 
      
      妊娠中の22歳で、2人目を妊娠している方からの相談です。体調が悪く、子供との接し方に悩んでいます。イライラや暴言が出てしまうこともあるようです。具体的なアドバイスや子供との過ごし方についてのアイデアを求めています。
生後9ヶ月の息子がいて
3ヶ月の妊娠中の22歳です。
2人目を妊娠してから身体がだるく
疲れがとれずマイナスな
気持ちになってしまいます。
(1人目の時は色々な状況が悪く、吐き悪阻や精神的なことがたくさんあり、初期頃9キロ痩せてしまいましたので今回はとても悪阻は軽いです。)
生まれた息子はとても可愛く自慢の息子です。
ですが前の妊娠期間に情緒が不安定過ぎて
影響したのかとても気が短く、反り返りながら
泣き続けます。
帰省し、親がみてくれると
この子は自我がすごいね、といわれます。
今日もまた何もできない1日でした。
イライラしてしまいます。
暴言が口からでてしまいます。
妊娠してから子供との接し方が
わからなくなってしまいました。
わがままかもしれませんが
夜中息子は何度も起き、寝た気になれず
自分も具合が悪く寝ていたい、
息子とも遊びたい気持ちはありますがどんな風に
遊んであげたらいいのか、
なにをしたら満足させてあげられるのか、
わからなくなってきてしまいました。
ネットで調べたりもします。
外に連れ出す、お話をしてあげる、けどそれだけで1日は終わりません。
2人目ができたからと疎かにしたくもないし
預けるのも嫌です。
子供のことを旦那に任せっきりも考えられません。
いっぱいいっぱいで文面がおかしいかも
しれませんが、よろしければアドバイス
お願い致します。
意見なども受け止めますが
今はマイナス思考なのであまり強い言葉は
控えていただけるとありがたいです。
- りっこ(4歳4ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
息子さんなりにライバルの存在を気にしてるのではないでしょうか?
うちも3歳ともうすぐ2歳の子が赤ちゃん返りみたいです。
赤ちゃんの生まれる前から喜んでる反面自分達をみてよーってのがすごいです。
最近は一人でごはん食べれるのに食べさせて~とか言ってきます。
 
            NAG
ひゃー!9ヶ月の子育てしながら妊婦はキツイですね(;_;)
よく頑張っておられると思います(;_;)
自分の体調が悪いと、余裕なくなりますよね。ベビーシッターさんにお願いして少しゆっくりしてみてはいかがですか?
あとは、支援センターなどの行政をフル活用して少しだけでもリフレッシュの時間を作ってみてはどうでしょうか?話を聞いてもらうだけでも少し楽になると思いす(^^)
子どもを1人で育てるのは無理だと思います。全部背追い込まずに、周りに頼ってもいいと思いますよ(^^)
 
            はじめてのママリ
私は妊娠中で子供はまだいませんが。。友達が言ってた話です。
やっぱり24時間子供と一緒にいるのはお母さんだし、周りの人って少しの時間だけだから可愛いとか元気だね〜って言うくらい。しんどくなってしまったみたいで、保育園とか託児所で少し離れる時間を作ると、子供が帰って来た時凄く愛おしいって思えたって言ってました!保育園などに預けるのはやっぱり大変なことだけど私も息が詰まったら少し離れる時間を作ろう!って今のうちからおもっちゃってます!😂
あんまり参考にならないですが、頑張りましょうね!
- 
                                    りっこ ありがとうございます。 
 そうですよね😭😭
 そうしたいのですが今年いっぱいで
 出産するため+2人を育てるため
 地元に帰ろうと思います。
 なので保育所などは入れてくれず、
 託児に入れる余裕もなく、、😭😭😭
 今は東京で地元が群馬です。
 頼る人が周りにいないのも
 原因かと思いまして😭
 
 ですが私だけじゃないと思えて
 少し楽になりました😊
 
 ゆうかたんたんさんも
 悪阻やホルモンバランスの崩れで
 たくさん問題でてくるかと
 思いますが頑張ってください😊❤️
 
 ありがとうございました💕- 3月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ そうなのですね!私も地元群馬です!😊 
 頼れる人がいるだけでも全然違いますよね!😢
 はい!ありがとうございます😻
 つわりとかひどいけど何か症状があるたびにお腹にいるんだな〜って実感します!
 一緒に頑張りましょうね!🤗- 3月8日
 
 
   
  
りっこ
コメントありがとうございます(*´ω`*)
そうなんですかね??
赤ちゃん鋭いって言いますもんね😊
最近自分を嫌になります。
もっと大切にしたいのに
難しいですね。。