
娘が活発になり、保育園に行かせるか悩んでいます。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
こんばんわ★1歳になったばかりの娘がいます(*´艸`*)!
最近かなり娘が活発になってきて、他者とのつながりを持ちたい様子が見られます。
そのため地域の子育て支援センターへ最近行き始めました。そこでの様子を見ると家にいるときよりとても楽しそうにしてます。
保育園な入ることは前から考えてなかったのですが、最近保育園に行ったほうが娘は毎日充実した日々になるのかな?
っとふと思うようになりました。子供のことを考えるとどうするのがいいのか悩みます。同じような意見、経験があれば教えていただけたらと思います。
- ♡うささんmama♡(10歳)

りんか
1歳7ヶ月の娘がいます☆
私はもともと育休を取っている状況だったので、1歳2ヶ月から保育園に通わせてマス。
1歳過ぎる頃は、ママ以外のいろんな人に興味出てきますよね!
うちもそうでした。
うちの子は、遊び場での様子を見るに、たぶん他の子以上に、周りの子を観察したりするのが好きな性格です。
なので、保育園にも割とすんなりと馴染みました。
今はおしゃべりもすごく出来るようになったり、友達の名前もたくさん言えるようになり、自宅保育とはまた違う良い影響があったかなと思っています。
でも4時のお迎えに行くと、私の顔を見るとニコニコ駆け寄ってきたり、迎えの順番待ちで先生に止められると泣いちゃったりで、ママのことも大好きでいてくれてるみたいです。
いろんな意見があると思いますが、
でも、仕事の都合で保育園に入れざるを得ない方がほとんどで、
1歳の時点で、保育園に入れてあげたいから仕事しよう、って方は少ないかなとは思います。
特に小さいうちは、病気で休むことも多くて、仕事休むことも多いから、新規の仕事だと大変ですし。
うちの場合は結果的に、保育園を楽しんでくれてホッとしたって感じです。いまは短時間勤務なので、平日も5時間以上一緒に過ごせていますが、お迎え遅かったら、寂しい思いをさせてるかも、とか、気にしてたかもしれません。

るる
家では家、園では園、それぞれのメリットがありますものね。ただ、お住まいによっては待機児童問題で保育園には親が働いていても入れないところが多いので、まずはそれを調べてみてはいかがでしょうか(^-^)
コメント