![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人からの経済的支援が途絶え、保育園に預けるための手続きや仕事探しに困っています。助言をお願いします。
カテゴリーがわからなかったので悩みにしました😔
色々と吐き出したく、余計なことも書くかもしれないので長くなります。
娘1歳3ヶ月。
私は妊娠を機に退職し、現在は専業主婦です。
籍を入れてから私は無職になり、主人は自分が稼いだお金なんだから俺が管理して当然という考えで任せていました。
が、生活費(主に食費として)を月5万渡すという約束だったのにどんどん貰えなくなり、
「今月はもう残高ないから渡せない」
給料日からまだ3日しか経ってないような時も
「支払いで消えて行くから仕方ない」と。
しょうがないので結婚祝いや出産祝い、娘の児童手当を崩してやりくりしてましたがそれも底をつき、現在水道代と携帯代が払えてないような状態です。
私の実家は母子家庭なので母には頼れず(実家にはまだ弟と妹がいます)
主人の実家は比較的裕福ですが、見栄を張ってるのかプライドなのか頼れないか聞いても「無理」の一点張りです。
機嫌が悪くなり、自分の都合が悪くなると「お前ほんとめんどくさい」と席を外すので話し合いにもなりません😔
娘を養うためにも私が働くしかないと思い、タイミングが悪いですが動き始めようと思っていますが、保育園に預けるにはどうしたら預けられるのか、どうやって申し込むのかもわからず、失業保険の延長手続きもしてますが、それもどうすればいいか全てが全くわかりません😔
現在無職、失業保険を貰いながら職を探し、保育園に預けるには何からしたらいいのか教えてください😔
- み(2歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![亜美子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
亜美子
まずは雇用保険の受給延長を解除するためにハローワークに行ってください
![ちゅーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーちゃん
私のところも旦那の給料は旦那が管理していますが、生活費貰えないのは困りますね💦
保育所はよほどの田舎でない限り、働いてる人しか預かってもらえないと思います😞
待機児童がいる地域では、働いていても落ちる場合もあるみたいで...
-
み
「もう口座にはないから」のその言葉で終わります😔
どうしたもんか…って感じです。
保育園は働いてる人しか預かってもらえないというのは分かっていますが、職が決まってからでは保育園探しは遅いわけで、無職の状態から職を探し、園を探すには何から始めればいいのかわからず質問させていただきました😔- 3月8日
-
ちゅーちゃん
口座にないからで済ませれないですよね😞
給料明細と支払いに毎月いくらかかるのかの詳細は把握されていますか?
旦那さんでは管理できてないので一緒にしていかないと破産しちゃいますね💦
保育所は家の近くにありますか?
認可と認可外でまた違いますが、まずはお住いの役所に保育課があると思うのでそこで相談して書類を貰うことが必要だと思います。- 3月8日
-
み
給与も支払いにいくら出てってるのかも全く把握してないです💧
次のお給料から私が管理することにはなりました😔
なのでこれから次の支払いがいくらかを主人の休みの日に話す予定です…
歩合制の給料なのがまた厄介です😔
保育所はたくさんあります!
ですがネットを見る限り待機児童がものすごいみたいです💨
保育科に行けばいいのですね、ありがとうございます🙇♀️- 3月8日
![あしゅりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あしゅりー
え、経済DVじゃないですか。証拠取りましょう。
家計簿とか、日記つけましょう。
お金入れてくれないなら、離婚して自分で働いて母子手当貰った方が良いと思いますよ。
市役所などに行って、相談してみて下さい。
私の友達も旦那さんに経済DV受けてます。主さん程ではないけど。
役所のカウンセラーみたいな方と面談になり旦那さんの事を話したら、旦那さんはアスペルガーじゃないかと言われたそうで、話しても仕方ないと思い離婚も考えているそうです。
みい。さんも、限界が来る前に役所に相談に行ってみてください。
-
み
やはり第三者から見るとそうなりますよね😔
ただほんとに支払いで消えてて渡せるお金がないのと夫婦仲は良好なのでそこまでするつもりはないのです😔
家計簿は一応アプリですがつけてます💡
私自身母子家庭で育って色々苦労したので、離婚は考えていません。
まず働ける身の私がいるのだから、働いてからの話だな、と思っており動き始めるには何から手をつければいいか聞きたく質問させていただきました😔💧
お金の管理は現在旦那ですが、次の給料から私がする予定になってます。
今の旦那の給料ではほんとにやりくりできないのか把握し、それによっては私も働くことになると思います😥- 3月8日
-
あしゅりー
お金も渡さない旦那さんに、お金くれと言っても話し合いにならない旦那さんなのに関係が良好?全然そう思えませんが…
離婚は考えてないとのことですが、借金するは生活費渡さない父親って必要ですか?
父親っていれば良いってものじゃないですよ。
離婚しろと言ってるワケじゃないですが、子供のため!とか思っているならそれ違いますよ。
私の母は夫である父にすごく苦労してますが離婚しませんでした。
でも私はさっさと離婚して欲しかったです。
今はお子さんも小さいし、働いてないから決断の時ではないと思いますが、ご自分の状況を理解するためにも1度市役所とかで相談してみてはどうでしょうか。
みい。さんがお金の管理をするとのことですが、またいつ旦那さんがお金を渡さなくなるかわからないですよ。- 3月8日
-
み
無い物ねだりですね、私は逆に父親がいなくてたくさん困ったので…💧
まぁ言いたいこともわかりますが、夫婦の仲ってそれだけで決まるわけじゃないですよね。
市役所で相談したところで「お母さん働けませんか?」で終わるのが目に見えてるので行きません😅
ありがとうございます。- 3月8日
み
コメントありがとうございます😊
わかりました、ハローワーク行きます🙇♀️