
コメント

aoiiro
懐かしい仕種ですね!!うちも、ありましたよ。
唸りながらは、赤ちゃんが最初に話す喃語だと思います。あー、うーなど。
両手足は、遊んでると思います。もう少ししてくると、バタバタが勢いよくなってくるかもしれないです。
首を振るのは、赤ちゃんにとってペストな場所を探してると思いますよ。

mama@sa.ta
息子がしてました(^^)今2ヶ月ですけどいまだにします(笑)
上に娘がいるんですけど、娘はしなかったのでびっくりしました!
-
りっちゃんママ♡
私も息子なんです…笑
そうなんですね💓
子どもによって色々違うんですね😁- 9月30日

まっくろくろすけ
うちもよく唸ってましたよ〜(^^)
そのうちなくなりましたが、うちも初めは心配でした(;´∀`)
両手足も上げ下げして、しっかり運動できてると思いますよ(・∀・)
おっぱいもすごい勢いで顔を降って探してました(笑)
段々とスムーズに自分から吸い付いてくれますよ✾
初めは???って思うことばかりかもしれませんが、大体のことは収まっていくので、今しか見れないかも…と笑って見ててあげてもいいと思いますよ\(^o^)/
-
りっちゃんママ♡
もう、めっちゃ心配になります>_<
なんかあったらどうしようってばかり考えてしまいますもん…笑
確かに今しか見れないかもと思って見守ります💓
私が心配して動揺してたら子供にも伝わっちゃいますもんね💦- 9月30日

綾106
長男も長女もそして産まれたばかりの次男も同じ動作をしながら唸ってます。
よく唸る子は元気な証拠らしいですよ!
おっぱいも物凄い勢いで口を開けて首を振りながら探します。
そして見つけて、くわえたら両手をグーにして飲んでますよ!
可愛い仕草がいっぱいですよね\(^o^)/
-
りっちゃんママ♡
元気な証拠だと思って様子を見ます💓
本当頑張って探して飲むんですよね>_<
しかも、おっぱいを掴むような動作したりするのですごくかわいいです😍- 9月30日

ゆけはさママ
うちもそんな感じでした!ただ、上の子たちよりはるかに早くからそうやってしてたので、逆にちゃんママさんのように心配しました!!
心配になりすぎて小児科で聞いたのですが、首を左右に振れること自体、首の座りが早い、しっかりしてるからでむしろ振らない赤ちゃんよりいいからって教えて貰いました。
両手足もしっかりしてるからこそなせる技のようです!
発育がいいと思っててよかったみたいで、安心したのをちゃんママさんの質問見て思い出したのでコメントしました!
-
りっちゃんママ♡
やっぱ心配になりますよね😱
ありがとうございます>_<
発達がいいって思うと安心します💦- 9月30日
-
ゆけはさママ
はい、ほかの赤ちゃんがあまりしてないことしてると大丈夫?って心配になりますよね(>_<)何人育てても、個性があるし、心配はつきません。
でも、ほんと成長がいいだけなので、きっと、月齢がしばらくして大きくなると、あー心配して損したよになります!お互いにがんばりましょうね♪- 9月30日
-
りっちゃんママ♡
そうですよね…>_<
ありがとうございます💓
頑張りましょう😊- 9月30日
りっちゃんママ♡
本当ですか?>_<
よかったです💦
喃語なんですね!!
たまにアーとかは言うのでそれだけかと思ってました😱
ありがとうございます💓