 
      
      
    コメント
 
            なみ
1歳3ヶ月まで添い乳でなと寝ませんでした!
卒乳をしてから、2日間だけ泣いても添い乳せず、抱っこして寝かしつけていたら、3日目から1人でねんねするようになりました☺️
おしゃぶりは、くわえさせてもプッと出してくわえませんでした!笑
 
            yama
娘は最初からずっと
セルフねんねでした!
寝かしつけで抱っことかしたことが
ほとんどないです💦
息子は8ヶ月くらいから
だったと思います!
その前は抱っこか
添い寝で寝かせていましたが
勝手にセルフねんねを
するようになりました🙆
- 
                                    ごま 最初から!なんといいこちゃんなんでしょうか😂✨もう布団やベッドに置いたら寝ちゃってる状態ですかね?? 
 
 勝手にできちゃうのは不思議ですね✨
 いい子遺伝子分けて欲しいです😂✨- 3月6日
 
- 
                                    yama 眠くなったら布団じゃなくても 
 床で寝てます😅笑。
 逆に抱っこやベビーカーなど
 動いてたり体が起き上がった状態だと
 ほとんど寝ないので
 外出時のぐずりはひどいです😰
 
 8ヶ月くらいはかなり活発に動きまわるようになっていたので
 もしかしたら、限界まで動き回って疲れて、
 勝手に寝れるようになったのかもしれません🙆- 3月6日
 
- 
                                    ごま 眠くなったらどこでもは大人並みですね笑 
 さやさんのとこと真逆そうですね!うちは動いてないとうとうとしてくれず💦
 
 いっぱい動いたり疲れるようなことすればたしかに勝手に寝てくれそうですね😊- 3月6日
 
 
            sorax
わたしも気になります😊❤️❤️
今4カ月ですが抱っこでの寝かしつけです❤️❤️でも、たまーに1人で寝てくれます❤️❤️
- 
                                    ごま 生後4カ月でもやはり寝かしつけに苦労しますか💦?? 
 いつまで大変なのかなーとまだ1カ月なのに今から心配で笑
 
 やはり抱っこが一番なんですね!1人で寝ることないので一度でもあってほしいです🤣✨- 3月6日
 
- 
                                    sorax 寝かしつけは、寝る部屋につれていって授乳したら寝てます💙ただ、布団におろすときに背中スイッチ発動して何回か起きるぐらいです💛🤗笑 
 
 夜中の授乳は、抱っこ授乳して布団にのせたら勝手に寝ます💕😊💛
 
 昼間は、ねむいグズグズがきたら抱っこして寝かして、バウンサーにおろして爆睡です!
 
 これから、腕や腰に負担がきますよ🤗💛🍎😖抱っこ紐活用すると最高に楽です!- 3月6日
 
- 
                                    ごま 背中スイッチやはりついてるものですね😂 
 
 母乳ですか??
 満腹になって眠くなるんですかね☺️
 
 バウンサー購入してないのですが結構皆さん使用してるので使ってみようかなーと考えてます😊
 抱っこがつらいのでさっそく抱っこ紐大活躍中です✨- 3月6日
 
 
            いとちゃんmama
娘は7ヶ月頃から勝手に寝るようになりました!
完ミで、おしゃぶりもしていませんが…
私が隣に寝ていると勝手にスリスリして寝るように…
今でもそんな感じです!
- 
                                    ごま うちも完ミに近いです! 
 スリスリはかわいいですね😍
 そんな風に寝てくれたらいらいらしなくて済むのですが…😭- 3月6日
 
- 
                                    いとちゃんmama 私の娘は寝つきは悪い方なので、寝付くまでに10-40分と幅はありますが、慣れないうちはトントンするのもいいかもしれません! 
 あとは子ども自身もなれると思うのでそれを待つしかないですかね😥- 3月6日
 
- 
                                    ごま たしかにトントンは寝付いてくれやすいかもですね💫 
 早くこの生活に慣れることを祈ります☺️- 3月6日
 
 
            ゆきな
セルフは3ヶ月くらいでしたよー!
- 
                                    ごま 早いですね! 
 それ以前はどのように寝かしつけてましたか??いつのまにかセルフでできるようになりましたか☺️??- 3月6日
 
- 
                                    ゆきな 
 最初はもちろん抱っこで寝かしつけていたのですが、泣いてもどうしてもすぐ対応できない事が増えてきて、そしたらいつのまにか1人で寝るようになりました!- 3月6日
 
- 
                                    ごま 何かしてるとすぐにあやしにいけないですもんね💦 
 うちはあやしてくれないと泣き続けるのでセルフって厳しいのかな??と思ってますが😅
 ありがとうございます😊- 3月7日
 
- 
                                    ゆきな 
 うちの子も最初は泣き続けていましたが、いつのまにか諦める事を覚えたようです(・・;)
 泣かせ続けると言っても5分10分とかですけどね😱
 
 こればかりは、性格とかもあるのかもしれないですよね〜😂
 楽な子だね〜って周りに言われ続けてるので、楽なタイプなのかもしれません😂- 3月7日
 
- 
                                    ごま 楽な子は羨ましいです! 
 もうちょっとこの生活に慣れて徐々に寝てってくれることを願うしかないですね🤣✨- 3月7日
 
 
            ブイ
10ヶ月ぐらいの頃から横で手を繋ぐだけで寝てました〜!
その間私は寝転んでテレビみてるだけ。
夜に抱っこで寝かしつけってあんまりしたことないです(^^;;
- 
                                    ごま 手を繋ぐだけ….なんと簡単な✨ 
 
 では10カ月以前はどのように寝かしつけてましたか😂??- 3月6日
 
- 
                                    ブイ ずっとそのパターンです(笑) 
 今は一緒に寝室へ行ってテレビ見てる間に勝手に寝てますよ!- 3月6日
 
- 
                                    ブイ あ!それ以前でしたね! 
 それ以前はトントンだったり歌うたってみたり添い乳だったりでした!- 3月6日
 
- 
                                    ごま トントンで寝れるのはいいですね!トントンじゃさらに泣くだけで笑 
 
 手を繋ぐだけをなにをきっかけに始められましたか??添い乳から繋ぐだけって移行しづらそうなので💦- 3月6日
 
- 
                                    ブイ 添い乳からミルクになってミルク飲みながら寝てたんですけど歯がはえてきたのをキッカケに飲みながら寝るのはやめさすときに動けないようにしたんです(笑) 
 息子の時も両手つかんで足も挟むと諦めて寝てたので娘にも試したら寝てました(笑)
 そこから足を挟むのなくなり、手も片手になって最終は手を繋いでって感じです。
 最初嫌がりますが暖かいのでポカポカして眠くなるみたいですよー!- 3月6日
 
- 
                                    ごま たしかに動かない状態だと固定されて安心するんですかね!おくるみみたいな効果と一緒で😂 
 手足あったかくして動けなくするようにわたしも試してみます笑- 3月6日
 
- 
                                    ブイ あー!それかもしれませんね(笑) 
 10年思いつきもしませんでした(笑)
 
 大人もポカポカすると眠くなるのでぜひ試して見てください(*Ü*)- 3月6日
 
- 
                                    ごま おくるみに今絶賛頼り中なのでそうなのかなと思いまして😂 
 
 アドバイスありがとうございます😊✨- 3月6日
 
 
            まま
うちの子は3ヶ月の頃には夜中5時くらいに一回起きるくらいで22時には大体寝てました(><)
1〜2ヶ月くらいからお風呂の時間を必ず20時にいれるようにして寝るときにYouTubeで赤ちゃんが寝る曲を毎日聞かせてたら徐々に曲を聞くだけで寝るようになってました(*^^*)
半年くらいには曲なしでもおっぱいを飲んだあとはすんなり寝てくれましたよ(*'▽'*)3ヶ月から今まで夜泣きがあったとしてもだいたい5時くらいに1回だけでした(*^o^*)
ご参考になると嬉しいです(*^^*)
- 
                                    ごま 3カ月って早いですね! 
 しかもよく寝てくれるんですね✨
 
 毎日同じこと繰り返してると寝てくれるようになるってききますもんね😊
 毎日同じこと繰り返して寝かしつけてみます☺️- 3月6日
 
 
            みぃ
3ヶ月くらいからしてくれるようになりましたよ¨̮♡
- 
                                    ごま 自然にですか😂✨?? 
 それ以前はどのように寝かしつけてましたか??- 3月6日
 
- 
                                    みぃ 
 それまではだっこして寝かしつけてました👍🏻
 自然にするようになりましたよ¨̮♡- 3月6日
 
- 
                                    ごま どこの子も抱っこならねてくれるものですね✨ 
 抱っこし続けてるので自然と寝てくれたら嬉しいです😭✨- 3月6日
 
 
            柊ママ
生後半月ぐらいからひとりで寝てくれます😊
ぐずっても手を握ったりほっぺた撫でてあげてると寝てくれます!
- 
                                    ごま 早すぎます!笑 
 あんまりすぐ抱っことかしない感じですか??
 普段からグズグズも少ないのですかね😂??- 3月6日
 
- 
                                    柊ママ 
 私も焦りました😂
 1ヶ月くらいから、夜中1〜2の授乳終わって電気消せば朝まで寝てくれるので逆に私が心配で何回か生存確認してました笑笑
 日中は泣けば抱っこって感じですね🤔
 おっぱい飲ませてげっぷさせた後下に寝かせて大人しければそのままで、泣くようだったら抱っこしてます!- 3月6日
 
- 
                                    ごま こちらも時々長く寝ることあるのですがたしかに息してるのか心配になって近くで寝息確認することあります😂 
 
 やはり抱っこはしますよね!
 抱っこですぐ寝かしつけようとするからだめなんですかね💦
 試しに授乳後抱っこせずに寝かせてみます笑- 3月6日
 
- 
                                    柊ママ 
 心配になりますよね😱
 新生児の頃なんて肺おっきいわけじゃないから呼吸しててもそんなに体が上下するわけじゃないし‥
 
 抱っこさせてくれるのなんてほんの数年って考えたらいっぱい抱っこしてあげようと思ったので😆
 抱き癖って言う人もいますが、いずれ抱っこされるの嫌だって言うし、足弱くならないように運動だったりさせればいいかなと😍
 
 下に置いてみてご機嫌なら一緒に遊んで、ダメなら抱っこしてますー!
 ぜひ✨- 3月6日
 
- 
                                    ごま 浅い眠りだと結構寝言みたいなのがうるさいのでわかりやすいんですけどね😂 
 
 たしかにそのうち抱っこできなくなってきますね💦
 今のうちと思って抱っこしときます☺️💓
 
 ありがとうございます😊- 3月6日
 
 
            まいちゃん
上の子は早いうちから添い寝で手を繋いでると寝るようになりました!
記憶が新しい下の子は昼間バタバタしてると、なかなか抱っこしてあげられなくて勝手に寝るようになり…😅
夜間は添い乳で寝かしつけてましたが、覚悟して3日前からやめてます。多少泣きますが背中をさすってると寝てくれます😊
- 
                                    ごま 手をつなぐと落ち着くんですかね😊 
 バタバタしてる間は下のお子さん泣きながらもいつのまにか寝てる感じでしたか😊??
 添い乳卒業もなかなか大変そうですね💦さするだけで寝てくれるのはいいですね✨- 3月6日
 
 
            ちはるん
昼間は抱っこで寝かしてあげています
(抱っこをできるだけしてあげたいので)
- 
                                    ちはるん 途中で送ってしまいすみません💦 
 夜は部屋を暗くして
 入眠しやすいように毎日していたら
 4ヶ月ごろから
 自然と部屋が暗くなると
 一人で寝てくれるようになりました✨- 3月6日
 
- 
                                    ごま 昼間ずっと抱っこですか?? 
 うちも昼間ずっと抱っこなので腕ぱんぱんになってます💦
 
 昼夜の区別がつけばそのうちすんなり寝てくれますかね✨- 3月6日
 
- 
                                    ちはるん 色んなものに興味が出てきたら 
 ずっとではなくなりました💦
 たぶん、目が見えてきたからだと思います…!
 ずっと抱っこだとしんどいですよね…
 
 朝寝やお昼寝の時間も
 決まってくると思うので
 それに合わせて夜寝るのも
 スムーズになると思います!(∩˘ω˘∩ )♡💦- 3月11日
 
 
            M
いま3ヶ月ですが、セルフで寝ています!暗くした寝室に20時頃連れて行って、15分くらい泣き続けたらお手伝いしてあげようと夫婦で決めていますが、お手伝い前に自分で寝てます❣❣
3ヶ月になるくらいまではずっと抱っこでした〜!
- 
                                    ごま 15分って結構早くに寝付いてくれてますね✨ 
 いつからそのように始めましたか??
 
 やはり抱っこが安定なのですね☺️- 3月6日
 
- 
                                    M 3ヶ月に入ったくらいから始めて、思ったより早くセルフ寝が定着しました!泣かせておくのは可哀想ですが、心を鬼にして頑張ってます❣ - 3月6日
 
- 
                                    ごま そのくらいから始めると身につきやすそうですね✨わたしも3カ月くらいから本格的に寝かしつけ始めようとおもってたので☺️ 
 ちなみに布団に置いて泣き止んで寝てくれるか試してみましたが今の時期はやはりまだだめですね😂笑- 3月6日
 
- 
                                    M 1ヶ月の頃は全然ダメでしたよ!笑 
 ほっといたら一生泣き続けるんじゃないかと思うくらい勢い良く泣いてました😂😂😂- 3月6日
 
- 
                                    ごま やはり始めの頃はできないものですね😂 
 まさにそれです!笑
 Mさんと同じように3カ月くらいまで様子みてみます🤣- 3月7日
 
 
            すーちゃんまま
下の子は新生児のころからほぼ勝手に寝てくれます(^ν^)たまにグズって寝れないときは授乳して寝かします。日中もお腹さえ満たされれば気づいたらねてます☆
上の子は全然寝てくれなくて何回も授乳したり抱っこしたりで勝手に寝るとかなかったので姉弟なのにこんなに違うのかとびっくりです!
- 
                                    ごま 満腹中枢が身につけばお腹いっぱいになって寝てくれますかね🤣?? 
 
 やはり子育て慣れてないですし上の子は手のかかるものなのですね😂- 3月6日
 
 
            はなのこ
1ヶ月からネントレして2ヶ月にはひとりでねんねしてましたよ!抱っこでねんねは新生児で卒業しました!
- 
                                    ごま 早い段階でネントレされたのですね✨ 
 具体的にネントレの内容教えていただきたいです☺️✨- 3月6日
 
- 
                                    はなのこ 夜寝る時間と起きる時間をしっかり決めて、寝る時間になったら部屋を暗くしておくるみを巻いて授乳します。授乳が終わったら起きていてもそのままベビーベッドに置いて、眠るまで見守る、というか影を潜める。置いた瞬間から泣くこともありますが15分は様子見。それ以上の場合は一度抱き上げてお包みをキチンと巻き直して軽く授乳して、再度同じことを繰り返す。 
 
 うちの子は吐き戻しがほぼなかったので出来たのかもしれません。それと私がダクダク母乳が出ていたわけではない、というのも。
 
 ポイントはお包みをかなりキツーーく巻くこと。うちは二重に巻いてました。あと、部屋を完全に暗くすること。あとは、泣いてもすぐに抱き上げない、入眠する為のトレーニングなので!4ヶ月までにやるとすんなりいくケースが多いそうです。逆に半年以降だと難易度が上がるとか。泣き声の大きさなど考えても早めの方がいいと思います。寝かしつけなしで寝てくれるとほんっっっっと楽ですよ。毎日1-2時間かけて寝かしつけしてる人も全然いますが、それがなくなるし、一度夜中に起きても自分で再入眠できるのか、再度寝かしつけが必要なのかで全然手のかかりようが違います。
 
 ネントレが合うか合わないかは個人差あると思いますが、小さいうちに試して置いて損はないと思います!- 3月7日
 
- 
                                    ごま 詳しくありがとうございます!! 
 おくるみはやはり必須ですね!うちもおくるみ活躍させてます😊
 
 母乳なんですね✨
 私はもうほぼ出なくて完ミ状態です💦
 授乳後そのまま抱っこで寝かしつけてたのと泣いたらすぐ抱き上げてたのでちょっと時間おいて様子みるように始めてみます!
 早めにできればあとは楽ですもんね✨心鬼にして試してみます💫- 3月7日
 
- 
                                    はなのこ 応援してます!! - 3月7日
 
- 
                                    みかん 横から失礼します。 
 うちもセルフねんね目指したいと思っています。
 今のところ夜は授乳後、割とスッと寝てくれるのですが、昼間は抱っこで寝かせないとずっと泣き続けます。
 はなのこさんはお昼寝はどのようにされていますか?
 参考にさせてくださいm(__)m- 3月8日
 
- 
                                    はなのこ 月齢が若い頃のお昼寝は、ひたすらベビーカーで外に散歩って感じでした。1日2-3時間以上は外にいました! 
 
 5ヶ月ぐらいから家で決まった時間に抱っこ紐したらすぐ寝るようになって、そーっと置いて15分寝る、みたいな感じで、その時間が徐々に長くなって行きました。- 3月8日
 
- 
                                    みかん 2-3時間以上外ってすごいですね! 
 
 参考にさせていただきます。
 回答ありがとうございました。- 3月8日
 
 
            2人のお母さん
生後2ヶ月くらいから寝室にいって
布団に寝かせると勝手に寝てくれます☺
上の子は1歳すぎからでした💦💦
- 
                                    ごま 布団に寝かせて勝手に寝る!羨ましいです😭 
 急にできるようになりましたか??
 それ以前はどのように寝かしつけてましたか💦??
 
 やはり1人目は苦労するもんですかね🤣- 3月7日
 
- 
                                    2人のお母さん まず1ヶ月まで母乳で、1ヶ月すぎから 
 母乳出なくて、ミルクなんですが
 ミルクに変えたら勝手に寝るようになりました!
 ちなみに21時〜5時、いまでは6時7時
 まで寝ます😗
 それまでは母乳あげつつそのまま寝たら
 ゆっくり寝かせるとかとんとんとかでした💦- 3月7日
 
- 
                                    ごま ミルクで寝てくれればわたしもありがたいのですが寝てくれず💦笑 
 結構ぐっすり寝てくれますね!ちなみにその頃ミルク一回どのくらいでしたか??- 3月7日
 
- 
                                    2人のお母さん 100とか120でした😎 - 3月8日
 
- 
                                    ごま ありがとうございます😊! 
 120じゃ足りなさそうで足そうか迷ってました😅- 3月8日
 
- 
                                    2人のお母さん 足しても大丈夫かなと思います! 
 うちの子あまり飲まない子だったので
 少なめでした😭💦💦- 3月8日
 
- 
                                    ごま 足しちゃうと出てくるだけ飲みそうなので怖くて💦笑 
 様子見て足してみます☺️- 3月8日
 
- 
                                    2人のお母さん そうですね😺様子みて缶にかいてある 
 ぐらいなら足して大丈夫だと思います☺
 
 ままも赤ちゃんも寝れる日が早く
 くるといいですね🤗❣- 3月8日
 
 
            na
3ヶ月からでした(*^^*)
でもセルフじゃなくなったりセルフになったりバラバラです😵
- 
                                    ごま やはりある程度の月齢にならないとできる状態にもって来づらそうですね😂 
 どうやったらセルフになったとかありますか??- 3月7日
 
- 
                                    na 新生児の時から泣いてもちょっとくらいはほっておいたからかもしれません💦 
 あとは寝かしつけは寝たままおしゃぶりだったからかな🤔- 3月8日
 
- 
                                    ごま 多少のほっておきも大事ですね💫里帰り終了すればほうっておくこと多々あるのでのちにセルフになればと思ってます🤣 
 寝たままおしゃぶり楽ですね!おしゃぶりだけだと放置されてると思われて抱っこもしないと寝てくれません😅- 3月8日
 
 
            riichan❁︎
最近たまーに、おなかいっぱいになってベッドに置くと、ずっと寝る日があります。びっくりしすぎて、こっちが寝れません!!(笑)
私もセルフねんね憧れなので、みなさんの回答参考にしたいです😭
- 
                                    ごま ずっと寝るときあるとびびりますよね!時々生きてるかも心配になるくらいに🤣 
 やはりセルフになるのって難しいことですよね😂意外にもできてるお子さんを持つママさんいっぱいでびっくりしちゃってます😆- 3月7日
 
 
            ドラえもんが好き
下の子は生まれた頃からベッドに寝かせると寝るような子でしたが、1歳半あたりからは色々わかるようになったので、パパと添い寝じゃないと寝なくなりました😳
- 
                                    ごま パパと添い寝しないとってかわいいですね😊❤️ 
 そうなってくれるとわたしとしてはありがたい気もします🤣- 3月8日
 
 
            むむ
うつ伏せ寝をするようになってから、1人でよく寝るようになりました✨(^ ^)寝返りができはじめてからですかね♬練習なんてしなくても、自分で寝やすい体制をみつけて寝てくれる日がきますよ♡
- 
                                    ごま うつ伏せ寝が好きなんですね😊✨ 
 いつのまにか自分で寝れる体制がわかれば一番嬉しいですね✨今の様子だとわたしがなんとかしないとかなと思ってたので😂- 3月8日
 
 
            (´-`)
1ヶ月くらいからほぼセルフねんねかトントンで寝ます😪
ずっと抱っこで寝かしつけしてたので本当に楽になりました!
それからは6時間とか連続で寝てくれるようになりました🤤
- 
                                    ごま 抱っこで寝かしつけてたのにセルフに移行できたのは羨ましいです! 
 徐々に移行していったのでしょうか??
 うちも5〜6時間寝ることもあれば昨日とか30分〜1時間で起きちゃうこともあるので😭- 3月8日
 
- 
                                    (´-`) 抱っこがきつくてトントンしたら寝るかな~程度だったのでいきなりです(笑) 
 泣き止まない時は必ず泣き止む音楽かけて寝かせて置いてトントンして寝かせてます😙
 うちの子は逆に哺乳類洗いにいったり洗濯物したりするのにどこかにいくと自分で寝てる方が多いです(笑)- 3月8日
 
- 
                                    ごま 練習しなくてもできたんですね✨ 
 必ず泣き止む音楽はいろいろ試してみつけましたか??
 ちょっと放置されると諦めがつくんですかね😅- 3月8日
 
- 
                                    (´-`) 完母の時に授乳中に寝落ちしないようにずっとsuper juniorのbonamanaっていう曲をかけてたのですが何故かそれをかけるとかけた瞬間ピタッと泣き止みます😂(笑) 
 おもしろいリズムで頭の中に残るんですかね😂
 もしかしたら誰かいると気が散るんですかね特に朝は洗濯物やら色々やるので飲んですぐ寝かせちゃうのですが帰ってくるとほぼ寝てくれるので助かります(笑)- 3月8日
 
- 
                                    ごま なるほど変わったリズムというのとあ、これは寝る時間の音楽かなっていう認識なんですかね??☺️ 
 音楽なにかけても泣き止まなかったので今休止してますが同じ曲を毎日かけるようにしてみようと思います!入眠儀式ってやつですね!
 人がいると甘えたいってのもあるかもしれないですね!ほっときしすぎないよう適度にほうって家のことしようと思います😂- 3月8日
 
- 
                                    (´-`) 里帰りしてた時は子供の面倒メインですが帰ってきたらそれだけってわけにもいかないのでどうしてもちょっと泣かせとかないと家の事できないですよね☺️ 
 音楽いいとおもいますよ♩- 3月8日
 
- 
                                    ごま ありがとうございます! 
 参考にさせていただきます😊- 3月8日
 
 
            退会ユーザー
うちの子はミルク飲んだら僕眠いですと頭を左右に振りながらそのまま寝ます😂3ヶ月くらいからそんな感じです😳たまに抱っこしながらトントンの時もありますが😫おしゃぶりは歯並びがガタガタになるのでしないほうがいいと助産師さんにも言われました😔実際に友達の妹もおしゃぶりを小さい時に癖になりずっとしてたために歯がガタガタで矯正をずっとしてます😫
- 
                                    ごま そんな風にお腹いっぱいになって寝てくれたら嬉しいです😂 
 おしゃぶりやめさせるのも大変だし長く使うとよくないってのも聞きますもんね!できれば早めにおしゃぶり卒業させるようセルフねんねできるようになってほしいです😭✨- 3月8日
 
 
            ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
1歳の息子も6か月の娘も産まれた時からずっとセルフねんねです😊
息子なんて、眠くなると抱っこを嫌がって自分で布団に潜り勝手に寝てます笑
姉のとこは真逆で、抱っこじゃないと寝なくて下ろしたらすぐ起きちゃって大変そうです💦
うちの子は上の子がいるからなのか、どんだけうるさくても爆睡してます笑
- 
                                    ごま なんて楽なんだ!笑 
 抱っこ嫌がるってちょっとさみしいですが羨ましいですね!
 
 お姉さんのとこと一緒な感じもします😭
 
 やはり下の子は適応力が高くなるものですね✨- 3月8日
 
 
            4kidsmama
6ヶ月くらいからミルク飲んだ後勝手に1人で寝てくれるようになりました(o^^o)
一歳になった今は眠たいと自分の布団に行きタオルをちゅちゅしながら勝手に寝てくれるので寝かしつけが楽で助かってます(o^^o)
- 
                                    ごま お腹が満たされると眠たくなる感じですかね! 
 タオルちゅっちゅかわいいです😊❤️そんな風にかわいく寝てくれたらこっちが癒されそうです☺️- 3月8日
 
 
            まりか
私は2ヶ月くらいでした!
寝てくれないの、ストレスかかりますよね。。。やりたいことも手につかないですし。。。
私の寝かしつけは、胡座をかいて、その足の上に娘を置いてました!笑
どちらかの太ももを枕にする感じです🙌
泣いたら片方の脚をパタパタ揺らしたりしてあやしてました!
このやり方だと両手が空くので、自分の趣味とかもできましたよ!
赤ちゃんから目を離すこともありませんし、気分転換にもなってとってもよかったです!
参考になれば…🙇
- 
                                    ごま ほんとそれです! 
 寝ないとなんで寝ないの〜が口癖になってきてます笑
 
 胡座で寝かすよくやってみるのですが怒られてしまいますす😂最近は寝かしつけの難易度が上がってきてしまってるため苦戦してます😅
 また期間置いて試してみます✨- 3月8日
 
- 
                                    まりか あら…そうなんてすね😭 
 
 あと、まだ1ヶ月なのでまだ反応しないかもしれませんが、もう少ししたらベットメリーもオススメです!
 クルクル回っているのを不思議そうにぼーっと眺めてます!
 私が使ってるベットメリーには胎内音もついているので、試してみるのもいいかもしれません…!
 
 あまり溜め込みすぎず、お互い頑張りましょう…!- 3月8日
 
- 
                                    ごま 2カ月になれば少しは落ち着くといいのですが…😂 
 
 少し前にメリー購入してまだ反応なかったので2カ月に入る頃もう一度試してみます🤣効果があってほしいです…笑
 
 ありがとうございます☺️- 3月8日
 
 
            ももも
2ヶ月ちょっとの時に、おさがりで頂いた80サイズの服をいろいろ乗せてファッションショーしてたらそのまま寝てしまいました。
もしかして、布団がフワッとかかる感触が心地いいのか!?と思い、眠そうな時にタオルをフワッとかけるようにしたら寝るようになりました笑
たまにグズグズしますが、抱っこでなだめて落ち着いたら布団に置いて、掛け布団したら大抵は寝てくれます。
7時ごろ起床、19時ごろお風呂、21時に寝かせるのリズムは決めています。
 
   
  
ごま
添い乳も大変そうですね💦
急にねんねしてくれるものですかね??
おしゃぶり好き嫌いはその子によるんですね😂おしゃぶり卒業させられるかも今から心配です笑
なみ
うちの子は添い寝しないと寝ませんが、添い乳より何倍も楽でした!
ごま
そのうち添い寝で寝てくれたらわたしも助かります😂とりあえず抱っこがんばります!笑