![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーグッズについて迷っています。出産経験者の必要アイテムや不要アイテムを知りたいです。また、哺乳瓶やミルクのセットは必要でしょうか?4月25日予定日です。
ベビーグッズを買うので迷ってます😭
何がいるかな、どんなのがいいのかなっと
調べてたら色んなことが書いてありすぎて
余計迷子になってしまいました😂😂
出産された方どのようなものは絶対必要で
これはいらなかったなぁ〜などありますか?
ちなみに4月25日予定日なので春生まれです!
短肌着5枚 コンビ肌着5枚 ツーウェイオール3枚
長肌着2枚 おくるみ2枚 買う予定です
あと哺乳瓶やミルクのセットって
買っておいたほうがいいですか?
おっぱい出ないか出るかまだわからないから
どーしてるのか教えていただきたいです🙇🏻♀️
- はる(6歳)
コメント
![むちくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むちくん
ミルク哺乳瓶は必要です!
おっぱいはすぐ出るものじゃなく、徐々に量が増える方が多いです。
哺乳瓶は
水分補給でも使えるので、あった方がいいですよー!
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
5月3日に長女を産んでます!
おくるみはなくても大丈夫でした!
バスタオルやなにかタオルでまかなえてましたよ😊
哺乳瓶は2本あるといいかもです!
出産してすぐから母乳のあとにミルクを20くらい飲ませたりするので退院後も同じにやるかもです!
-
はるか
ミルクは産院で使ってたのと同じメーカーのほうが赤ちゃんも安心すると思うので産院に聞いてからか入院中に旦那さんに買ってきてもらうのもいいかもですね!
うちの病院はミルクの小缶をもらえたので産前用意しなくても大丈夫でした!
ミルトンとかのセットあるのでそれ購入しておくと便利ですよ~!- 3月7日
-
はる
とりあえずおっぱい出るか出ないかわからないから2本はあったらなんとかなるって感じですかね??😳
おくるみはバスタオルでも大丈夫なんですね!
ありがとうございます😳- 3月7日
-
はるか
ミルトンは1時間浸けておきますがミルクの間隔は3時間なので最初は2本あれば充分かなって思います!
母乳はあげればあげるほど出てくると思うので哺乳瓶は買っておいたほうがいいと思いますよ!- 3月7日
-
はるか
あ、母乳パッドはかなり使いました!
入院中なんてなにもしてなくてもおっぱい張ってすぐにパッドがダボダボに濡れました!- 3月7日
-
はる
母乳パッドやっぱりいるんですね!!
ミルトンのセットなど探してみます!
哺乳瓶ももし母乳出なくても2本あれば大丈夫ですかね😳- 3月7日
-
はるか
病院から入院準備の内容とかもう少しするともらえると思いますよ!
母乳パッドはかなり使いました(笑)
1日に何回替えたんだろってくらい(笑)
ミルトンは出産準備セットとしてよく売られてますよ~!!- 3月7日
-
はる
病院からもなにかもらえたりするんですね😳
パッド何枚か買っておこうとおもいます!笑
セットだとあれこれと考えなくて良さそうなので助かりそうだし見てみます😳❤️- 3月7日
![ayami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayami
おくるみは私は使わなかったです。
膝掛けで充分対応出来ました♡
哺乳瓶とミルク1つづつで大丈夫だと思いますよ。
後でも買い足し出来ますので❣️
-
はる
やっぱりおくるみにこだわらなくても
大丈夫なんですね🧐
膝掛けとかいいですね〜☺️
後で足りなかったら買い足しでも大丈夫なんですね😳!- 3月7日
-
ayami
私もあれこれ用意してましたが、使わず終いが結構あります😂
実家に帰ってたので、後から母に買ってきてもらった方がいいと思いました😁- 3月7日
-
はる
不安すぎて私もあれこれ買ってしまいそだけどなるべく要らなかった〜って物は節約で買いたくなくて😂
お母さんが近くにいるって安心で心強いですね💓- 3月7日
![女の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ
哺乳瓶、ミルクセットは生まれてからでもいいと思います!
母乳出れば必要ないので。
-
はる
哺乳瓶使わなかったんですね😳😳
- 3月7日
![こずえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こずえ
ベビー布団は買われましたか??寝かせるところは必要ですね!
おっぱい出るか分かりませんでしたが、私は事前に哺乳瓶セット買いました!
ミルクはカンカンではなく、お出かけ用に小分けされてるものをお試し感覚で買っておきました。
私は出が悪くて混合なので、結果的に買っといて良かったです♪♪
誰かに数時間でも預けることも考えてるのなら、あって困らないと思おますよ♪♪
-
はる
ベビー布団は1セット買ってシーツはどのくらいいるのか迷ってます😂
ベッドはレンタルする予定です!
あ!おっきな缶買わなくても持ち運び用があったのか!!😳
それでもとりあえずいいかもしれないですね☺️- 3月7日
-
こずえ
シーツ一枚で大丈夫でしたよ!
お布団の上にいつもタオル敷いてるので、汚れてもタオルを変えれば大丈夫です!
うちは寝る時添い乳したかったので、ベッド無しでした。
カンカン開けちゃうと1ヶ月で使わないといけないので💦味の好みもあるかもしれないので、最初はお出かけ用がおススメです♪♪- 3月7日
-
はる
タオル引いてあげれば確かに汚れてもすぐ洗濯してって簡単にできますね😳
味の好みもあるんですね😂
そうしてみます!!😳- 3月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コンビ肌着があれば、長肌着は無くても大丈夫です😃
-
はる
そうなんですか😂
もーなにを色々種類がありすぎて
なにがなんだかわからなくて😭
ありがとうございます😊- 3月7日
![クマクマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマクマ
私は母乳がでるかでないか分からなかったので哺乳瓶は一応買っておきました。あとミルトンなどの消毒道具も。
使ったのは退院して3日、4日くらいでしたが、下の子達も同じように少しだけ使ったので結果あってよかったです。退院して旦那さんとか他に買ってきてくれる人がいるならそれでもいいかもですね☺︎
あとは、赤ちゃんの布団、ベビーバスは退院してすぐに必要ですね。
-
はる
一応あったら安心ですよね😂
ベビー布団はシーツ何セットあったらよかったですか??
ベビーバスもビニール系か桶?みたいな普通のやつにしようか迷ってます😭- 3月7日
-
クマクマ
シーツは洗い替え用にと一応2枚用意しました。今のところ天気のいい日に洗ってその日に乾くので使っているのは1枚です😊
ベビーバスは私は普通のものを使ってますが確かに場所はとります💦でも親戚中で回してるので使わなくなったらまた次の子が産まれたらそちらに譲るなどしています。- 3月7日
-
はる
シーツ足りてるんですね😳
ベビーバス確かに親戚が近くにいたらいいですよね〜😂- 3月7日
![らいちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいちる
ミルクは産院や相談室などでサンプルをくれるのでそれをまずは使うといいと思います😊
哺乳瓶は念のため、1つは用意しておいてもいいと思います✨
産まれてすぐ使うものとしたら、沐浴グッズも買っておいた方がいいですよ😊
ただ、ベビーバスはすぐ使わなくなって邪魔になるので、空気で膨らませるタイプが使わなくなったときにしまえるのでオススメです💕
-
はる
念のため1つあれば何とかなりますかね😳
あ!ベビーバス迷ってたんですよ😭
ビニールの膨らませるタイプが片付けれていいかなって思ってたけど
いいのか悪いのかわからず…😭
ビニールのやつにしようかな😳💓- 3月7日
-
らいちる
ベビーバスはビニールタイプが断然オススメですね✨
長男の時にふつうのベビーバスを買ったのですが、しまえず邪魔でした💦結局しばらくは子供の洗濯物入れにしてましたが、捨てました😅
ビニールタイプなら持ち運びも出来るので、里帰りにも使えて便利ですよ😊- 3月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ガーゼ
赤ちゃんの沐浴用の石鹸
爪切り
ベビー綿棒
体温計
ベビー布団
ベビーバス
あればいいと思います。
逆におくるみ・長肌着、私は使わなかったです。
-
はる
やっぱりおくるみと長肌着は絶対って
んけではないんですね!!
ありがとうございます😊- 3月7日
![ミニママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニママ
◎ミルク、哺乳瓶は必須だと思います!
母乳の出具合は人によって違いますし、慣れない乳児の飲み方によって乳首がきれて出血してしまっておっぱいを休ませるときもあるかもしれないからです。母乳の量が安定するまでには3ヶ月ほどかかるとも言われています。私は母乳飲ませたあとミルクを足してました(^_^*)
哺乳瓶は洗い替えも必要なので私は出産前に三本買いました!
哺乳瓶もミルクも色々種類があるのでそれについても悩むかもしれませんが、産院で何を使ってるかをきいて同じものを買うと安心かもしれませんね(^^) 産んだあとでも入院している間に旦那さんに買ってきてもらってもいいと思います♪
◎哺乳瓶用のスポンジと消毒するもの
ミルトンでもいいと思いますが、レンジで消毒するもののほうが楽だと思います!
◎赤ちゃん用の全身ソープと保湿剤
こちらも産院で聞いてもいいかもしれませんが、必要なものです!
◎赤ちゃん用のタオル
大人用でも大丈夫なのですが、赤ちゃんは小さいので大人用だと使いづらいかもしれませんのでご購入されるといいと思います^ ^
◎赤ちゃん用の洗濯剤
赤ちゃんと大人の洗濯物は別々に洗う必要があるので揃えておくといいと思います!
◎オムツとおしりふき
これも産まれてからで大丈夫だと思いますが、たくさん使うので買うときは多めに用意したほうがよいと思います(^^)私は産院で使っていたのがパンパースだったので同じのをしばらく買っていました。途中からムーニーにしました。
◎赤ちゃん用の布団
赤ちゃん用の布団は窒息しないようにマットが硬めにつくられていたり、布団が軽く作られているのでおすすめです。ベビーベッドは赤ちゃんによって全然寝てくれないこともあるので、まずはレンタルで用意することをおすすめします。ベビーベッドのレンタルは人気でどんどん予約がうまってしまうこともあるので早めに申し込むことをおすすめします。
長くなってしまってごめんなさい💦
必要最低限これらがあれば赤ちゃんとの生活は大丈夫だと思います🙆♀️
最初の1ヶ月は出かけられないのでだっこひもやベビーカーはまだなくて大丈夫だと思います。おもちゃも落ち着いてからでも大丈夫です。楽しみですね(^^)
-
はる
詳しくありがとうございます😭❤️
ミルクセットは楽そうなやつをみてみます!- 3月7日
![胡桃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胡桃
とりあえず最低限なら寝るとこ着るものがあれば大丈夫!
どこにお住いかはわかりませんが、関東に住んでればお洋服は長肌着、おくるみは必要ないかな。
おくるみはタオルケットなどで代用可能。(どっちにしろ夏場にタオルケット使います。)
GWすぎると暑いですし家にいた時は肌着+コンビで事足りてました。
お出かけの時はツーウェイオールという感じです。
寒い地域に住んでるのならツーウェイオールを+2枚くらいあってもいいかもです。
ベビーバスは短いと1ヶ月しか使わないので衣装ケースや洗面台で代用する人もいます。(レンタルでも可。ただ今後ワンオペの可能性が高いならあった方が良いかも?。)
哺乳瓶やミルク、消毒セット、オムツは退院時にその足で買い物に行けるならすぐ用意しなくても大丈夫です。赤ちゃんによっては病院のと同じ方がいい子もいるので。(病院の売店などに持ってますし私は直母だったので使ってません。)
うちは赤ちゃん用の洗濯洗剤や石鹸などは特に準備しませんでした。
(石鹸は赤ちゃんから使えるビオレで対応。)
-
はる
関西なので寒くも暑くもないところです!
タオルケット買っておきます😳
詳しくありがとうございます😊- 3月7日
はる
徐々になんですね!初めて知りました😂
確かに水分補給などがあるのか🤭
そこまで考えれてなかったです😂
ありがとうございます😊