※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hina
ココロ・悩み

生後1ヶ月の娘をもつママです。育児が大変で、娘が昼間グズグズして抱っこしないと寝ない状況に悩んでいます。夜はミルクを飲んで寝るけど、昼間は抱っこばかりで何もできません。眠りが浅い子供がいるか心配です。

今日で生後1ヶ月の娘をもつママです。
色々考えすぎておかしくなりそうです。

娘の泣き声が嫌になってしまいました。
1日1日、絶対育児は楽になっていくよ。
新生児期が一番きついから頑張れと
よくいわれていたのですが
だんだん大変になっていく育児についていけてません。

最近娘が日中、グズグズして抱っこすると寝て、置くと起きる、激しくなく→寝るを繰り返し
日中なにもできなくなってしまいました。

夜はミルクを飲んでわりと寝るのですが
昼間本当になにもできず、ずっと抱っこ抱っこです。

これがずっと続くと思うと恐ろしくてたまらず、今すぐ逃げ出したくなります。。

日中いきなりこうなったので、今までみるくをあげて寝ていたのに寝なくなるのではないかなど、違う不安までおしかけてきて

ちなみに朝起きてから夜寝るまで
眠りが浅いお子さんいらっしゃいますか?・゚・(。>Д<。)・゚・

コメント

Mママ☆

夜寝てくれるなら優秀(*´ω`*)とてもいい子ですよ(>_<)

だんだん起きてる時間も長くなってきいますのでたいへんかと思います(>_<)

うちはその頃夜がそうで一晩中エンドレスでしたよ(。´Д⊂)
1、2時間しか寝れないなんてざらでした(。>д<)

日中家事できないなら、夜仕込みしとくとか、今はたいへんな時期なので手抜いちゃっていいと思いますよ(>_<)

そのうちだんだんお昼寝のリズム感もできてきますし、そうですね、3ヶ月くらいにはずいぶん楽になってきてると思います!
頑張って下さい!
みんなそういう時期あると思いますよ(>_<)

メル☆

抱っこ紐で抱っこもしくはおんぶしながら家事とかできないでしょうか?抱っこ紐だと泣きやみませんか?
育児、大変ですよね(*_*)成長すればするほど、別の悩みがでてきます。1歳すぎた息子も、夜寝なくて2時間おきに泣きます。寝ない赤ちゃんはみんなそんな感じです。
辛いのはわかります。私も何回泣いたことか。頑張りましょう(*_*)

きみのすけ

『楽になってくる』私も言われましたが6ヶ月になるわが子ようやく兆しが少し見えてきたかな?くらいです。うちはいまだに夜の寝付きも良い方ではないもものたまに朝まで寝てくれたりはするようになりました。
日中もその頃は抱っこしっぱなしだったので夜中に夕飯の準備をしてたまに寝てくれるときは一緒に寝てる状態でした。とは言っても寝てくれても一時間以内とか…💦
2ヶ月くらいから少しずつ抱っこ紐で散歩に出掛け私も気分転換をして抱っこ紐にいると寝てくれてたので深く寝てから授乳クッションの所に腰が丸まるように置いてみるなどしていました。

まっちゃんママ

わかります、わかります!!
私も子ども大好きやったはずやのに、実際生まれたら、こんなに大変なんか!!!って嫌になったこともありました!!

授乳しながら、これで寝かせて起きたらまた抱っこ。。。私はいつ寝るの!?とか思ったり、子どもは寝てるのに自分が寝れなくなってしまって、不眠症みたいになったりもしましたが。。。
本当、ずっとしんどいわけではないし、可愛くてたまらない!!っていう日がくるはずです!!

抱っこしたくてもさせてくれないようにいずれなるんやから、今は腱鞘炎になろうが、家事ができなかろうが、なんぼでも抱っこしたったらいいと思います♥︎︎∗︎*゚

こっちが不安抱えてたら赤ちゃんにも伝染して、よく泣くようになるっていいますし、頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
私も毎晩、あーっ眠たって言いながら頑張ってるんで同じですよ!!

どきんチャン

こんぱんは!

ウチの息子くんも夜は良く寝て昼間は抱っこをしないと寝ませんねー。ご機嫌な時間もとても少ないです❗️でも夜によく寝てくれるので私も一緒に休み昼間は1日抱っこしてほしいと泣いたら抱っこしています♬✨
私の場合、義理実家で同居なので自分たちの事と旦那さんの事をしていれば他の事は義母が全てしてくれるのでそんなに苦ではないのかもしれませんが、抱っこ自体は全然苦ではなく、逆に愛おしく感じますよー。

なかなか大変だとは思いますが、月齢が過ぎて来ればだんだんも楽になってくるんだと、思います😵💦

deleted user

その頃は全てが試行錯誤でした!!
子供によって居心地のいい抱き方、あやし方、寝方…違うから探すのに色々やりました!

うちは縦抱きしたままソファに座ってました♪
バウンサーを買ってユラユラすると抱っこじゃなくても寝てくれたかなぁ?

疲れた時は子供と同じ生活しましょ!
子供が寝たら一緒に寝て、起きて…

育児はいつになっても楽じゃないですよ

りっちゃんママ♡

私も今まさに同じ状況です>_<

本当日中子どもにつきっきりでずっと泣かれたりすると何か病気なのかどこか痛いのかなど神経すり減らしながら生活してます…笑

色々考えると不安になりますよね…。
でも、この子は私しか頼れる人がいないんだって思って頑張ってます>_<

お互い大変ですが乗り越えましょう>_<

黄緑子

みんな同じなんですね!
私も1人目は産後うつになる位、同じように毎日泣いて悩んでました。゚(゚´Д`゚)゚。
二人目がいますが、1人目はいつまでも1人目で初めてずくしなので楽になんてならないんです・・・(><)

なので、手抜きを覚えるしかありません。

二人目なんて、どんだけ泣いても死なないと分かってるのでやりたいことある時は放置ですよ(笑)

構える時だけです!だっこ(笑)
でも、めちゃくちゃ可愛い((o(。・ω・。)o))

いつ寝ようが起きようが、飲もうが吐こうがお構いなく私本意(笑)
かわいそうなくらい。

でも、1人目で学んだんです。

赤ちゃんに振り回されてるようじゃ私が成長しない。
もちろん最低限の事はします!
でも、赤ちゃんを自分のペースに巻き込まないとやっていけないんです!!

難しいですよね(;^ω^)

近くに愚痴れる親や友達いませんか?
どーでもいい会話してくれる人でもいいですし、旦那様でも・・・

不安をぶちまける人はいませんか??

1人目はそれが出来なくて内にこもってしまったので・・・

サナまま

ほんとに大変ですよね。
なんで泣くのーって、私も一緒に泣いたことあります。
でも今となっては懐かしいと言うか、そんな時期あったなぁって笑って話せます!
考え方を変えて見ると良いかなと思います。赤ちゃんが泣くのは、ママに甘えたくて、ずっと抱っこして欲しいから。ママが大好きだから側にいててーってことを伝えたくて、でも泣くことしか出来ないから、泣いて伝えてるんだって。
赤ちゃんが泣いてるときは一呼吸置いて、頭の中でそう自分に言い聞かせて見てください!そしたら、泣き声も愛おしく思えると思います。
って偉そうに言ってますが、難しいですよね💦でもずっと今が続くわけじゃないです。だから大丈夫です。

ひまわり

わかります!私も3週目が同じように昼前ずっと抱っこで、気が滅入ってました(;_;)

今はハイローチェアのおかげで少し楽になりました。いくら泣いててもユラユラすると、段々落ち着いてきて、ウトウトしはじめるんです。そして、寝ます。
お借りしてる手動のものなので、自分用に電動のものを購入しようと思っています。
参考までにどうぞ(*^^*)

きもとも

はじめまして!
私も本当に最近まで昼から寝付くまで抱っこしっぱなしでご飯もトイレもお預け状態でしたm(__)mハイローチェアでうつらうつらしてもしばらくすると起きて泣いてるので結局何も出来ず…かなりしんどかったです。

最近は極たまにですが、日中おっぱいだけ飲んで寝っぱなしの日があったり、抱っこして置いてもそのまま寝てくれたりとお利口さんな日が少し増えてきました!!ヽ(;▽;)ノ2ヶ月に近づいたからでしょうか?

夜寝てくれてても、昼間何も出来ないのはしんどいですよね!気持ちすごいわかります…>_<…家の中で抱っこ紐して家事をするくらいしか私も出来ませんでしたm(__)m

すぐにとはいかないかもしれませんが段々昼も寝れるようになってくるのだと思います!それまでママが潰れないように気分転換しながら赤ちゃんに寄り添ってあげてください!!大変な時ですがお互い頑張りましょう!ヽ(;▽;)ノ