
20代後半の初めての子育てで、育児や自由時間の制限によるストレスを感じるママ。恵まれた環境にもかかわらず、未熟さや自分の大事さを感じる。周囲の幸せが羨ましく感じる悩みです。
【長文になります】
20代後半、生後5ヶ月の娘のママをしています。
初めての子どもです。
娘が生まれてから、気持ちの浮き沈みが激しくなりました。
生まれてすぐは私自身の身体もしんどいことが多く、育児も初めてで大変でした。
それから5ヶ月が経ち、だんだん身体の調子も育児のリズムも安定してくる頃だと思います。その点は私も例外なく来ていると感じています。
普段は娘が可愛くて可愛くて、育児を楽しめているのですが、ふと、ああしんどいと思うことがあるのです。
自分なりに考えてみたのですが、逃げられない育児、激減してしまった自分の自由時間、制限される行動。
そんなことの積み重ねがやがて辛くなるのではないかと思うようになりました。
このような考え方は、気分が落ち込んだ時に頭の中を埋め尽くします。
"ちょっとした買い物も、気分転換に散歩したくても、身体がしんどいから少しの間横になりたくても、いつだって娘のことを考えなくてはいけない。そろそろミルクの時間だからぐずっちゃうかな、今はやめておこうかな。泣いちゃったらどうしよう。そんなことの繰り返し。やりたいと思った時にすぐに行動できない辛さ。どんな行動や思考の前にも『そしたら、娘は…』がついてくる。遮られる。そして、どんなに辛くてもこの子の育児からは離れられない"
そんなことが胸の奥で少しずつ少しずつ、ずーっと積もっていくのです。
娘は、オムツやミルク、眠い時以外はあまり泣かず、夜もしっかり寝てくれます。
ひとりでも楽しそうに遊びますし、ご機嫌な時は私やパパの顔を見て、満点の笑顔を向けてくれます。
旦那も育児や家事にとても協力的です。
こんなに恵まれているのに、しんどいとか辛いとか思ってしまう自分にとっても嫌気がさします。
まだ、母親になる資格なかったのでは。
未熟なまま母親になってしまって、娘がかわいそう。
こんなことで根を上げてしまうなんて旦那も呆れてしまうのでは。
まだまだ、自分が大事という気持ちが抜けていないのだと思います。
ショッピングへ行けば、仲良さげにデートをしているカップルが眩しく見えます。
趣味を楽しんでいるという友人の話を聞けば、私もやりたいのになと羨ましくなります。
もう、未熟も甚だしいです。
まだまだ子どもですよね。もう20年以上生きてきたというのに。
本当に情けないです。
長文・乱文失礼しました。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
悩みになっていないとは思いますが、この話を読んで、どう感じますか。
皆さまのお言葉を頂けたら嬉しいです。
- *つぼみ*(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はちゃ
お気持ちよくわかります。
わたしの気持ちがそのまま書かれているのかと。
夫も協力的で、実家も近くなのに…
たまには一人になりたいと思う自分が恥ずかしいと思っていました(;_;)
カップルが羨ましくなるときもあります(;_;)

ちゃんママ
私も同じ事今でも思います。
今一番欲しいものが
家族各自の時間です。
上の子との時間
下の子との時間
旦那との時間
自分の時間。
母になる資格無かったとは
思いません。
母も人間です。
少しぐらい子供と離れたいと思う事
私もあります。
私の場合夜旦那が
帰ってきて落ち着いたら
スーパー行きたいから見てて〜とだけ言って5分10分でも身軽に
ブラブラするだけでも気持ちが違います。
うちも旦那は協力的だし
うちの子達も手がかからない子だと思ってます。
でもそう思うのは仕方ないと思います。
むしろ私も同じ考えです。
でも資格がないなど
自分を責める事はないと思います。
つぼみさんも
立派な素晴らしいママさんだと思います♡
辛いことも多いと思いますけど
子供の笑顔のために頑張りましょう♡
-
*つぼみ*
お返事ありがとうございます。
素敵なお言葉で、お返事くださって涙が出ました。
母も人間。その通りです。
まだまだ未熟な自分ですが、こう思ってしまうことは特別おかしいことではないのだと、少しだけ安心しました。
同じ考えだというママさんがいてくれるだけでまた頑張ろうと思えます。
ありがとうございます。- 3月9日

kaoriino
ああ…とってもよくわかります。
普段は幸せいっぱいなのに、体調が悪い時や疲れてる時に同じようなこと考えます。私も夫は協力的で恵まれてるのに…って思います。贅沢な不満であろうことも自覚しているのですが…💦
なにかで見たんですが、育児以外に楽しみが3つあると心が安定するそうです。
私はお恥ずかしいのですが、Eテレ、ゲーム、夫とのおしゃべりです(笑)
毎日Eテレを見始めて(おかあさんといっしょとか結構面白いです、歌とか流れるので一緒に歌ったり)、産前までよくやっていたゲームを再開したあたりから心が安定してきたように感じます(><)
-
*つぼみ*
お返事ありがとうございます。
こんな私の考えに共感してくださって、嬉しいです。
ほんと、贅沢な不満だと思います。
でも、感じてしまうのも事実なんですよね…。
育児以外の3つの楽しみ。
趣味はたくさんあるのですが、思ったように再開できなくて。
もっと手軽な、育児中でもできるような楽しみを改めて見つけてみようと思います。
有意義なアドバイスをいただき、ありがとうございました。- 3月9日

あまちゃん
私もそうです!悔いのないように出産前に楽しんだつもりなのに、周りの友人とはもう違うんだ…っていう寂しい気持ちがあります。
今は旦那に預けられる時にできるだけ気分転換するように心がけてます。週1あるかないかですが…
それでも子供のことが頭から離れずに疲れも抜けないってのが実際だと思いますが、もうそういうもんだと諦めました😅
もう少し大きくなってきて趣味などなにか子供と共有できる部分が増えたら一緒に楽しめるかなあなんて考えてます!
-
*つぼみ*
お返事くださって、ありがとうございます。
最初の3行、とっても心に響きました。
私も全く同じ気持ちです。
物理的に離れても、やはり頭から離れることはないですよね。
もう、そういう思考になっているんだと思います。
確かに、もう少し大きくなって、一緒に楽しめる何かができれば、生まれる前よりもっと楽しくなるかもしれないですね。
それを楽しみに頑張りたいです。- 3月9日

しおり
同じく20代後半、初めての子供です。
母親になる資格を考えるなんて素晴らしいなぁと思いました!そんなこと考えたことなかったです。ちゃんと育てないと!という責任感は感じますが(^^)感じざるを得ないですよね。笑
旦那さんが協力的ということなので、娘さんのことを全く(全くは無理かもしれないですが😅)考えなくてもいいように、旦那さんがお休みの日に1人時間などを作ってみてはいかがですか?母親も人間ですし、逃げたくなったり疲れたりするものだと私は思っています。私はしんどいなぁと思った時は、旦那にお願いして、1人時間もらっています。ヨガに行ったり1人ランチしたり、スタバに行ったり…。少しでも離れることで、子供に優しくできますし、イライラが軽減されたりします(*´艸`)
できるだけ、自分の負担が減るように考えて周りに協力してもらっちゃいましょう✨子供がいてもデートできますよ❤️要は、自分の気持ち次第です(*ノ∀ノ)旦那の親や実家に預けてデートしたりしてます!たまにですけどね(^^)
つぼみさんが笑顔で気持ちをラクにして育児ができますように🌟
全然情けなくなんかないです!今の気持ちも大事にしていきましょう😍
-
*つぼみ*
お返事くださってありがとうございます。同じ年代のママさんからのお返事、嬉しいです。
今度、旦那が休みの時にはちょっと預けて、息抜きしてきたいと思います。
1人時間、大切ですよね。
デート。したいです。
本当に2人で。まあ、それでも娘のことを考えてしまうデートになるんでしょうけどね。
元気が出るお言葉、ありがとうございました。- 3月9日

退会ユーザー
同じです。つらいときこそぎゅーっと抱きしめると落ち着きます。そしてパパにも抱きしめてもらってます(´人・ω・。)パパは仕事で昼も夜もいなかったりで赤ちゃんと二人きりばかりです。あたしがこの子を守らなきゃってプレッシャーもありますが、愚痴も言うし泣くし、たくさん吐き出して頑張ってます。パパの支えがなによりです。
-
*つぼみ*
お返事ありがとうございました。
共感してくださって、ありがとうございます。
本当に、パパの存在は大きいです。吐き出して、泣いて、受け止めてもらうことが、私も支えになっています。
これからも感謝しつつ、受け止めてもらいながら頑張ります。- 3月9日

たろ
まだ2ヶ月ですが、、
お気持ちとってもわかります。
わたしも浮き沈み激しい自分が嫌になっちゃってます。
でももうしょうがないなと開き直り、沈んだ時は泣きまくり旦那に頼りまくりです(´ー`)
-
*つぼみ*
お返事くださってありがとうございます。
2ヶ月ですか。まだまだ大変な時はですよね。
開き直りは意外と大事なのかもしれません。私は、まだまだ引きずって考えすぎてしまってるのでしょうね。
上手に旦那に頼って、うまく自分の感情をコントロールできるようにしていきたいです。- 3月9日

初めてのママリ🔰
私の事かと思いました!💦
私、30代ですけど、しかも後半に入るくらいですけど、そう思いますよ笑
デートとかしてる2人を見ると羨ましくて泣けます笑
実母に預かってもらいたいと思って、ちょっと聞いてみても、「預かってもいいけど、私達の好き勝手にやるから、文句言わないでよ?」(お菓子舐めさせたり、ジュース舐めさせようとするので、現代の育児を伝えてました。そしたら、この発言です。)とか
「子供を預けてまで2人で出掛けたいとか最低だよ。信じらんない。母親は全てを犠牲にして子供が1番だよ!お母さんはやってきたよ。」とか…。
もう預けられませんよね、そんなん言われたら⤵
すいません、私の愚痴になってしまって…😢
みんな、似たような事思ってるのと違いますかね?
私も思ってますが、いつか忘れちゃうんだろーなーとも思ってます!すでに陣痛の痛みもどんなんか忘れたくらいなので笑
-
*つぼみ*
お返事くださって、ありがとうございました。
こんな私の考えに共感してくださるなんて。
S♣Iさんのところも大変ですね。お話してくださってありがとうございます。
ほんと、デートしているカップルは輝いてみえます。あんな風に見える日がくるなんて。
皆さん、思っていることなのでしょうかね。私だけじゃないというのは、心強いです。
ちなみに陣痛の痛みは出産翌日にはもううろ覚えでした。笑
こんな感じですので、今回のようなこともすぐ忘れてしまうんですかね。- 3月9日

きこ
みんな感じる事だと思います。
みんなというのは、今まで子供を育ててきた親すべてです。ネットがこれだけ普及しているからヒトの心の悩みが露見しているだけであって、育児の辛さも孤独さも子育てをしている全ての人が体感したことだと思いますよ。
一度やりたいこと全部やったら良いです。
実家でも知人でも一時保育でも子供を預けて、趣味に没頭するもよし飲みふけるもよしデートするもよし。きっと、何をしている間も子供のことを考えていますよ。母親ってそういうもんです。
-
*つぼみ*
お返事くださってありがとうございます。
そして、力強いお言葉もありがとうございました。
やはり、多かれ少なかれ、ママさんはみんな感じることなんでしょうね。
頑張らなければ、と思いました。
好きなことを全部してみる。
とても背中を押された気がします。
もう、子どものことは頭から離れることはないんでしょうね。
割り切るしかなさそうです。- 3月9日

まい
つぼみさんすごい気持ちわかりますよ😃
5歳の娘のママです。😄
私も、同じ気持ちになりますよ😅
つぼみさんは全然未熟のママなんかじゃないですよ😃
私も、結婚して7年目になりますが、新婚生活二年を満喫して欲しくて、欲しくて娘を産んだのに辛い時がありますよ😢
娘が産まれてからは旦那と一緒にデートしたりする時間がないし、旦那と夜仲良しできないし、なにしろ、一人でトイレやお風呂にだって入れないし娘は私がいないと寝れないのでドラマも見れなくなったし😅
どうしてって思ったことがありますよ😢
デートしても、私のことママ、ママって呼ばれて甘いムードなくなるし、だから、娘が大きくなってから思い切り自分のやりたいことをやるつもりです。😄
だって、娘はまだ5歳だから、私がいないと大きくなれないから😊
そう思いながら子育て頑張ってますよ😁
だから、辛い時は泣いてすっきりしてまた、明日から頑張ればいいですよ😉
つぼみさんはママになって五ヶ月ですよ😉みんな完璧なママなんていないと思いますよ😉
私もまだママになって五年目です。まだまだ新米ママなので、娘と一緒に成長していけばいいと私は思います😃
-
*つぼみ*
お返事くださってありがとうございます。
5歳の娘さんのママさん、先輩ママさんにも共感いただけて、とても心強いです。
まいさんのお考え、素敵です。
まさにその通り。
ここに相談できたおかげで、少し私の中のモヤモヤが整理できたので、また明日から娘と一緒に頑張れそうです。
こんな私の話に、丁寧にお返事くださって本当にありがとうございました。- 3月9日

Baa
お子さんが健康に育っている証拠だと思います♡
我が家の長男は5歳までしか生きられないと言われ6歳まで育てました。
自分の時間を考える余裕もありませんでした。
羨ましい悩みです♡
すぐお子さんも大きくなって
ママが手をかけてくれた分、ママを助けてくれます。
一緒にショッピングしたり楽しいですよ〜꒰*´∀`*꒱
カップルを見て眩しく見えるかもしれませんが、
カップルはあなたを見て眩しく思ったかもしれません♡
大変なのは今だけです◡̈
なんとか乗り切りましょう!
-
*つぼみ*
お返事くださってありがとうございます。
Barbieさん、大変な育児をなさったんですね。
私には想像することしかできませんが、確かにそういう状況で、自分の時間が〜ということは浮かんですらこないですよね。
本当に、贅沢な悩みです。
私も頑張らなければいけません。
育児や家事に追われて、髪もボサボサ、メイクもせずマスクで顔を隠して、娘を抱っこして必死な私を、眩しくなんて見てくれるのでしょうか。
でも、そういえばそんな他者の視点なんて考えてもみませんでした。他のママさんも、眩しくみえます。
手をかけた分、助けてくれる。素敵ですね。
未来の楽しみを見つけて、頑張っていきたいです。- 3月9日
*つぼみ*
お返事ありがとうございます。それから、温かいお言葉も嬉しかったです。
私も、こんな風に思ってしまうこと恥ずかしいと感じてしまいます。
カップル、羨ましいですよね。2人でやりたいことが、やりたい時にできる。2人で行きたいところへ自由に行ける。
こんなにも輝いてみえるなんて。