
扶養内と外の得を知りたい。交通費も含まれるのか教えてください。
どなたか詳しい方いませんか?
結局のところ
扶養内はどこが得で
扶養外はどこからがお得なのでしょうか。
そして、それは交通費も含んだ額なのですか?
教えていただきたいです。
- うたまろ(7歳)
コメント

みーーー
交通費は含みません!!
103万以上稼ぐなら
160万円くらい稼げば損ではないです!
103万〜150万くらいの間の収入になりそうでしたら103万に収めるか160稼ぐかどっちかにしないと損です!

まーりん
わたしこの間一生懸命計算しました‼︎
ただ単に100万程度世帯収入を増やしたいと考えているなら、扶養内が良いと思います😊
自分で保険をかけて扶養を外れて働くなら、年間160万くらい稼がないと手取り的には得にならないです‼︎
でもご自身で年金や保険を払うことによって、将来の年金の額は増えますし、会社で保険をかけることによって万が一病気になって働けなくなった時に傷病手当金ももらえます‼︎
その方によって考え方があると思うので、一概に何が得かは難しい話ですね🤣
-
うたまろ
なんでもメリットデメリットがあるのですね…
確かに2人目考えてるし
色々保険など手厚い方が後々いいのかなぁと思ったり…
なんだかんだ
結局休みが多く稼げないのかなと
思ったり…
無理にシフトたくさん入れて
休むと余計迷惑かけて
自分も居心地悪くするだけだし
ほんと悩みます…- 3月6日
-
まーりん
わたしも悩みに悩んで扶養を外れて働くことにしました‼︎
実際に働いてみて、休みが多くて周りに迷惑をかけるようだとシフトを少なくしてもらうようにお願いしようかと思ってます😊- 3月6日
-
うたまろ
勇気ある行動ですね!
結局130万150万の壁は意味ないんですかね。
何度もすみません…- 3月6日
-
まーりん
130万の壁は会社によりますかね?
従業員の数が501人以上いる会社だと年収が106万超える(他にもいろいろ条件はありますが)と自分で保険に加入しなきゃないので、そのような会社に勤めるとなると130と150の壁はあまり関係ないなーとわたしは思ってます🙌💦- 3月6日
-
うたまろ
なるほどです。
とりあえず私は
1月2月3月は働いてないですし
4月から入園慣らし保育等もあるので
160万今年はかなり厳しそうなので
今年は扶養内で様子見、
いけそうなら来年検討しようかなと
思います!
ありがとうございます😊- 3月6日
-
まーりん
うちの子も4月から保育園です( ; ; )
何もかも不安ですよね😊💦
お互い頑張りましょう♡♡- 3月6日

りさ
私も悩みに悩んでかなり調べた経験があります!
扶養内と扶養外は、
年末調整のときに旦那さんが配偶者控除を受けれるかどうかが大きく違います。
今年から制度が変わっていて、
150万以内なら38万円の控除を受けることができ、
150~201万の間であれば段階的な控除が受けられます。
控除を受けられれば、旦那さんの1年間で徴収される所得税や住民税が安くなります。
ただ地域によりますが、だいたい103万を超える収入があると住民税を払わないといけなくなります。
また130万を超えると健康保険や厚生年金に自分で加入しなくてはならないため、その分お給料から引かれてしまうので手取りが一気に減ります。なのでその場合は160万くらいまでは稼がないと損がおおきいとよく言われます。
また旦那さんの会社にもよりますが、家族手当が出る場合は奥さんの収入に制限があるため、どうするのが1番得か考えないといけません。
がっつり稼ぎたいのであればもちろん扶養外ですが、
そうでない場合はいくらまでに抑えると得なのかは、結局お家によるようです。
-
うたまろ
とっても
詳しくありがとうございます!
家族手当あります!
そういうのもあるんですね…
難しいです…
もっとも簡単な制度にしてほしいと
切実に…
まだまだ考えないといけないですね…
りささんならどうしますか?
よろしければ
是非聞きたいです!- 3月6日
-
りさ
本当にややこしいですよねー
調べても専門用語だらけで単語を理解するので精一杯になりますよね(笑)
私の旦那さんの会社は家族手当ないし学生結婚で貯金も少なかったので今年4月から保育園にいれてフルタイムで働き始めました!
最初だからとっかえひっかえに風邪もらってきて大丈夫お休みしてしまいましたが、1年間働いてれば160万いくくらいには稼ぐこと出来ました。
けれどフルタイムの仕事と家事と保育園の送り迎えとなかなかハードで、体力的にも精神的にもぎりぎりでした(*_*)
2人目妊娠がわかり、今後2人の育児と仕事の両立を考えて、結局今年からは扶養に戻りこれからは130万以内で働く予定です!- 3月6日
-
うたまろ
なるほど…
経理とか無理だなぁと思いました笑
フルタイムで頑張られたのですね。
すごいです!
旦那がかなり協力的な人でないと
私は無理です…
103万ではなく130万なのですね!
市民税、所得税などはらっても
130万がいいんですかね?
またまた質問になってしまいました…- 3月6日
-
りさ
旦那さんの手伝い必須ですねー
私の家事スキルが低いのも原因ですが(T_T)
うちの場合は保険も入っていて、その控除もうけられるので130万円にしました!
支払う税金は数万程度なので、103万に抑えるより手元に入る額が多いです!- 3月6日
-
うたまろ
うちはアテに全くできないので
ちょっと厳しそうです…
犬2匹の散歩も…
なるほど!
ほんと家庭それぞれお得ラインはちがってきそうですね!
もう少しかんがえます!- 3月6日
-
りさ
そうなんですね(*_*)
わんこもいるのですね!
生活のために収入も大事ですが、体こわしたら意味無いですしね!
お互い無理なく頑張りましょうね😭- 3月6日
-
うたまろ
ありがとうございます😊
念密に仕事終わりのスケジュール等考えて頑張ってみます!- 3月6日
うたまろ
交通費は含まない総支給額ですよね?
所得税とかは含まれますよね?
無知ですみません…
150万の壁とかも調べてるとでてきて…やはり103万かなぁ…
子供が熱、台風警報などで
結局なんだかんだ160万は難しい月が多そうだし、
バリバリ仕事するには
まだ早いかなとも…