一歳7ヶ月の娘の頭位と歩行について三人の先生から同じ結論が出ており、2ヶ月後の経過観察で問題ないとの意見です。MRIの必要性について迷っています。
一歳7ヶ月の娘ですが、一歳半検診で頭位が急に大きくなっており、検診の先生には言われませんでしたが、
かかりつけの先生に相談しました。
手をつなげば歩けますが、まだ一人歩きできないので、リハビリセンターのある病院を紹介してもらい、頭位のことも相談してみてと言われました。
今日紹介先の大きな病院に行ったのですが、歩くのは2歳まで歩けばいい!発達に問題なし。リハビリなし。
頭は測り方にばらつきがあり誤差が出やすいからきにしなくてもいいんじゃないか!
お母さんが気になればMRIするけど、経過観察でいいと思う。
って言われたので、経過観察にしました。
2ヶ月後に歩くのと頭を見せに行きます。
一歳半検診の時も歩くの問題なし。
頭位は頭を触り、何も言われず。
かかりつけの先生も、歩くの問題なし。
頭位は誤差だと思うから経過観察でいいんじゃないか。
三人の先生が同じ答えです。
先程家に帰ってきて、やはりきちんとMRIして白黒つけたほうがよかったのか?
でも検査に負担かかるし、三人の先生が同じこと言うから2ヶ月後見てからでもいいんじゃないか?
と迷います。
どう思いますか??
- みみ(7歳, 9歳, 11歳)
コメント
みぃたん
私なら、経過観察でと言われたのなら経過観察で良いと思います!
みみ
お返事ありがとうございます。
コメントをみて、冷静になってきました。
実際見ていただいた先生3人に言われているし、先生も子供も信じて2ヶ月の経過観察見せに行きます。