。

今、私がその立場に立ち
性格的な多動と、言われた娘と向き合う時
必要な事ってなんなんでしょうか…
臨床心理士の先生との面談・子供に対する接し方
の、予約に関しては、明日以降連絡が来るのですが…

なんというか…
なんと言ったらいいのかわからない気持ちです。

同じような方って、私の他にもいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

うまく言えないので
この回答ですっきりするかわかりませんが…

私は子供の発達障害の関係の職業です。なので、発達障害に偏見も何もありませんが、発達障害の子供をもつ親の大変さも見ています。

そして私も二歳の子供がいます。
同じように一歳半検診で心配になって相談したら、性格的なものと言われました。
人より落ち着きがない、周りからも好奇心旺盛だねとか、こんなに元気な子初めて見た、とも言われ、ずっともやもやしていたし心配でたまりませんでした💦
私も「多動ですね!」と専門の肩から言われたら、ではどうすればいいのかってはっきりしますから、逆にスッキリするような気がしました!よそではしゃぎまくっても、「そういう特性があるから」っていえたら楽だと思っていました。
でも、こればっかりは本当に診断はまだつけられませんし、うちのこの場合、月齢が大きくなるにつれてこっちの言葉がわかりだすと、多動も少し落ち着いてきたように思います。
厳しく叱ってもまだわからないし、危ないことはきちんと叱ってましたが、それ以外はやりたいようにさせてました。他のママさんよりは断然叱りとばしてるような気がしますが(笑)できることが多くなって自分自身が満足してくると、また行動が落ち着いてくる場合もあります。

なんていえばいいのかわかりませんが、子育てするのに何かにつけてはっきりしたものを求めてと親がしんどいなっておもいました。答えになってるかわかりませんが、ある程度わかるようになるまで成長を見守るしかないのかなと思います。
長々すいません

  • もっけ

    もっけ

    コメントありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    まさに同じ様な感じです.°(ಗдಗ。)°.
    ただ、うちはプラスして、ここ2、3ヶ月でお友達を押したり・引っ張ったり、癇癪を起こすとおもちゃを投げたり、机の上のものを全て落としたりと、乱暴な一面が見え始めコレは…との思いが出ていました。

    私も、保健師の方に、お友達にケガを負わせる様な事以外は見守ってみて下さい。と、言われました。
    現に、一時預かりの時、自由奔放な行動はあるものの私がいう様なことは何もなく、楽しく過ごしています。と、言われます。
    恐らく、保育園の先生の視点や感覚に比べて、私がきっちりとした枠に娘をはめようとしているんだと思います…。

    おっしゃって頂いた様に、娘の成長を見守りながら過ごしていこうと思います。

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もっけさんはきちんとしてる方なんですね!(^^)うちのこも乱暴ですよ!
    叩くしもの取るし投げるし

    脳が発達してくると
    色々落ち着いてくるみたいです!
    お外遊びや手先を使う遊びで脳を刺激して発達させてあげてくださいと言われました!
    言葉は出てますか?単語(わんわん、ブーブー、マンマ)が言えたらとりあえずオッケーらしいです(笑)
    大変ですが見守りましょうー!お互いに!(^^)

    • 3月9日
  • もっけ

    もっけ

    そんな事ないです💦
    でも、今日支援センターの先生に話してきたら、お母さんは忖度しすぎです‼️笑
    と、言われました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    子供同士がやることは、子供同士の一つの経験で、ケガをする以外は、全部子供達の成長過程で必要な事。やる方もやられる方も、大切な事なんです。手前で止めては、何で怒られたのか?怒られた。という感覚しか残らないと、言われました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    そぉなんですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    うちは、ペラ子で、割と何でも喋ります(;_;)
    だから、性格的な多動って言われたんですかね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    ありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    一緒に頑張りましょう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)✨‼️

    • 3月9日
deleted user

私がではなく、保育園見学をした時に一緒だったお友だちの当時2歳のお兄ちゃんが施設長から「多動性?」と聞かれてママが「計画観察中」と答えてたのが頭に残っています。
今は、お兄ちゃん年中さんですが、多動性もなく落ち着いてます。


うちの息子は、多動とは逆に発達がゆっくりで通院してますが原因不明です。調べると息子も多動性の子も3歳までは分からないみたいです(。>д<)

わたしも病名を知るのは怖いけど、病名が知りたい!っ気持ち分かります

病名わかったほうが、いろいろ受け止めやすいですよね

  • もっけ

    もっけ

    コメントありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    私は、経過観察さえなく、
    今後の生活や喘息の為の通院の中で何かあれば相談して下さい。とのことでした。

    そぉなんです.°(ಗдಗ。)°.
    病気なんだなって知ることは、娘を認めてあげる事につながるのか?と、思うんです。
    やらないとかではなくて、この子はコレが苦手で、出来ない。大きな差だと思うんです。

    私や主人も、確かに今はフツーの大人になりましたが、発達障害が広く認知された今、子供にあった日々を過ごし、早い段階でフツーの学校に行って欲しいと思うんです。

    1歳半の娘にどこまで求めるの?と、聞かれれば私が厳しいと言うのもわかるのですが…

    育児って、本当に難しいですね…

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    計画観察でなければ大丈夫だとは思いますが、サポートできるならはやめにしたいですよね

    息子も
    リハビリ、療育を利用します。
    けど、病名ないからこその悩みはあります😅
    うちは運動の遅れが一番気になるから目で見えるからまだ良いのかな、、

    もう、個性だとは考えずにいます😅
    幼稚園は諦めてますが、早くサポートして今の保育園のお友だちやお姉ちゃんと同じ学校に通わせたいです

    • 3月9日
  • もっけ

    もっけ

    私も、性格的な多動とは言われたものの
    臨床心理士さんとのお付き合いは始めたいと思います。

    性格的なもの→心のストレス
    なども影響があるのでしょうから、娘にストレスなく、わたしにも無理がない様な自宅保育が出来るように、力を借りたいと思います。

    運動の遅れも、目に見える分心配が絶えないですよね。わたしは、専門学校で、幼児体育も先行しましたが、関節が絡むもの以外は、身体の発達がただゆっくりなのか?それとも何か発達を阻害するものがあるのか?いろいろ悩んでしまうと思いますよね…。

    私も、もし、今後他の特徴が出たとしても、目標は、お友達と一緒に進学する‼️と言うことです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)一緒にサポート頑張りましょう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も今まで仕事してきましたが自宅保育園に切り換えて息子に目を向けたいとおもいます

    専門家だったのですね😅失礼しました


    本当、なぜここまで成長が遅いのか気になります😅 1歳半健診では皆、歩いてるし、ズリバイは息子だけでした😅しかも、ズリバイも変だし気になります😅

    公立小学校目標に頑張りましょう!

    • 3月9日
ムーン

今のお子様そのものはいかがですか?
言葉がふえたり、走ってみたり、コップでお茶を飲んでみたり、、日々何かしらの成長は噛み締められませんか?
お子様へのその深い愛情を誰からにも流されずあなたの目であなたらしく育てることがあなたなら出きるんじゃないでしょうか?

文を読んで凄く芯の太いお母さんだなと思いました。
お子様、幸せですね。

  • もっけ

    もっけ

    コメントありがとうございます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    涙が出ました。

    娘は、単語はだいぶ喋る様になり、最近は、はい❗️どーぞ(*´ω`*)って、おもちゃをくれたり、食べ終わったお皿をキッチンに持ってきたり、沢山の成長を感じます。
    それと反比例するように、自己主張の仕方がわからないのだろぉーと、思う事が多いです。
    癇癪を起こすのも、お友達を押したりするのも、娘は、基本気の済むまで一人でおもちゃを堪能したい。みんなでぴょんぴょんして遊ぶときはみんなでやりたい。
    年齢の割には、事に対しての分別がはっきりしているのだろうと、思います。

    昨日も、検査の会場に着いた時は、私のそばにいたのですが、ほかの子が走ってるのを見て追いかけっこを始め、ママはあそこにいると認識した上で、好き勝手やっていた様に思います。

    医師にもその様に言われました。
    成長や理解するスピードは個人差があるし、1歳前後で出来てもおかしくないが、全部の分野が同じ様に成長するわけではないので、今の状態を見ると、障害ではなく、性格でしょうとのことでした。

    私が、私も主人の子だから、障害があってもおかしくないと言う目で娘を見ているからなのか?その様に思う事が多いです。
    娘からしたら迷惑な話ですよね💦

    とりあえず、専門科の話を聞き、それが娘に合っていると私が確信できたら日々の生活の中に少しずつ取り入れてあげたいと思います^_^

    • 3月9日