※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asahi
妊活

卵胞計測で2つの卵胞があり、排卵していない可能性がある。同じ大きさの23mmの卵胞は排卵したかどうか不明。15mmの卵胞は初めから3つあったのか疑問。

またよろしくお願いします
D4からクロミッド 1錠
D10に卵胞計測 右に16.9mmと16.5mmの2つ
左はなし
D12 10時にhcg5000
D14 排卵確認へ行き 23mmがひとつ 今にも排卵しそうと言われ、、ついでに右に15mm弱がひとつ。。

タイミングはご指導通り
hcg5000当日夜と翌日です。

で、今日排卵確認しに行ったら
まだ排卵していなかったので念のため今日もできたらしてくださいって言われました。

気になったのは2つほぼ同じ大きさの卵胞がずれて排卵したのか、消えてしまったか、今日15mmのがあるのは実は初めから3つあったのか。
同じ大きさの23mmの卵胞の1つは
もう排卵したのでしょうか。

コメント

deleted user

予想になりますが、もしかしたら2つのうちの1つがあまり成長せずに残っている状態で縮小しているのではないでしょうか??

時々そういう成長をする卵胞もあります。

つまりd10で約16ミリだった卵胞2つがd14で1つは23ミリに成長して、1つは成長せずに15ミリに縮小、、ってケースかなって思いました。

体外受精で採卵などする時、特に多嚢胞を抱えてるかたは卵胞が裏側にもみっちりあったりで正確な個数の予測は難しいのですが、タイミング療法の時に卵胞を見逃しはあまりないかなって思います。

d14で15ミリだったのならd10で大きくなる気配がする卵胞が見えてるはずだと思いますし、、

ただ、急成長する卵胞もありますので1つは排卵してd10でみえなかった卵胞がd14で大きくなったのかもしれないですね💪

  • asahi

    asahi

    なるほど、早々にお返事ありがとうございます!!
    縮小もあるのですね!
    なるほど、、はじめの卵胞計測のときに
    3枚エコー写真をもらったのですが、
    二枚にはサイズが書いてあり
    もう一枚の卵胞?には先生もスルーで
    今回は2つ育ってますよ!
    と言われたので(^^; 今日アレ?と思ってしまいました。
    あと、hcg5000 から今日で丸2日ですが排卵してないこともあるのですね!

    • 3月6日