※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
ココロ・悩み

息子の手術前に義母の遺伝疾患の心配。医者に相談すべきか悩んでいます。

長文になります。息子がもうすぐ、扁桃腺肥大、睡眠時無呼吸症候群があり、扁桃腺の切除をする予定です。手術は全身麻酔で、一週間入院予定です。数日前に母の弟の動きや様子がだんだんおかしいと、親戚から聞きました。義母が会いにいくと、少しぎこちない動きで、歩行がしにくそうな様子だったそうです。そして、病院に行くのを拒否していたそうで、その様子を弟の奥さんに電話で伝えていました。すると、突然、お祖父ちゃんと同じ病気かな。難病を発症したから。と。つまり、義母のお父さんが難病だったそうです。弟の奥さんから初めて聞いて義母は大変驚いていました。ちなみに詳細を知りたくても、義母のお母さんは高齢で施設入所され、もう家族のことも認識できません。お父さんが発症したとき、ちょうど義母は妊娠中で、不安になるだろうと伝えられなかったそうです。調べてみると、その難病は10万人に一人いるかいないかですが、染色体の優性遺伝で、50%の確率で遺伝するそうです。大体30歳代で発症するみたいですが、例外もあるみたいです。仮に義母が発症すれば、旦那も50%の確率、子供らも同様の確率で発症するのを知り、私自身気がきでなくなりました。この話は旦那は知りません。義母は今の所、何も症状はありません。しかし、万が一遺伝していたら、息子はこれから全身麻酔をして手術を受けるのも、危険なことなのか、、、など、色々考えています。しかし義母、旦那とも発症もしておらず、検査も疑わしい症状が出た時点でするそうです。医者に相談するべきことなのか、、、麻酔科医との面談を来週に控え、相談すべきか悩みます。旦那にも伝えていないのに、、、心が不安で押しつぶされそうです。

コメント

まいまい

お子様の事とても不安ですね。
不安な事は絶対に担当医、麻酔科医と相談した方がいいと思います。

  • ちぃ

    ちぃ

    ありがとうごさいます。手術自体やるべきなのか、、、無呼吸も怖いし、色々考えすぎてしまいますが、担当医に相談してみようと思います。

    • 3月8日