
生後1ヶ月の赤ちゃんの夜の睡眠と授乳について相談です。授乳間隔や寝かしつけについての疑問があります。昼間は寝やすいけど夜は寝ない子供で、どうすればいいでしょうか?
生後1ヶ月の夜の睡眠と授乳
について教えてください!
生後1ヶ月の女の子を完母で育てています。
どこのサイトや雑誌を見ても
「3時間おきの授乳で〜…」
「3時間ごとに〜…」と書いてますが
うちの子は2時間で起きます。
そして授乳と寝かしつけで1時間かかるので
結局わたし自身は1時間しか寝てません。
母乳外来を受診し、おっぱいは足りていると
言われました。
新生児は寝てばかりだと思っていました。
うちの子は昼間寝るのに夜は寝ません。
大きな声で泣き続けます。
生後1ヶ月だとこんなものなんでしょうか?
昼間は抱っこすると勝手に寝てしまうので
昼間起こしておくことが難しいです。
昼間起こして夜寝させるべきなのでしょうか?
- とんとんぺい(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はるか
まだリズムできてない時期なので無理に起こしておくなんて新生児にはかわいそうすぎます。
リズムが出来はじめるのは大体3ヶ月~です。
母乳はいくらあげても大丈夫なのでどんどんあげてください。

退会ユーザー
生後1ヶ月です。
夜 20-22時の間にお風呂入り、
そのあと授乳するとそのまま4.5時間寝ますよ( ˆ̑‵̮ˆ̑ )💕
その後も授乳してすんなり寝て9時頃から授乳後も起きてます🤨✌🏻️
-
とんとんぺい
ありがとうございます。
同じくです、その時間帯に沐浴し、
授乳しているのですが2時間コースです。おっぱいの飲み方が下手かもですね。
もう少し落ち着くまで頑張ります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 3月8日
-
退会ユーザー
お風呂後はミルク🍼にして見るとかもダメですか?🙄- 3月8日

あいあい
まだ1ヶ月だと昼夜の区別がつかず昼夜逆転しているのかもですね😭それにしても2時間おきだと本当にお体きついでしょうね。。おっぱいの飲み方が上手になったら満腹感も続くようになると思います。
それから昼夜のリズムがつくと夜も長く寝るようになってくる子が多いので、朝日をしっかり浴びさせるのと、夜8時から部屋を暗くするので昼と夜があるんだよーと教えてあげるのが良いかと思います。
-
とんとんぺい
ありがとうございます。
おっぱいの飲み方が下手なのもあるかもしれないんですね!もっと大きな口で飲ませるようにしてみます。
朝は朝日を浴びせさせてるのですが爆睡しています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
もう少し頑張ります。- 3月8日

わんコロ
そんな もんですよ😌
うちも よく泣き よく吐く子だったので その頃の私の睡眠時間は 一日 合計して3時間くらいか寝てませんでした💦 しばらくは 睡眠不足になるとおもいますが 頑張って下さい✨
-
とんとんぺい
ありがとうございます。
同じくうちもよく吐きます。
なので、授乳後長い時間抱っこしています。それも辛いです。
もう少し落ち着くまで頑張ります…- 3月8日

かりん
昨日で1カ月です(^ν^)
日中は2時間、夜間は3時間毎で授乳してます。
だいたい21時すぎに授乳し、その時に寝室に連れて行き授乳、寝かしつけします。
が、ここ最近22時過ぎからかなり激しめの寝ぐずりがあり、それまで寝てても急にすごい泣き方で起きてそこから次の授乳まで泣き叫んでいる息子をひたすらあやしてます…
それが落ち着くと夜間は3時間毎
朝は8ー9時の間に起きて、日中はひたすら抱っこマンです💦💦
-
とんとんぺい
ありがとうございます。
うちと逆ですね、夜はひたすら抱っこマンです…。
やはりみんな同じではなく子供子供で
それぞれ違うんですね…。
落ち着くまで頑張ります。- 3月8日

まぁ
母乳なら腹持ちわるいので2時間でも当然ですよ〜
夜中起きてるのは新生児あるあるです。
リズムできてくるのは3ヶ月超えてからですよ☺️
-
とんとんぺい
ありがとうございます。
でしたら3ヶ月まではこんな感じでも不安にならなくていいんですね、
もう少し落ち着くまで頑張ります!- 3月8日
-
まぁ
お腹の中では赤ちゃんは夜に活発になる、昼夜逆転してると聞いたことないですか?
その生活を10ヶ月してたのにそんな急にリズム作れるなんて方がありえないですよ😊
育児に余裕出てきてからで大丈夫ですよ😉- 3月8日
-
とんとんぺい
聞いたことあります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
焦らず落ち着いて頑張ります…。- 3月8日

あやの
赤ちゃんは基本的に昼夜逆転しているらしいと言うことを母親学級で聞きましたが、うちの子はお風呂入って母乳あげたら割と朝方までぐっすり寝てくれますねー。
私の場合は生後すぐに手続きだ何だので外出が多くなってしまったので、最初は搾乳機を使って搾乳していたのですが、母乳が出にくくなってしまったため止むを得ず混合にしました。
そうしたら昼間でも夜でも2時間で起きることはほぼなくなりました(^-^)
基本的には3時間くらいで起きますが、1ヶ月検診のときに新生児科の先生に相談したところ、体重の増えが順調だからミルクの量を増やして寝る時間長くしても大丈夫ですよ♪とのことだったので、割と寝たいだけ寝かせてます(笑)
-
とんとんぺい
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ミルクは腹持ちがいいと聞きました…。
母乳を飲ませないとおっぱいが張って痛いので完母で育てています。
来週の1ヶ月検診で聞いてみようと思います。
ありがとうございます。- 3月8日

退会ユーザー
わかります!
3時間おきの授乳とか嘘だ!って思ってましたw
そんな間隔あきませんでしたw
私も生後1ヶ月は辛くて日中子供と2人きりが心細すぎて怖かったです。
いま3ヶ月ですが昼夜の区別もつきはじめて3時間おき以上に間隔があきますw
辛いと思いますが、とにかく赤ちゃんが寝たら毎回一緒に寝て白米をものすごい量食べてましたw
よく寝てよく食べていたから乗り越えられたかもしれませんw
体調を崩さない程度にお互い頑張りましょう😭
-
とんとんぺい
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
「おっぱい飲んでねんねして〜」
なんて嘘です。笑
もう少しの我慢ですね。
もう少し様子を見て耐えたいと思います。- 3月8日
とんとんぺい
ありがとうございます。
そうなのですね、うちの子だけが
昼夜逆転してしまってるのかと
思っていました。
母乳は泣いたらあげてます。
もう少し落ち着くまで頑張ります。