![1tomato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃん
私は国内ですが里帰りです。
病院によりますが、出産一時金42万を越してもプラス10万くらいでいけるところが多いと聞きました。
私の県は人数に対し産院が少なく、予定日確定してすぐに里帰り先で分娩予約を取らないと取れないと言われすぐ取りました。県にもよるので早めに確認した方がいいと思います。
![祈里mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祈里mama
相場は35~60万です。
どちらかというと大きい病院の方が受け入れは難しいかとおもいます。
-
1tomato
返答有り難うございます。
そうなんですか。。
大きい病院のほうが施設が整っていて人気があるんですかね?- 9月30日
-
祈里mama
NICUなどbabyに何かあった時の設備は万全だと思います☀︎
- 9月30日
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
受け入れ数は大きい病院の方がベッド数が多いので総数では受け入れているはずです。ただ、規模の大小に関わらず評判の良い病院は分娩予約の締め切りが早い所もあります。
※16週までの予約など。
都内での相場しかわかりませんが、10箇所ほど問い合わせて大部屋の普通分娩で50〜70万円程でした。
海外在住の友人が2人程里帰り出産をしてその際の病院探しを手伝いましたが、帰国時期(その病院での初診時期)などに制限を設けられたり大変でした(>_<)
-
1tomato
返答有り難うございます。
7ヵ月頃に日本に帰えればなんとかなるかな。。って漠然と考えていたのですが、結構大変なんですね。。- 9月30日
![ココル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココル
海外からの里帰りの手順的なものは解らないのですが、
里帰り出産の分娩は○ヶ月と○ヶ月以降の検診は必須。とか条件がある場合も多いみたいです。
地方よって産院の数に余裕がある所と安定期前に分娩予約を出しても満杯で受付け終了。なんて所もあります。
里帰り先の病院には早めに問い合わせたほうが良いと思います。
因みに約2年前、総合病院で破水出産(一部保険適用)で48万位でした。
出産手当が出ましたので、自己負担は6万位だったと思います。
-
1tomato
返答有り難うございます。
まだ人数に余裕があっても条件に合わなかったら、予約できないってことですよね。
いろいろと大変なんですね。。。- 9月30日
![ptwgjmad](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ptwgjmad
ご実家は都心ですか?地方ですか?
それによってお値段に大分差がありますよ。
お安くて設備が整っている産院は4W目から埋まり始まるので、16Wだと空きがあるかは分かりませんので、早期に初診を受ける事をお勧めします。
高級産院は80万円以上。
普通は60万円程、
市民病院は43万〜55万円。
そのうち社会保険や国民保険で42万円が病院に直払いされるので、差額で済みます。
市民病院は会陰切開無し、無痛分娩ナシが基本。大きな病院だと切迫早産に対応してNICUなど設備がある場合もあります。
普通の私立産院や個人産院は産院によりけりで値段も様々。旦那さん立会いなど、色々お願いすると2〜5万円取られたりします。中には安くて良い産院もありますよ。
高級産院は至れり尽くせりで、マッサージや高級料理、何でもやってくれます。なかにはNICUもあり、途中搬送もナシでやってくれるところもあり。
どちらにしても初診はお早めに。
検査も沢山やりますので、一回では終わりません。
数ヶ月は日本に滞在して、血液検査、血統負荷検査など済ませなければなりません。
-
1tomato
返答有り難うございます。
いろいろ詳しく回答してくださって、有り難うございます。
私の実家は地方です。地方のほうが高いんですか?- 9月30日
-
ptwgjmad
地方の方が安いですよ。
但し、地方の方が産院が少ないのでたまたま出産ラッシュに引っかかると、病院が見つからない可能性があります。- 9月30日
![まよこHamilton](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まよこHamilton
ちょうど海外から里帰り中です(^^)♪
私の場合は10週くらいの時に日本の里帰り先の病院候補いくつかに問い合わせのメールをしました。
病院にもよりますが早めに聞いて分娩予約した方がいいと思います。
私は個人病院で出産予定で、費用は55万円くらいです。
-
1tomato
返答有り難うございます。
同じ海外からの里帰り出産ということなんですが、病院探しから始まって出産まで、いろいろ大変でしたでしょう。>_<
でも、やはり里帰り出産のほうがよかったですか?
そして、日本には何ヵ月目で戻られたのですか?- 9月30日
-
まよこHamilton
出産はこれからです!
病院探しは大変でした...
紹介状を貰ってきてほしいとほとんどの病院で言われましたが、私のいた国では助産師さんが毎回みてくれていたので、病院や医者からの紹介状はなくて...(--;)
私は言葉にまだ不安あったのと、日本と海外出産の両方を経験した友達が、初めてなら日本がいいよーっという勧めもあり日本で産むことにしました(^^)
6ヶ月の安定期に戻りたした♪- 9月30日
![amymom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amymom
こんにちは!わたしも海外から里帰り出産のため一時帰国中です(^^)
病院はウィメンズパークなどのサイトで口コミを見て探し、直接電話して分娩予約について問い合わせました。
分娩予約をするには妊娠20週までに本人が一度受診する必要がある、と言う病院が多かったので、20週に一時帰国し、帰国中に何軒かまわって病院を決めました。
里帰り帰国は28週にしました。海外の先生にそう言われたので。29週以降だと航空会社で制限があったりするので、28週までにするのが良いそうです。
ちなみにわたしは神奈川県在住ですが、個人病院で分娩費約60万円です!
1tomato
返答有り難うございます。
私の実家は田舎なので産院が少ないような気がします。早め、早めが良さそうですね。