
産休中で落ち込んでいます。朝起きられずお弁当が作れず、夜ご飯も食べず、自分の存在を疑問視しています。気分の浮き沈みが激しく、ホルモンのバランスが気になります。子供と遊ぶと楽しいが、自分の心がわからず、同じような方の過ごし方を知りたいです。
どんどん落ち込んでしまう。
7ヶ月の子がおり、産休中。
朝起きれず、旦那のお弁当が作れないことに落ち込む。
だけど、私が作ったものよりも
買ったもののほうが美味しいんだろう。と落ち込む。
最近は仕事が忙しく22時ごろになることも多く、
夜ご飯は食べないといわれ、ますます私の存在は
必要ないのかなと落ち込む。
私自身、ご飯を1人で食べていても美味しくないので
食べようとも思えずぼーっとする。
さみしいと思ってしまう。こんなことなら
結婚なんてしなければよかったと思ってしまう。
家にいるのがとてもつらいと思ってしまう。
気分がいいときはいいのだけれど
悪いときはどんどん落ち込んでしまう。
もともとはこんなに気分の浮き沈みは激しくありません。
ホルモンのバランスが悪いからなのか…
なにか薬など飲んだほうが落ち着くのか…
子どもと遊んでいるときは楽しいです。
仕事はじめたら誰かに必要とされるのかなと思ったり
旦那と離れたら良くなるのかなと思ったり
自分の心がよくわからず情けない。
気分を害されてしまう方がいたらすいません。
もしも同じような方がいればどのように過ごしているのか知りたいです。
- ちん(7歳)
コメント

すー
私も産後家にいるときはドヨーンとしてました😢もともと家にいるのが好きじゃなかったこともあり、子供は大好きだけど自分の精神衛生のため・家計のためと思って仕事をはじめたら、人から感謝される喜びで元気になりました!
ホルモンバランスかもしれないし、そうじゃない産後うつとかの可能性も0じゃないと思うので、まずは保健センターとかに電話してみるとかはどうでしょうか?

ありえる
わたし妊娠中でそんな感じです😩
なんともない言葉に過敏になったり、イラついたり、うちの嫁にこれてよかったね!なんて言われても、んじゃわたしを嫁にもらってよかったとは思ってないの!?とかわたしの立場は?!とか考えたりしちゃってます…考え出すと突然涙が止まらなくなったり、昔もあんなこといわれたこんなこと言われたでどんどん深みにはまっていって最近自分がいやでしんどいです…
-
ちん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、イライラしたり悲しくなったり…。言った本人は覚えてないんですけどね。こんななら1人の方がいいのかなと思ってしまったりします。なかなかうまくいかないですね…- 3月7日

まい
1人で食べても美味しくないからぼーっとするのわかります!!
うちも、帰り遅いとご飯食べないので
最近ほぼ作ってません……
-
ちん
コメントありがとうございます!
作ってないのですね!でも本当に疲れてしまいますよね。このままでうまくいくのか不安になることも多いです。- 3月7日

ニャン太郎
私も夫の朝ごはんとお弁当作りたいのに、子供が夜寝ないので作れない…仕事で晩ご飯もいらない時が多く、1人ご飯が当たり前です。
ただ、そこまで落ち込みはしないです。
晩ご飯の残りをお弁当に詰めたりして、お弁当代浮いたなぁ〜とかは思いますが笑
ちんさんは、自分の存在は必要なのか…と不安になるという事ですが、産後ウツもあるのではないかと思います。
私もウツになった事があり、産後もなりかけたのですが何とか持ち直しました^^
一度、専門家に相談してみてはいかがでしょうか?
-
ちん
コメントありがとうございます!
うつになったことがあるのですね。その時は相談して薬など処方されたのでしょうか??
保健センターに相談してみようと思います。- 3月7日
-
ニャン太郎
ウツになった時は妊娠前だったので、精神内科に行き薬を飲んでいました!
その後、良くなりましたが出産後、何故か涙が出て来たり、孤独感が大きかったりなどウツになりかけの気持ちと一緒になったので産後ウツになりかけてたなぁと😰
優しい相談員さんに出会えることを願っています!- 3月7日

退会ユーザー
マタニティブルーか産後うつになりかけてるんでしょうかね?
私も産後そんな感じでした。が私の場合はゆっくり寝れないことで精神崩壊してた感じです。子供にも暴言吐いてましたし…(死ねとかは言ってませんが)
子供さんが7ヶ月なら離乳食始まってますよね?食べる量はほんの少しかもしれませんが1人ではないじゃないですか!お子さんはちんさんを必要としてますよ!
男の子は甘えん坊なので、これからさらにママママになって、今の必要とされてない感じを懐かしく思うほどベタベタとしてきますよ!
あまり辛いようでしたらまずちんさんの担当の保健師さん(1ヶ月の時に来てくれた人)に相談してはいかがですか?
話し相手になるなり病院を勧めるなり、何かしらの対応をして貰えると思います!
-
ちん
コメントありがとうございます!
そうですね…子どもが離乳食を食べる姿をみるのはとても嬉しいですね。まだ喋ることはないけれど子どもにとって必要な存在でいなきゃとは思います。ママっこであってほしいな!保健センターに相談してみようと思います。- 3月7日

t*h_mama
ちんさん偉いですね😊
私なんて起きれなくて、旦那のお弁当作れなくても落ち込んだりしなくて逆に社員食堂あるしコンビニだってあるから買って食べてくれた方が楽だ!って思ってるダメ妻です😓(笑)
産後は情緒不安定になりますよね💦
支援センターとか保健センター行かれたりしてますか?😊
同じくらいの月齢のママや、支援センター保健センターの人と話したりするだけでも少し気分は違うと思いますよ🙌🙌
-
ちん
コメントありがとうございます!
いえいえ!ダメ妻ではないと思いますよ!
なかなかポジティブに考えられない私のほうがダメですよ!
なかなか保健センターなど行くことがないですね。出るのが億劫だったりで…ですが保健センターに相談してみようと思います!- 3月7日
-
t*h_mama
ダメなんてことないですよ🙌
保健センターの人と話して少しでも気が楽になるといいですね☺️☺️- 3月7日

えだまめ
うちの旦那も夕飯は遅いのでいらない派です。
作らなくてラッキー、手抜き最高!くらいに思ってます。
産後、上の子がプレ通い始めるまでお弁当なんて夜勤の時しか作ってませんでした。
今だって週2しかお弁当作ってません(幼稚園がお弁当週2なので)
落ち込むこと、たくさんあると思います。
でも、誰にも必要とされてないなんてことありません。
お子さん、ちんさんのこと必要としてますよ?代わりのいないママ、必要ですよ?
元気出してくださいね。
-
ちん
コメントありがとうございます!
そうなのですね!なかなかポジティブに考えられなくて…どんどん落ち込んでしまうけれど子どもにとってはこんなママでも必要と思ってくれてますもんね。- 3月7日
ちん
コメントありがとうございます!
そうなのですね、来月から仕事復帰するのもあり少しは楽になるのかなと思いながらも…
保健センターに少し相談してみようとおもいます!