※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

失業手当の給付期間や条件について不安があります。解説をお願いします。

失業手当の給付について。

私は2015年12月20日付で11年弱働いた会社を退職しました。
その後に失業手当給付の延長をしています。
延長の手続きは出産した後だったので母が代理でやってくれました。

そろそろ子育ても落ち着いてきたので働こうかと思っていますが延長は4年延ばせると聞きましたが、

2015年12月20日退職なので、
2018年12月20日までに延長解除の手続きをして
2019年12月20日までに受給を終える
と言う解釈で合っているでしょうか?

また、妊娠を理由に退職したので3ヶ月の給付制限期間もありますよね??
どこかで妊娠を理由に退職した場合は待機期間の7日後にすぐに受給されると言うのを見たことがありました。

さきほど知り合いに3年以内に受給も終わらせないとだよーと言われてどうなんだろうと不安になってしまって…。

分かる方、よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私も延長しました。ややこしいですよね……。具体的にあなたはいつまでに!って書類に書いて欲しいです(笑)

もともと1年以内に受給を終えるものですが、それが3年プラスできるという手続きなので、4年以内に受給を終えれば大丈夫です。
3ヶ月の給付制限もなくなると説明されました。

延長解除=受給なので、何日間受給期間があるかにもよるんですが、ギリギリだと、2019年12月20日の受給期間プラス7日前で大丈夫なはずです。
余裕もった方が安全ですが……。

管轄のハロワに電話して聞いてみると、教えてくれると思います。私はタイミング悪いのか、なかなか繋がらないんですが……(笑)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね💦
    もう少し詳しく書いておいて貰えれば助かるのですが…。

    では来年の12月20日までに受給終えればだなのですね😌
    待機期間もないのはありがたいです。
    どちらにせよ早めに行った方が良さそうですね。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 3月9日