※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

養育費払わなくなった相手に対して、まずなにかすればいいですか?どこに…

養育費払わなくなった相手に対して、まずなにかすればいいですか?
どこに相談するとかどうゆう手順で養育費を払ってもらえるように裁判?をするのかとか、経験ある方教えてください。

コメント

ママリ

元旦那は今は払う気はありますか?
あるなら一緒に公証役場に連れて行ければ今からでも作れます!!

同意がない場合は家庭裁判所で調停してその紙を作ってもらうことになります!

きちんとした自営業とかではない会社でお勤めであれば強制執行出来ますが、小さい会社や自営業だとなかなか厳しいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きな会社ではないですが、社保もしっかり入っててフルで働いてます。
    家庭裁判所は今私が住んでいるところで申し立てれば良いのでしょうか?

    • 4時間前
はじめてのママリ

まず公正証書を作るところからですね!
合意があれば2人で内容をまとめて公正役場にいくだけです。
合意がないのであれば調停を申し立てです。(弁護士に依頼したほうが良いです)

公正証書がないので、今までの分の請求は難しいと思います、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にはいかないと思うので、申し立てですよね、、
    弁護士は高いかなとか思ってしまいますが、大体ざっといくらほどなのでしょう?

    私が収入今月得たところから(貯金ほぼなし)スタートなので不安になってしまって。

    • 4時間前
ちゅね

何通りかやり方がありますが、今後のことも踏まえて公正証書も作成したいなら、3番の養育費の調停をお勧めします。
公正証書よりも安価な調停証書を作成でき、効力は公正証書と変わらないです。
離婚成立後、養育費もきちんと払わないタイプの人が公正証書を買いてくれるとは思わないため、調停で強制的に書面を作成するのが安心かなと思いました。


1. 相手に直接連絡して請求する
電話やメール、LINEなどで相手に直接連絡し、未払い養育費の支払いを催促します。
支払いを忘れていただけであれば、すぐに支払ってもらえる可能性があります。


2. 内容証明郵便を利用して請求する
相手が連絡を無視したり、支払いを拒否したりする場合は、内容証明郵便を利用して請求します。
内容証明郵便は、いつ、誰が、誰に、どんな内容の書面を差し出したか日本郵便が証明してくれるサービスです.
内容証明郵便に強制力はありませんが、相手に心理的プレッシャーを与えることができ、支払いに応じてくれる可能性があります。



3. 養育費請求調停を申し立てる
養育費について夫婦間の話し合いで口約束や離婚協議書で取り決めているだけで、債務名義を持っていない場合は、家庭裁判所に「養育費請求調停」を申し立てます。
調停委員を介して養育費について話し合い、双方が合意できれば調停は成立し、「調停調書」が作成されます。
調停で合意できなかった場合は、調停不成立となり審判手続きに移行し、裁判所が養育費について判断します。


4. 履行勧告・履行命令の申立てをする
調停や審判によって養育費の支払いを命じられたが、支払われない場合は、履行勧告または履行命令を申し立てることができます。
履行勧告は、裁判所が支払いを促す勧告をするもので、強制力はありません.
履行命令は、支払いを命じる裁判所の命令であり、強制執行の対象となります。


5. 強制執行を申し立てる
債務名義(調停調書、審判書、判決文など)がある場合は、強制執行を申し立てて、相手の給与や預貯金などを差し押さえることができます。
強制執行は、弁護士に依頼するのが一般的です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なご返信ありがとうございます。
    調停の場合、ざっとですがどの程度お金がかかるなどわかりますでしょうか?

    • 4時間前
  • ちゅね

    ちゅね

    離婚調停にかかる費用は、
    裁判所に支払う申立手数料(1200円)
    郵便切手代(1000円程度)
    戸籍謄本取得費用(450円)
    自身で申立するのでしたら上記の実費のみです。
    弁護士に依頼する場合は、別途弁護士費用がかかります。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3時間前