
コメント

ririan
私は入っていません。
隣に実家があるのですが、実家は昔から入っています。近所でも最近越してきた若い家族は入っていないといっていました!
うちの地域では行事などはないですが、入っていないと、もし大地震などの災害があった場合、町内会からの配給がもらえない!と言われました。この先も入るつもりもありません。どんどん世代交代していく中でなくなっていくのでは?と思っています。

Q子
中心になってるジジババは張り切っております。
外側に居て元気なジジババは好き勝手言います。
活動的な若い人は良い人が多いので、自治会の集まりは親交深める良いチャンスです。
参加しなくてはいけない訳ではないですが、定期的に班長だの回ってくると思うので、その時ワタワタしなくて済むよう出来るならそれなりに積極的に参加すると良いと思います。
自分が良い印象持ってもらえると、子供もご近所の特にジジババさんに可愛がってもらえます。
-
ゆらママ
そうなんですね。
コメントありがとうございます。- 3月9日

ぼんぼん🍑
町内会によると思いますよ😊
うちは引っ越したらすぐに班長さんが来てくれて、班の説明とかしてくれて、必然的に入りました!笑
長いこと住むところなので、入らない選択肢はなかったですが…
うちのところは、特に強制力はないです。
班長になるとすこしお手伝いがあって、年間何回か参加するものがありましたが…
お祭りや餅つき大会などなど、子供も楽しめるものだけは参加したりしてます!
その他の興味ないものは特に参加しないです。
特に強制力はなく、自由参加です。
-
ゆらママ
そうなんですね。
コメントありがとうございます(^∇^)- 3月9日

ママリ🔰
うちは去年戸建てに引っ越しましたが入ってません😅役所に住所変更する時に入った方がいいのか聞いたら、「強制ではないけど、町内会に入ってれば有事の際に助けてくれます」的なことを言われました。
お祭りや盆踊りなどがあれば係で色々動かなきゃいけない、定期的に回ってくる班長、地域のゴミ拾い、火の用心当番、、、デメリットのほうが多すぎです❌😣💦
-
ゆらママ
そうなんですよね。
デメリット多すぎですよね。
特に入らなくても困らないですよね。- 3月9日
ゆらママ
コメントありがとうございます。
私の親も最近若い人は入っていないっていってました。